One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

市民スポーツ振興計画?

2011-05-27 10:34:05 | インポート

京都市は2011年度から10年間の市民スポーツ振興計画を策定し、スポーツを「する」、「見る」、「支える」の3分野を重点に、週1回以上運動をする市民の割合を65%以上にする目標を設定し、西京極陸上競技場の観戦環境の充実やスポーツボランティア制度の創設などを掲げた。(京都新聞 5月22日付けの朝刊より)

その中で、障害者や高齢者、子供が参加できる「アダプテッドスポーツ」の普及で人気が高まっている卓球バレーなどの市民向け講座も開催されるそうです。

皆さんに再度、思い出していただく為に、アダプテッドスポーツとは、いろんな障害があっても工夫をこらすことによって、スポーツのルールや用具を障害の種類や程度に適合(adapt)させることで、障害のある人、高齢者、体力の低い人であっても誰でもスポーツに参加できることから、障害のある人や高齢者のスポーツを総称して、「アダプテッド・スポーツ」と言いいます。

卓球バレーだけでなく、この機会に多くの障害者スポーツを一般市民の方に紹介し、理解して頂くためにも、京都市障害者スポーツセンターの役割はとても重要な拠点となることは間違いないと思われます。

京都市も数値目標をただ設定するだけでなく、今の日本経済の厳しい状況下の中で一般市民がスポーツできる環境化にあるかを十分に把握し、机上の空論ではなく現実味のある取り組みを実行して欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライは簡単だ!!

2011-05-25 08:15:53 | インポート

雑誌のswimで「カンタンなバタフライ」の動画が紹介されていたので、興味のある方はどうぞ参考にしてください。

まず、体のうねりから始まり、頭のうねりとドルフィンキック、次に手の掻きなど陸上でのフォーム練習とプールでの実演は初心者でも結構分かりやすいと思います。

年配の方でも無理なく、バタフライが学べ、多いにこの Swim-net の動画を利用して自分のスイミングをさらにレベルアップさせることが出来れば、こんなに楽しいことはないとは思いませんか。

他にもいろんなスイミングの情報があればご紹介したいと思います。自分の泳ぎをチェックする上でも多いに活用されることをお勧めします。

実際にプールでトレーニングする時は、自分の泳ぎをビデオ撮影してもらい、客観的にフォームをチェックすることも大切です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いすで人生に翼を!!

2011-05-24 09:41:07 | インポート

世界にたった1台のオーダーメイドの電動車いすを作って40年の有限会社アローワン社長、西平哲也氏(59歳)が京都の宇治におられるとは知らなかった。

今までの限定した場所でだけ自由に動ける車いすではなく、狭い家の中でも、段差の多い屋外でも自由に動ける夢のハイテク電動車いす作りに挑戦し続ける西平さん。

50年前筋ジストロフィーの弟さんのために作った電動車いすが切っ掛けでこの世界へ入り、弟さんと同じ悩みで困っている人のために電動車いす作りに関わっていた西平さんの会社が需要が少なく、10年前、会社は1億円を超える負債を抱え倒産し自殺も考えられたそうです。

それでも、かつての自分のお客さんから電話があり、自分が作った車いすを頼りに生きている障害者の人たちをここで裏切る訳にはいかなくて、再び電動車いすを作り始められた。

これまで2000台の電動車いすを作られ、全国の障害のある方から西平さんのきめ細やかなアフターサービスと1台、1台が手作りのオーダーメイドが支持されている要因だと思われます。

細かい部品の一つ一つが手作りのため、電動車いすの値段がどうしても高額になり、1台が最低でも220万円はするそうで、収入のゆとりのある人でないと手が出ないところがちょっと気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹トレーニングの役割

2011-05-22 09:26:05 | インポート

競泳は、自由形、背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎの4つの泳法に共通して求められる体幹力を手に入れるためのトレーニングを今回は取り上げようと思います。

競泳は、規定の距離をいかに速く泳ぐかを争う競技で、泳ぐ速さは推進力を増加させて決まります。

その推進力を決定するのが、ストローク(肩関節の動作)とキック(股関節の動作)であり、抵抗力を減少するにはストリームラインが必要となります。

4つの泳法に共通して必要な体幹力は固定すること。いわゆる腹圧を上げることです。

体幹のインナーユニットである腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜を活性化させることで腹圧を上げることができ、正しいストリームラインを形成しやすくなり抵抗を減少することで推進力を増すことになります。

また、バタフライ、平泳ぎはストロークを向上させるために脊柱の屈曲および伸展力が必要となり、自由形、背泳ぎは体幹のローリングが重要な要素となります。

体幹トレーニングを行う際は動作のポイント(支点)を明確にすることが大切です。例えば腹筋(クランチ)の動作は脊椎の屈曲であり主働筋は腹直筋で、シットアップ(体と足がV字型)は股関節の屈曲で主働筋は腸腰筋です。

正しいストリームラインを形成するためのトレーニングで重要なのはドローイン、おへその引き込み動作です。吸気呼気ともにお腹をへこませることがポイントになります。

障害者の競泳選手の場合は、障害の部分によって若干自分なりのアレンジが必要で、バランスボールなどは不安定なので障害のある方は、決して一人で使用しないでください。

水泳に限らず障害者スポーツにも体幹トレーニングの役割が重要なことが分かっていただきたかったので一つの例として取り上げました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス、開幕!!

2011-05-21 10:04:41 | インポート

いよいよ22日から全仏オープンテニス2011が始まり、ランキング2位のノバク・ジョコビッチが1位のラファイル・ナダルを倒し、トップになるか注目の大会になりそうです。

私としては、フェデラー選手がクレーコートを苦手としていることから、全仏はあまり積極的に見ようとは思いませんが、若手が台頭して来ているだけに、デルポトロやソダーリング、ベルディヒがジョコビッチやアンディ・マレーをどこまで肉薄するかが興味のあるところです。

しかし、結局はクレーコートを得意とするナダルが他の選手を圧倒し優勝することでしょう。

それより、6月20日からのウィンブルドン2011の方が私には興味があり、フェデラー選手の得意な芝コートで是非とも後一つ優勝して欲しい大会でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする