One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

障害のない方のみ...?

2011-04-30 00:22:50 | インポート

障害者スポーツセンターでは、事業の一環として「障害のない方のみ」の教室(バレーボール・成人水泳・こども運動etc)もあり、一般の方にもセンターを利用して貰うことにより、地域の方との交流によって障害者スポーツを知っていただく機会を作り、障害のある人をより理解してもらえるように事業を展開しておられます。

しかし、障害者からすれば、「障害のない方のみ」と区別されることに、やはり若干抵抗があったのですが、新年度からの「障害のない方の成人水泳教室」は、今回、新たな取り組みとして泳ぐことをマスターすると共に、障害のある人のことをより理解していただくために、障害についてのお話や介助法なども体験して頂くと言うことで、一人の障害者としてお礼を申し上げたい気持ちです。

こう言うきめ細やかな配慮がとても嬉しい反面、本音を言わせてもらうと、障害のない一般の方の受講が障害のある人との交流の場になっているかと言うと、少し疑問に感じざるを得ない点も見受けられます。

障害のない方のみ」が頭では分かっていても、負けず嫌いな私にとって許せなかったりと、人間って動物は複雑で厄介な動物で、小さい頃から区別や差別を経験した者からすれば理屈ではなく、身に付いた過去の負の産物のようなものです。

最後に私の意見を言わせてもらえば、「どちらも参加可能」が本来の障害者センターの主旨に近い理想的なカタチだと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、ドラのアニメ?

2011-04-29 12:53:09 | インポート

経営学者のピーター・ドラッカー氏の本は以前にも読んだことがあるが、この岩崎夏海著の「もし、高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」と言う本が大ベストセラーになり、250万部を突破したとか聞きます。

この本のストリーは、高校野球の女子マネージャーが、ピーター・ドラッカーの「マネジメント」に偶然出会い、仲間と一緒に甲子園を目指すという青春小説です。

これをアニメ化にした番組『もし、ドラ』がNHKで25日から始まり、それを見ると面白くて勉強になるし、何しろ分かりやすいので、皆さんにも一度、観られることをお勧めします。

番組の最後に角界で活躍されている方のドラッカー理論へのエピソードなども聞けて、とても参考になります。

いろんな職場で人を動かす立場の方は、是非、参考にされると良いと思い今回ご紹介しました。

特に、マーケティング(顧客の欲求からスタートする。)、イノベーション(新しい満足を生み出す。)、個々の強みを生かす。など数々のテーマが、どんなジャンルでも通用するものばかりです。

マーケティングで言うなら、何を売りたいかではなく、顧客は何を買いたいか。そして利用者の方がどんなトレーニングをしたいかを問い掛け、利用者が価値ありとし、必要とし、求めている満足がこれである。

イノベーションは、トレーニングがマンネリ化すると、飽きてしまい意欲もやる気も徐々に無くなり、トレーニング効果の伸びや現状維持も半減してしまう恐れもあり、新しいトレーニングや工夫を取り入れ、新しい満足を生み出さなければ進歩に繋がらない点など。

放送は、月から金曜日の午後10:55から11:25まで、NHKの総合TVで放映されています。

期間は、4月25日~29日、5月2日~5月6日までの全10話が放送予定です。

既成概念に捉われることなく、自由でユニークな発想で、あなたもトライしてみては如何でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお疲れ様です。

2011-04-28 20:27:46 | インポート

僕は、ギャンブルなんかしないけど、このJRAのCMを見るたびに君を思い出します。

何回聴いても、小田さんの”WOH WOH”は、いいですよね。

「確かなことなど今何もないけど、本当に大切なことは君が教えてくれた、僕は君に何も誓えない、でも僕は君の為に精一杯の人生を生きる。」って所が気に入っています。

それと馬が走る姿って、こんなに綺麗だとは思いませんでした。

細い足首で大きな体を支え、何の迷いもなく、一生懸命に走っている姿が感動を覚えるのかもしれません。

偶には息抜きも必要ですよ。では、君へこの曲を贈ります。

5月もスケジュールを見ると大変そうですね、陰ながら応援しています。

今夜も一般の方の教室、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛ムードがそれとも?

2011-04-27 14:17:30 | インポート

天気予報では昼から雨になると言うことで、朝の9時頃から1時間半程、心地よい汗を流して来ました。

そして、テニスの練習の帰りにセンターの前を通ると駐車場がガラーンとしていた。

最近は、東日本大震災からここのところ皆さんもトレーニングに身が入らないと言うか、トレーニングする気分にならないのか、ちょっと心配です。

いつものこの時期だったら、気候も暖かくなり、プールの利用者も増え、結構センターも忙しいはずなんだけど、今年は何か違うみたいで、ゴールデンウィークも旅行に行く気分じゃないし、日本全国が自粛ムードが抜けきれない感じがします。

阪神も頼りない真弓監督のまずい采配で広島に負けるし、全体的に昨年とは違い打者が新井を除いて打てない。これで優勝するなんて無理、無理、本当に勝つ気があるのか分からない阪神オーナーのセコイ野球経営にもうんざりです。

それと、センターへいつ行っても、私の尊敬する人には会えないし、やはりどうしても遠のいてしまいます。(知らないのは私だけかも...?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インナーマッスル&スロースイミング

2011-04-26 09:15:00 | インポート

水泳も今までのような長い距離を泳ぎ込むことによって、自分の泳ぎの形や持久力を身に付けるための練習はもう時代遅れとなり、これからのトレーニングは陸上での体づくりを重点におき、まず、反動などつけないゆっくりとしたインナーマッスルを鍛えることから始めて、そして、イメージトレーニングや特殊なバランストレーニングも取り入れ、他のスポーツを楽しみながら体を複合的に鍛えます。

障害者水泳の場合は、一般的な水泳のトレーニングに捉われることなく、泳ぐ距離は少なくて、ハードな泳ぎ込みは体に負担が掛かり過ぎて、疲労が蓄積し体を壊したり、故障に繋がりやすくなり、肝心な大会のときに自分の力を発揮出来なくなるトラブルに陥りやすい。

泳ぎも無駄のないフォームや動かす部分を意識して、自分の泳ぎをビデオで確認し、スロースイミングを自分のものになるまで繰り返し、タイムトライアル練習は極力避けて、最後に短い時間で行うようにする。

だから、逆に選手がプールで早く泳ぎたくて、仕方がないくらいに持って行く方が良い記録が生まれると考えられ、トレーニング時間も10分の1で済み最小限の労力で最大限の効果を引き出す方法なのです。

スイスのスキージャンプの小さな巨人、シモン・アマン選手は特殊なトレーニング、玉乗りやロープの上で立ったり、ビー玉の入った板の上でバランス感覚を養ったりする集中力やインナーマッスルを鍛えていた。

一見、スキージャンプに関係ないようなトレーニングばかりと思われますが、空中でのバランスを修正するときに、この背骨周りにあるインナーマッスルが働き、どんな横風でもアマン選手の飛距離を伸ばす原動力になっているのです。

インナーマッスルは、どんなスポーツでも必要不可欠な筋肉であり体も心も整える、つまり心が最も安定してバフォーマンスを出しやすい状態を教えてくれる。

正しい姿勢を維持し、インナーマッスルを鍛えることは、体の機能を高めるだけでなく、メンタルのコントロール能力を高めるのにも役立つと考えられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする