goo blog サービス終了のお知らせ 

ジークアクス


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

「機動戦士Gundamジークアクス」を観てきた。
かなり好評だったので、これは観ておこうと思った。

そもそも僕は、ガンダムは最初の作品しか観ていない。
いわゆるファーストと呼ばれる作品の世代だ。
あの頃、既に高校生だったので、ガンダムを見たギリギリの世代とも言える。
実際学校では、僕以外では漫研の女の子くらいしか見ていなくて、皆見ていないけれど、あれ面白いよね・・とふたりで話した。

しかし今回の作品はそういう人に合っていると言われている。
それを聞いて観ようという気になった。

実際どうだったか・・・
いや、かなり面白かった。
これは観る価値があると思った。

話としては「IFストーリー」で、それも最初の作品の時代がベースになっている。
ちょっとしたことがきっかけで、歴史がまったく違う方向に向かう。
そのため、え?!・・・という展開になって行く。

しかも庵野氏が絡んでいるためか、どうも単純な知識では追い付かない。
設定が壮大で、今回の作品は日本神話に絡めた内容になっている。
非常に奥が深いため、これから考察(研究)がどんどん出るであろう。

技術的に最新になっているので、細部まで見応えがある。
劇場で大画面で観るべき・・という意見が多く出ている。
そうは言ってもアニメーションだからなあ‥と思っていたが、実際これは劇場で観る価値があると思った。

これテレビの画面で見てしまったら、印象がかなり変わったかもしれない。
今回IMAXの劇場、それも最前列に近い場所で観たのだが、これがけっこう効いて(笑)、映像と音声の世界にどっぷりと浸ることができた。
日本人のメカデザインには独特のものがあると言われているが、その良さが劇場鑑賞で最大限生きる。

おもしろいのは、前半のシャアの出るパートと、後半の次の世代の出るパートで、キャラクターデザインが異なるところだ。
違和感があるかな・・と思ったのだが・・・
上映が終わって劇場からぞろぞろと出てきた時、周りの人たちを見てみると、実際に前半タイプの人と、後半タイプの人が、それぞれいる事に気付いた(笑)
ああ・・現実の世界でも、確かにそうなんだな・・と思った。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 落下 実用性重視 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown ()
2025-01-29 13:32:52
この話を聞いて昨日観てきました。
僕もファーストガンダム世代で本当は2作目の
Zガンダムまではいずれも数年後に再放送で見て
面白いと思ったのですがそれ以降の作品は
なんか絵柄が苦手だなと思って敬遠してきました。
長い期間フォローする時間・体力も無い的な、、
映画の方はやっぱりファーストガンダムの絵柄が落ち着く気がして
シャアの声が違う違和感以外はやはり自分はこれだな、と思いましたが、、、
それなのに後半のジークアクスのワクワク感、躍動感が
半端なく面白くてこれはやばいと思いました。
新しいTVシリーズで今年やる話だそうなのでこれは絶対見なくてはという楽しみができました。
昔と違ってブルーレイレコーダーもあるしでw
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2025-01-29 16:49:11
そうですか!
面白いですよね。

私は、すかしたシャアが子供っぽいアムロにコテンパンにやられるのを見るのが好きなのですが、今回はアムロはまだ出ませんね。

後半の登場人物を日本の神話に絡めているところも面白いですね。
 
 
 
Unknown ()
2025-01-29 21:32:27
ジークアクスに完全に打ちのめされた気がして、、
涙がブワッと出そうな瞬間もあり
スピルバーグがゴジラ-1.0を3回観に行ったそうですが
来週また行きたいなと
映画館で観るとやはり格別ですね
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2025-01-30 11:16:35
私は少し「シン・ゴジラ」的な勢いも感じました。
私は「シン・ゴジラ」は劇場に7、8回観に行って、今でも時々テレビで観ます(笑)

確かに今回、ロボットものアニメを劇場で見るとこんなにいいんだ・・と私も思いました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。