One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

哲学的な小ネタと一致した。

2025-03-27 10:28:10 | エピソード

昨日は、久々に弟と医療の話しから政治の話となり、反日教育を行っている中国や韓国のことで熱くなり、まさか関東大震災での朝鮮人のある事件まで出て来る始末で、ヒートアップしちゃいましたが、親父とお袋の昔し話で若干落ち着き、最後はドラマ「御上先生」の脚本家の詩森ろば氏、プロデューサー・飯田和孝氏、音楽の鷺巣詩郎氏、配役のキャスティングで真山弓弦役(堀田真由)、神崎役(奥平大兼)、富永蒼(蒔田彩珠)の演技力に弟も私も大満足で意見が一致し、本日の二人の熱いデスカッションは一先ず一件落着って感じで終わっちゃいました。

振り返って考えると、人生の方程式さんの『チ。』オクジーの書いた本のセリフから読み取る哲学小ネタと私が弟に言おうとしたことが一致した。
本が好きな君には是非、人生の方程式さんのこの動画をお奨めします。ニーチェの有名な「神は死んだ。」は、とても考え深い名言ですよ。

情報が溢れていてGoogle で調べれば、いろんな話が出て来るけれども、どれが正しいのか分からない時がある。流行ってる有名なやつも、どれが正しいか分からない。いろんな情報があり過ぎて、情報がたくさん集まれば、それがさも正解で真実であるかのように使われてしまったりする。

自分の役割とか自分の信念に対して、上手く自分が行動できた時に自由を感じるそうです。例えば、自分の特技とか特徴を最大限に発揮したとき、とても気分が良く幸せに感じる。それを自由と呼んだ。人って必ず主観とかエゴが入った状態で思考しないと無理なんです。何故なら思考する時に言葉を使う。つまり、その言葉の定義、ルールによって思考が作られている訳なんです。なので私たちは、自分の意思で自分の意思を作っていると勘違いしちゃうけど、ある程度文化的な背景や環境によって縛られて自分たちの意思を作っており、自分の意思だけだとどうしてもエゴになるし、迷っちゃうし間違いにも手を出しちゃうんです。

そんな時、思い出して欲しいのが、何か話す時や何か論理を立てる時、全部自分の意思だと思い上がるなと言うことです。全部が自分の意思だと思っちゃうと、自分に酔っちゃうし人は何かを前提にしないと論理を立てられないし、今生きている環境も自分で選べた訳じゃない。いろんな使命とか運命によって自分たちは作られていることを認識すべきではないでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカナクションの怪獣が、とんでもないことに。

2025-03-19 15:33:21 | エピソード

サカナクションの久々の新曲「怪獣」が、今とんでもないことになっています。15日に初公開されて同時接続が13万人を超え、Spotify の配信初再生回数が歴代最多記録を更新し、楽曲別ディリー再生回数の最多記録ランキングでも、YOASOBI の「アイドル」やCreepy Nuts の「Bling-Bang-Bang-Born 」に続く歴代3位になるなど、凄まじい勢いをみせています。

また、「怪獣」のYOUTUBE動画も290万人に達し、これは新宝島に次ぐサカナクションの代表作になりそうで、ファンの一人として嬉しい限りです。このMVを作った田中裕介監督の思いが込められたメッセージも紹介しておきます。(怪獣MV解説。)

♪ サカナクション / 怪獣 -Music Video-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の京都に梅ほころぶ観智院。

2025-03-18 12:45:20 | エピソード

早春の京都に梅が咲き誇る観智院での入り口の”枝垂れ梅”が見頃を迎えています。

観智院は京都市南区に位置し、京都駅から歩いて15分程です。東寺の塔頭寺院であり、真言密教の研究室的な役割で、所蔵する密教教典の質・量で国内最高だそうです。
寺院入り口には見事な枝垂れ梅が植えられており、春には寺院を華やかに彩り、多くの人が訪れるとか。

🌸早春の京都・梅 2025 〜 観智院 〜 東寺の塔頭寺院。

3月もあと僅かで新年度を迎え、1年があっと言う間に過ぎ去り、社会人として良く頑張って来られたと思います。
厳しい企業間競争の中で、辛抱し我慢して精神的にも肉体的にも、この1年を乗り越えて来られた健闘に敬意を表すると共に、あなたへエールを贈りたい気持ちです。

♪ Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」Official Music Video 君への応援歌です。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV朝日の変わり様にビックリ。

2025-03-15 14:27:20 | エピソード

今まででは在り得ないあの左寄りの朝日放送が、ここまで言うかとビックリする「正義のミカタ」と言う番組が、毎週土曜日の午前9時30分からTV朝日で、今まで地上波TVではタブー視されて来た内容ばかりが紹介され、特に団塊世代の方にとっては目から鱗のニュースばかりで、嘘で偏ったニュースに長年洗脳されて来ただけに、カルチャーショックの連続ではないでしょうか。

教育とマスメディアの影響は、非常に大きくて正直に言えば、私も過去を振り返れば2転3転と変わり、現在に至ったワケです。中学生の頃は、学校の先生の影響で共産党を指示し、社会人になると職場の組合の影響で民主党に傾注し、その次が大阪維新の会で大阪府と大阪市の二重行政に矛盾を感じて、橋下徹氏や松井一郎氏を応援する始末、そして民主党の菅政権に落胆し、自民党の安倍晋三さんのデフレ経済からの脱出に復活を期待したが、7・8の銃撃で安倍さんが亡くなり、それが岸田・石破政権へと変わり、見るも無惨な状態にもうウンザリです。

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年3月15日 LIVE 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい「言葉の力」でほくそ笑む。

2025-03-06 15:42:58 | エピソード

ある書物(Busines story Telling)のCMで、偶然に出会ったエピソードで、路上に座り目の見えないホームレスのおじさんが「私は盲人です。助けてください。」と言う簡単なメッセージを段ボールに掲げ、街行く人にお金を恵んで貰おうとしますが、お金を恵んでくれる人はほとんどいません。それを見かねた一人の若い女性が現れ、新しいメッセージを段ボールに書き替えたのです。すると突然、人々が次々とホームレスの前にお金を起き始めます。

不思議に思った目の不自由なホームレスのおじさんは、再び会った若い女性に「段ボールに何を書いたんだい?」と尋ねると、すると彼女は「同じことを書いただけよ」と伝えて去って行った。その女性が段ボールに書いたメッセージには、「今日はこんなにも素晴らしい日なのに、私にはそれを見ることが出来ません。」と書かれていたのです。

実は、ストーリーテリングの情報を君へご紹介しようと思っていたら、この優しい「言葉の力」に惹き込まれ横道に逸れちゃいました。申し訳ありません。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする