One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

フェルメール真珠の耳飾りの少女に挑戦!!

2012-11-29 09:56:31 | インポート

秋は芸術の秋っていいますよね。(もう初冬ですが...。)

京都はめっきり寒くなり、紅葉も色あざやかに、山々も黄色、緑、赤など彩り豊かな景色が繰り広げられ、今が見ごろで他府県から車で来られる方も多いようです。

さぁー、芸術の秋と言えば絵画ですよね。

”えェー、フェルメールの真珠の耳飾りの少女”に挑戦って、皆さん、初心者がそんな難しい絵、描ける訳ないって思ってませんか。

無謀なチャレンジと思われるかもしれませんが、それには、ちょっとした秘密があるんです。

まぁ、出来上がってからタネあかしをしたいと思います。

じゃー、創作開始。どんな絵が出来上がることやら???

楽しみと不安とが入り混じった心境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原木タコちゃんソングが・・・。

2012-11-28 13:54:35 | インポート

毎月15日の百万遍知恩寺の手づくり市でOpalの毛糸で編んだ腹巻帽子が一躍有名になったマルティナさんが、東日本大震災の気仙沼で支援しておられる小原木タコちゃんが今回は歌になりました。

京都のミュージシャン、空中ループの松井さんと気仙沼の小原木中学校住宅にお住まいの伊藤さちこさんとのコラボ作品「小原木タコちゃんソング~私からあなたへ~がNHK総合で11月28日(水)午後2時5分~2時54分まで「お元気ですか?日本列島」の中で紹介されるそうです。是非、見て上げて下さい!!
放送日を29日ではなく、28日だったそうです。マルティナさん、間違えちゃったようです。
ゥ~ン残念!)

空中ループのウェブサイトはこちらから、そこで小原木タコちゃんソングが試聴できます。

最近、絵を描きたいと思ったり、紅葉写真を撮りたいと思ったり、音楽だけでなくファッションまで興味が湧き、収拾がつかなくなっている状態です。

マルティナさんへ提案です。今年の冬は寒くなりそうなのでOpalとスカーフをミックスした"スヌード"を創られてみるのも面白いし、クリスマスプレゼントにいいんじゃないかと思いますよ。
スカーフの結び方でも、これだけの種類があり、趣がガラリと変わるもんですね。(特に3分47秒のところから注意願います!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングに意識付け。

2012-11-27 20:10:00 | インポート

ただ何となくトレーニングをするのではなく、どこの筋肉を動かし、どこの関節(骨)を動かせば、その動きが可能になるのか意識付けしながらトレーニングすることがとても大切なことに気付かされる。

ホンダのロボットAshimoくんも人間の複雑な関節の動きやバランスをとる為に、コンピューターで解析し時間をかけ、最高の技術が詰め込まれています。

それだけ人間の動きには、まだまだ分からないことが多く、不可思議な未知の世界なのです。

私たちは意識することなく歩いたり、階段を登ったりしていますが、一体どのような筋肉が働き足を持ち上げたり、蹴り出しているのか普通は考えたりしませんよね。

ところがブレイクダンスなどを見ていると、人間のあらゆる関節という関節を動かし、重力にも逆らい重心移動したりして踊っていることが分かる。

無意識のように踊っているように見えるが、この細かな動きは相当な訓練と意識付けがないと出来ないロボットダンスだと思った。

どんなトレーニングでも何でこの運動が必要なのか、意識付けするのと、しないとでは、効果が出るのに天と地の差があるみたいですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8歳の少年のダンスに脱帽!!

2012-11-26 17:07:31 | インポート

あるダンススタジオで、一人の少年が鏡に向かってマイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」を踊りだし、あまりの凄さにスタジオ内の人たちも驚き、少年のダンスに釘付けの様子。

それを見ていた男性の一人が少年と一緒になって楽しく、マイケルの曲に合わせて踊り出すではありませんか。

そのBackで踊っている人は、今世界で最も注目されているダンスアーティストのケント・モリだったのです。

そして、踊っている少年は8歳だとか、ケント・モリの教え子?日本人にも見えるんですが?

何しろカッコよすぎる。^^

天才少年のダンスをどうぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問。

2012-11-26 00:10:00 | インポート

先週の18日に夢の扉+で放映された「リハビリ革命、麻痺した足が動き出す!奇跡の足こぎ車いす」を見逃された方のために、ご紹介したいと思います。

前回にも「エアロバイクとの違い?」で述べた意外に。この足こぎ車いすが普通の車いすと何処がどう違うのかなどの素朴な疑問に、もう一度考えてみる事にしました。

それは、脊髄の歩行中枢だけでなく、人間が生まれ持っている新生児反射の原始歩行で、赤ちゃんが足を交互に自然に動かしたり、手で握り締めたり、指を口で吸ったりするのも、その反射運動なのです。

この脊髄の反射が麻痺した足を動かし、足こぎ車いすが新生児反射の運動を蘇らせる道具の役割を果たしているのではないかと考えられる。

全国300万人の脳血管障害患者の皆さんにとって、一つのリハビリの方法として、一歩でも前進されることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする