Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

志の教育

2010年11月03日 | Weblog
ここ数年、
様々な組織のしがらみから離れ、
自分の視点と教育への思いのみで、
のびやかに、教育実践を行い、
また、教育を語ることができるようになりました。

それは、本当に得難いことであり、
大変、嬉しく思っています。

そのような私の教育活動を支えてくださっている皆様に、
心からの感謝を申し上げます。

私のテーマは、
「志の教育」です。

そして、それは、
「言葉の力」を育むことと不可分のものです。

私は、生涯、私の理想とする「志の教育」を追い続けます。



「俛焉として日に孳孳たるあり、斃れて後已む」(礼記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の存在感

2010年11月03日 | Weblog
研修をさせていただいている佐賀の幼稚園で、
さつま芋をいただきました。

切ってフライパンに油を敷いて焼き、
塩を軽く振って食べたのですが、
その美味しいこと!美味しいこと!

ちょうどあった市販のお弁当と一緒に食べたのですが、・・・。

お弁当だけで食べたら美味しいのですが、
このお芋を一緒に食べたら、
お弁当の全ては美味しくなくなります。

なぜなら、本物が一品あるが故に、
全てが偽物だとわかってしまうからです。

化学調味料や添加物だらけの
偽物だけで作った世界で完結していれば、
それはそれで全てが美味しかったのですが、
一品本物が入ることで誤魔化しが効かなくなったのです。

その逆もあります。
手作りのきちんとしたご飯とおかずを食べている時に、
カップラーメンを一緒に食べると、
その味の不自然さはやはり際だちます。

カップラーメンを単体で食べている時には、
とても美味しいのですが、
添加物のない、自然のままの本物と一緒に食べてみると、
やはり不自然な味であることがはっきりとわかってしまいます。

すべてに本物を食べたいところではありますが、
それがかなわない時には、組織論としては、
さて、どうすべきなのか?

色々と考えさせてくれたサツマイモでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話すと言うこと

2010年11月03日 | Weblog
話すと言うことは、
相手の心に、直接、
自分の心を届けることだと思います。

今、伝えようとしていることは、
本当に自分の心なのか?
自分が心から伝えたいと思うことなのか?

自分の言葉が、
自分の心そのものであるという確信は、
たとえ自分の心であっても、
考え抜くという作業を通したものでなければ、
得られないものだと思います。

一回の講演も、
一時間の授業も、
結局は、その人間の思いが問われているのだと思います。

もっと深く学び、
もっと深く考え抜き、
響く言葉を持ちたいと痛切に願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする