goo

部屋の片づけと起きる動機

部屋の片づけと起きる動機

 朝6時に起きって、部屋をすっきりさせる。それとスタバと図書館での作業。やっと、インスピレーションを持ち出すことが可能になりました。これで入力作業をしましょう。メモのノートは持ち歩きましょう。忘れた事柄も書き留めます。

 朝、起きられるか? そのために早く寝ないといけないのか。それだけで起きられるのか。今でも、2時とか4時とか7時に目は覚めている。それからの」時間が長い。

 起きる動機がないのは確か。ルーティンにはなっていない。会社の時は5時に起きて、6時には家を出て、8時から仕事に入った。仕事はいま行っていることとさほど差はない。

 他者からの動機付けは受けつかないので、内なる世界だけで完結させないといけない。今のところ、未唯宇宙しかない。自分が納得いけばいいだけというのは、モチベーションが難しい。残された時間を費やすだけのことではないでしょう。これは137億年の内の一部とみるしかない。そして、その後に最低、同じ時間が存在する。それが「実態」なんでしょう。

未唯に買ってもらった靴

 未唯に買ってもらったニューバランスは足にキッチリです。若干つかえます。どうも6千円以上したみたいです。奥さんがワザとテーブルの上にレシートを置いています。それも私の方向に向けていた。未唯からのものなので、足が変形しても使います。

アイドルは楽しみを渡すもの

 先週の土日はライブに行ったことにしましょう。それと近いことを5時からしていた。リアルとバーチャルの差しかない。

 AKBはファンに楽しさを渡しているのか。乃木坂は渡している。AKBはファンを幸せにさせているか。このグループを応援していて、幸せを感じさせているのか。

 欅のパフォーマンスは楽しいのか。一緒に楽しめるのか。インフルエンサーに日室が乱入したような楽しいことが表現できるのか。笑顔と努力が癒しになり、励みになる。

 Showroomにしても、癒されるのはマチャリンと岡田奈々くらいです。それに比べて、5/24の生ちゃん・ひめたんのRoomは未だに、一日10回ぐらい見に行っている。それは飽きない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

OCR化した6冊

『シティプロモーション:地域創生とまちづくり』

 西宮マダムの「婚活おせっ会」の取組み

 わが国の婚活事情

  はじめに

  ブライダル(婚礼)産業と少子化の関係

 西宮商工会議所女性会とは

  西宮で縁の下の力持ち、年齢不詳の素敵なおばさま“西宮マダム”の存在

  西宮マダムの“おせっ会”結成

  “おせっ会”「しあわせ物語ティアラ」の活動開始

 西宮マダムが開催するこれからの婚活

  他市商工会議所青年部「婚活事業」コンサルティング例

  2017年度、刷新した“しあわせ物語ティアラ”の取り組み

 婚活“おせっ会”の課題と展望

『宗教改革者たちの信仰』

 宗教改革は同時に文化の改革である

 はじめに ルター像の変遷と文化の改革者像

 説教改革--霊の次元における改革

  説教の基本姿勢

  (音書の説教はどのように行われたか

  パウロ書簡の説教はどのように行われたか

 教育改革--理性と感性の次元における改革

  教育の基本姿勢

  「治め導く」(レギーレン)と霊的人間の育成

  人間の可能性を超える神の教育

  間柄的「義」の発見

  教育の創造主体は神である

 社会改革--世俗化の肯定的意味と否定的意味

  世俗化の意味

  世俗化理解の問題点

  宗教改革と近代世界との関係

『世界の特別な1日』

 1905年 スイス、ベルンアインシュタインと相対性理論

 1915年4月22日 ベルギー、イーペル 第一次世界大戦での毒ガス攻撃

 1920年5月5日 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国、モスクワ 赤軍兵士へのレーニンの演説

 1936年9月8~14日 ドイツ、第三帝国 ナチス党大会

 1948年2月2日 パレスチナ、ナノリヤ ユナイテッド・ネーションズ号、パレスチナに上浴A

 1963年8月28日 米国、ワシントンD.C. 「私には夢がある」

 1967年6月5~10日 イスラエル、エルサレム 第三次中東戦争

 1979年2月2日 イラン、テヘラン ネメイニ、イランに帰国

 1984年1月24日 米国 スティーブ・ジョブズと初代マック

 1991年 イスラエル、ジェニン 第一次インティファーダ

 2000年 アフガニスタン 戦士たちと祈りを捧げるマスード

 2011年2月9日 エジプト、カイロ カイロ、アラブの春

『ポストデジタル時代の公共図書館』

 デジタル時代における電子書籍と公共「図書館をどう理解するか

  情報流通のグローバル化

  伝統的な出版メディアの比重低下

 5つの将来像

 デジタル時代における「公共」とは

『大不平等』

 次はどうなるのか

 将来の所得不平等とグローバリゼーションについての10の短い考察

 今世紀のグローバルな不平等を形成するのはどのような力か

 豊かな国々の中間層はどうなるか

 どうすれば豊かな福祉国家の不平等は縮小するのか

 これからも勝者総取りがルールなのか

 水平的不平等だけに焦点を当てるのはなぜ間違いなのか

『<本の世界>の見せ方』

 選書をする図書館員としての私

 選書力をつけるトレーニング

  出版社のPR誌を読む

  雑誌を読む

  新書を読む

  気になる著者、いいなあと思った著者の本はまとめて読み、発想を学ぶ

  中高生に人気のあるYA本を読む

  科学読物を読む

  出版、出版社、編集者、書店についての本を読む

  本のことを語ってくれる知人を持つ

 選書力をつけるための知識

  哲学・宗教--大森荘蔵と廣松渉、それに、ひろさちや

  歴史--歴史人口学

  社会科学--流行があります

  自然科学

  技術

  産業

  芸術 変わる美術史

  言語

  文学

  この知識は明定流
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )