吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

知識は邪魔。情報知識社会のかしこい生き方。

2007年09月02日 | Weblog
 もう高校受験の子がいる娘に「知識や博識を追うな」「無い知識がよく考える人」をつくるよ、というメールを昨日出した。ちょっとしたことについての意見を求められての返信だ。受験勉強をしている孫にも”こんな感じ”が伝わるといいなと思っている。

 大昔、ひとは木から紙(パルプ)を作ったり、ゴムの木からゴムを作ったり、葡萄からワインを作ったりした。火起しや日時計を創った。科学や物事の原理を知っていたからではない。ふだんの生活での不便や必要から、考え工夫し、いろいろ試作し、そして出来たものだろう。

 いろいろ知識を知っている人は、結果として頭の脳の面積シェアを知識が占めていく。”考える”(面積)部分が減っていく。あれもこれも知っていても、この知識が自分や社会をよりよくするために使われなければ意味がない。知ることより考えることが大事なのだ。

 教育の再生(?)も、いまの知識教育を少し知力教育方向にシフトしてほしい。考えることや考える方法を教えることに主眼を置いてほしい。入学試験や資格試験で”人”が決まるような風潮や社会をつくる「もの知り」○×教育を止めてほしい。法律や規制およびマニュアルだけが基準になる社会を考え直したい。

 何もしらないことは、人をして無から考えなければ”何も解決できない”ことにしてしまう。知らないことで”考える”ようになると思う。情報や知識が日々増える世の中が情報社会なら、情報を最小限にする生き方が”考える”それにつながると思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの襲撃ー涼風色ばやりのこの夏。

2007年09月01日 | Weblog
 異常気温といわれるほどの猛暑夏の2007年。スーパーに並ぶ商品や街にみる風景のブルーや涼風色が目についたこの夏でした。

 焼酎、日本酒、ビールから発泡酒まで、当然ながらアイスクリームや冷凍食品および麦茶やその他の清涼飲料までブルーや薄い緑のパッケージが目立った。加工食品や和菓子などまで、いままでは暖色系がほとんどだった商品が、ブルーのパッケージで山積み陳列されたり、ブルーや涼風色演出でのディスプレイングが目についた。それだけ酷暑だったということだろうか。

 エアコンや扇風機だけではない。ソファやシートおよびアンダーウェアのクールパッドや冷却シートなど”クールビズ”では間に合わないとブルーで売れた。サラリーマンのワイシャツもブルーやブルーのストライブ。若い女性の”ゆかた”までブルーカラーが目立った2007年の夏だ。

 歯ブラシや洗剤など日用キッチン用品までブルーが目立ったが、従来インテリアやレストランなど茶系や暖色系が基調だったものまで”ブルー”や涼風色に染まった。

 流行やファッションとは、文字通り時計の"振り子”だ。プラスとマイナス、暖色と寒色、大と小、こってりとさっぱり、大会社と小会社、高いシェアと低いシェアなど大きく左右に振れる。昨日の大会社が今日小会社に喰われたり破産したりするのだ。大きく短期に振幅する世の中で、安定やバランスを得ることは難しいが、人も企業も”安定”を確実にすることが目的や生きることそのものなのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする