One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

絶対パス、相対パス、ルート相対パス!?

2019-10-11 10:15:31 | パソコン

HTMLファイルとリンクする際に、絶対パス、相対パス、ルート相対パスなどがあり、絶対パスは誰から見ても変わらない住所(URL)を示し、相対パスは自分の居る場所から見た相手の場所を示す、そして、ルート相対パスは、ドキュメントルート(最上位階層)からの位置を示します。

ルートというのは1番上のディレクトリ(フォルダ)のことで、「/」から始まり、ルートパスの基本的な用途は、大規模な案件の開発に使われ、ルートパスのメリットは、誰が見ても何処に何があるのか分かりやすいのとドメインを変更してもリンクを修正しなくても良いところです。また、サイト全体どこでも同じ表記ができ、分かりやすくシンプルなところです。

ルートパスのデメリットとしては、ローカル環境でルート相対パスを使いコーディングする場合の注意点は、ルート相対パスはローカル環境(PC)のルートパスから参照してしまうため、誤った参照となりパスが外れ、リンクや画像やCSSなどがブラウザに読み込まれず、XAMPP でローカルサーバーを立ち上げて、「http://localhost/〇〇.html」 で確認しなければなりません。

私も絶対パスや相対パスは知っていましたが、ルート相対パスは知りませんでした。これからは、相対パスとルート相対パスを使い分けることがフロントエンドエンジニアには必須のようです。

ルート相対パスは、ローカルサーバー環境を設定するなど面倒だけど、ワンステップ上のステージを目指すのであれば、環境設定はこれからも多くのプログラミングで必要となり、テスト環境と本番環境が常に同じソースであることから最高のルートパスと言われているそうです。
(※コーディングとは、HTMLやCSSの仕様に沿って制作したデザインをブラウザで見えるカタチにすることをコーディングと言います。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性に携帯アプリのプログラミングが人気!?

2016-08-30 09:48:46 | パソコン

携帯アプリのプログラミングを学び、転職やキャリアアップ、そして家庭でできる仕事と育児の両立を目指すフリーランスな女性が増えているそうです。

その増加の背景には、スマートフォンやウェブアプリの需要が広がっている中で、IT業界の人材不足があり、経済産業省の推計では、昨年で約17万人足りず、2030年には約79万人不足すると予想されている。

また、学習環境もオンラインで整備され、自宅に居て好きな時間に学べ、未経験者でも1、2カ月でウェブアプリなどのプログラミングを習得でき、意外と難しくないとのことで、抵抗なくスムーズに入れるようです。今や携帯アプリは、あらゆる業界で使われていて、プログラマーは引っ張りダコとか。

プログラミングは、障害を持たれた方の在宅ワークとして、就労支援のジョブパークが9月からはじめるウェブサイトの作成科と同様、これからのeラーニングコースのプログラムに是非、加えて欲しい科目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートテイクってご存知ですか?

2015-08-03 14:44:34 | パソコン

私も以前、京都市南区にある共同作業所の代表者の依頼で、
聴覚障害者の方を対象としたIT(インターネット、メール、ワー
プロ)講習会のお手伝いをしたことがあります。

一般的に聴覚障害者の方が講義を受ける場合、手話通訳の方を前に
置くか、サポーターが手書きによって講習会の内容を聴覚障害者の方
へ伝えたりしていたのですが、最近はパソコンを使って講義を聴き取り
ながら文字に変換して伝えるという風になって来ているようで、私の時
も、聴覚障害者の方の横へ座り、PCで講義の内容の概略を入力して
お知らせしたり、操作を実演して見せて上げたりと結構、疲れました。

ノートテイクとは、聴覚障害者の代わりに講義を聴き取り、文字に変えて
伝える支援活動で、手書きからPC入力が主流になりつつあるそうです。

各大学によって、支援活動も有償ボランティアだったり、聴覚障害者の
一人に二人の支援者付き、30分ごとに交替したりするなどバラツキが
あるみたです。

その時に経験したことですが、聴覚障害の方は全員、手話が出来るもの
と私自身が思い込んでいたのです。
年配の方の中には手話が使えない人も居て、そこで手書きやPC入力が
役に立つことが分かり、何事も経験しないと分からないもので、貴重な
経験をさせて貰いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓄積データの整理&抽出。

2015-06-12 07:13:09 | パソコン

過去の記事(2006年~2015年)を整理する為に、EXCELでデータ抽出できるように今、取り組んでいます。
これがあれば、タイトルやカテゴリー、記事の投稿日などから即座に抽出でき、WORDの文書ファイルなんかもリンクさせて試してみようと思います。(煩雑な業務を如何に楽にするかを考え役立てたいと・・・。)

先日もセンターへトレーニングに行くと、ジム室にご婦人の方が来られ、膝を痛めたので太腿を鍛えるためにマシンを使って、トレーニングを行ったところ余計に膝に痛みが生じ、どういうトレーニングをしたら良いかとスタッフさんに尋ねておられたようです。

それで、私も過去のブログ記事の中から参考になる記事を調べるのに、検索してみるとかなり参考になる記事が2、3出て来たので再度ご紹介します。

この場合だと「膝痛」と入力して、虫メガネマークを押すと、膝痛と書かれた記事が2、3出て来るので、それを参考にします。今回は2013/9/18の「膝の痛みの予防と改善」の黒田恵美子さんの「ゆるゆる屈伸体操」や2013/12/9の「ロコモ予防に努めましょう」や2014/10/29の「身体を痛めないスクワット・片脚立ちなどが出て来たと言うワケです。

過去の記事(2006年)なんてイチイチ覚えていないし、偶に検索してみるもんですね。
いい記事、書いてるじゃんと自分でも感心する始末、これって自画自賛?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルを解決するには

2015-04-12 13:10:45 | パソコン

まず、フォルダー毎に分け、ファイルの流れを見て行きます。

そのファイルがどのフォルダーに入って居て、どのように分岐しているのかを見つけます。

次のようなURLがあったと仮定して、

www.tokyo-satelight.jp/sunkyoprise/dog64/5_4.html

最後のファイル5_4.htmlの所に、旧のファイルtest_63.htmltest_60.html
残っている状態です。

CSSにどのような条件が書き込まれているのか分かりませんが、いろんなファイルとリンクしているので、
旧ファイルだけを削除するのはとても難しいと思われ、元担当のMさんに聞くか?
HPを依頼した業者さんに聞いてから処理した方が無難ですよ。

分からず勝手に削除すると全部動かなくなる恐れがあるので気を付けてください。
認識していますと、ほっておいてはダメですよ。

そうやって失敗を繰り返し少しづつ技術を覚え身に付けることが大切です。
聞くことは恥でも何でもありません。焦らず、チャレンジして下さい。

ご苦労様でした。
やっと削除できたようですね。Mさんが教えてくれたのかなぁ?
これを忘れないようにメモしておき、同じミスをしないように
マニュアルを作っておきましょう。

                          お節介なOne-LegPlayerより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする