One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

今年のエピソード。

2023-12-31 11:13:32 | エピソード

今年も、いろんな人との出逢いがあり、やはり物事は自分が思うようには行かないってことを、身に沁みるほど思い知らされた1年でした。でも新しい人との出逢いがあり、その方たちの温かい気遣いと励ましに深く感謝しています。

まず、今年のエピソードとして、障がい者スポーツセンターの利用者さんのT君と新しく「車いすバスケのクラブサークル」を京都で作ろうとした矢先に、私が病院へ入院して、それがダメになりショックでした。T君が折角障がい者スポーツに興味を持ち始め、やる気になってくれたのに、言い出しっぺの私から中止を告げるのが、とても辛かった出来事でした。

私が想い描いていたクラブは、アダプテッド(適合)スポーツで何でもアイデア次第で誰もが参加できるクラブサークルを作ることだったのです。運動能力が優れた人だけが楽しむスポーツじゃなくて、皆がアイデアを出し合い、助け合い、楽しむスポーツ作りのアダプークラブで、要は何でもやってみようと言う趣旨の固定観念に捉われない自由なクラブを作りたかったのです。

私にとっても新たな挑戦として、プレーヤーから障がい者スポーツの指導者への第一歩だったのと、体力的にも松葉づえから車いすへの転換期でもあっただけに、とても残念な中止でした。そして、ブログの記事には書けないY家の兄弟の親戚にも災いが降りかかり、今年は皆にとっても大変な年だった気がします。

ちょっと暗いニュースばかりなので、ここでホッとするお話をお届けします。

小さな手のリレーと言う、全盲の方が朝の通勤時に体験されたことで、小学生の低学年の子供たちが、その全盲のおじさんを見て、通勤バスの乗り降りを子供の小さな手で、そのおじさんの腰に手を添えて「バスが来ましたよ。」と声掛けして、おじさんの乗り降りを10年間もお手伝いしたと言うお話だったのです。そのおじさんも会社を無事に退職することになり、そのお礼をどうしても子供たちへ伝えたくてビデオメッセージにして、子供たちの小学校へ届け、そのビデオを子供たちが見て「困った人を見かけたら、是非お手伝いする大人になりたい」と小さな手のリレーが受け継がれていくお話しに私の涙腺がゆるんでしまいました。

みなさん、来年こそは良い年を迎えられるよう、お互いに頑張りましょう。!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティ上、+メッセージを推奨します。

2023-12-30 21:42:34 | アドバイス

我が家への通信アプリは、やはり「+メッセージ」をお勧めしちゃいます。

無料通信アプリ「LINE」の利用者らの個人情報など約44万件が流出した恐れがあることが11月27日、わかった。

流出は今年10月頃で、大株主の韓国IT大手ネイバーが受けたサイバー攻撃の影響で、LINEヤフーのサーバーも攻撃を受けたとみられる。ただ、利用者の氏名やクレジットカード番号など、個人を特定する情報は含まれていない模様です。

◎【約44万件】LINE利用者らの個人情報流出の可能性 韓国「ネイバー」がサイバー攻撃を受け被害拡大か  (日テレNEWSより。)

だから私は以前からLINEを使わずにdocomo , au , ソフトバンクから提供されている「+メッセージ」のアプリを使用しています。ついでにご紹介しておきます。

【プラスメッセージ】LINEとの「違い」「安全性」!使い方をどこよりも詳しく解説! 設定を分かりやすく解説されているよ。

兄と弟との連絡は、やっぱり”+メッセージ”ですよね。!! 相手の携帯番号さえ分かれば簡単。
無料スタンプも豊富だし、可愛いのがイッパイありますよ。

+メッセージのデメリットを上げるとしたら、①無料通話機能がない。②格安スマホは使えない。(楽天携帯etc)
LINEのデメリットを上げるとしたら、①プライバシーに関する問題がある。②スパムメッセージが多い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「障害者・障碍者・障がい者」の違いは?

2023-12-30 08:14:28 | 疑問

一般の方は同じ読み方をする「障害者・障碍者・障がい者」の表記の違いを、そんなに意識されたことは無いかもしれませんが、しかし、これら3つの表記の違いは、「障害の考え方」「歴史的、国際的な事情」「個々人による見解の違い」から生み出されたものなのです。

まず、「障害者、障碍者、障がい者」という3つの表記の違いを簡単にご説明すると下記の通りになるようです。

【障害者】・・・常用漢字として登録されており、「障」「害」という漢字の捉え方に様々な意見はあるものの、便宜的に広く使用されている漢字です。
【障碍者】・・・「害」という字が「害悪」「害虫」「公害」などをイメージさせるため、「妨げ」という意味である「碍」という字を使うことで、社会的生活の妨げとなるハンデを持つ人という意味を持たせるために使用される漢字です。
【障がい者】・・・上記2つの定義や意味、意見に左右されない表記として使用されています。

それぞれの漢字について様々な議論が行われていることが分かりますが、3つの漢字は現在も議論の継続中であり、どれにするかは明確に決められていません。つまり、現状は漢字を使用する人の考えや用途により適宜違う漢字が使われており、どの漢字を使用するかによって、その著者やサイトとしての考え方や姿勢が見えてくるとも言えるのです。

確かに、漢字の違いも障害者の暮らし難さも、障害者本人ではなく社会が生んだものあり、漢字の違いについて議論を続けるよりも、一刻も早く障害者が暮らしやすい社会にするための制度やインフラを整えていくことの方が、今、最優先にすべきことなのかもしれませんね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい者スポーツとは?

2023-12-29 12:07:47 | 障害者スポーツの原点

私の永遠のテーマでもある「障がい者スポーツとは?」を2023年も、いろんな角度から取り上げて来ましたが、この年齢になっても未だ納得のゆく答えが見つからず試行錯誤の毎日です。

2024年も歳を重ねるごとに逃れられない肉体的な老化と向き合い、思考や考え方は以前(若い頃)と変わらない点との精神的なギャップが甚だしくて、この折り合いを上手く落ち着かせる着地点が来年の重要課題なりそうです。 また、兄や弟に怒られそうです。

きょうは、もう一度「障がい者スポーツとは?」の原点に戻って一緒に考えてみませんか?
まず、障がい者スポーツとは?の「メリット」を考えた時に、
・心身の健康を維持できる。
・ストレスの解消。
・行動範囲が広がる。
・外出の機会が増える。
・交友関係が広がる。などが上げられます。

次に障がい者スポーツをやろうと思った切っ掛けは?
・友人や知人の勧めで(34%
・学校の授業やクラブ活動で(14.5%
・家族のススメで(11%
・医療関係者のススメで(9.5%)
・テレビや雑誌などメディアを通じて(9.5%)
・リハビリで始めたから(8%)
・福祉関係者のススメで(8.5%)
・講習会や交流会で紹介された(7%)
・国際大会(パラ・五輪・世界選手権)を観戦して(6%)
・国内大会(全スポ)を観戦して(3%)
※調査を2013年に公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団が行っています。

障害者スポーツと聞いて、多くの方が最初にイメージするのが「パラリンピック」ではないでしょうか。2020年に東京パラリンピックを終え、今では障害者スポーツも注目される国際イベントの1つになりましたが、それでも日本においては障害者スポーツの人口はまだまだ少ないと言われています。それは競技の練習場所が少なかったり、障害者スポーツの存在自体の認知度が低いことの要因が有りますが、障害者スポーツ関連の団体を調べてみると、実際には障害者スポーツは全国各地で盛んに行われていることが分かります。

これから障害者スポーツを始めたいという人は、私がいつも利用している京都市左京区高野玉岡町5番地にある「京都市障害者スポーツセンター」へ一度お越しになって見ては如何でしょうか。また、余計なお節介を焼いちゃいました。スミマセン。!!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄からの提案で安否確認!?

2023-12-28 15:26:31 | エピソード

きょうは、久しぶりに大阪の兄が、我が家へ私の様子を見に来てくれました。

実は、我が家の新年会のことや私が興味がありそうな本を持って来てくれたのです。序に兄からの提案で、私の一人暮らしが気になるらしく、遠隔操作の”見張り番”などは高く付くので、毎晩寝る前に+メッセージ(LINEと一緒)で「おやすみメール」を送って欲しいとのことでした。

そんなことぐらい容易いことで、その場ですぐに了解しちゃいました。でも、ちょっとリアルな独り暮らし故の元気で居るかどうかの確認という現実を突き付けられ複雑な心境でした。

お正月の新年会への詳しいことはメールで送っておきましたので、是非見ておいて下さい。(特に弟夫婦には…。)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする