goo

今週は20冊です。半日で処理した

未唯へ

 写すものがないですね。スタバで食べたものぐらいです。

 今は、未唯空間をいじっている時が一番楽しいみたいですね。早く、本の処理を終えて、未唯空間に回りましょう。

金曜日はネットワークで図書館に行けなかった

 昨日、来れたら良かったけど。ネットワーク検討があそこまで盛り上がったら、途中で抜けるのはムリです。パートナーのネットワークに対する反応が割と前向きでした。

 10人以上いたメンバーのうち、販売店とつながっているのは、我々だけです。何しろ、去年の3ヶ月間のヒアリングもあるし、サファイアという名前を付けたのは我々です。新しいパートナーの観点で実現してもらいます。

図書館は学生で一杯

 やはり、テスト期間です。やたら、学生が多く並んでいます。

 並んでいる、若い女性と女子高校生に声を掛けました。目的が同じだと、いいタイミングで話すのは得意ですね。

 夏になると。図書館のエアコンを求めて、さらに多くの人が出掛けてくるのでしょうね。

出遅れました

 本に関しては、完全に出遅れた感じです。1回目で13冊です。あまりにも少なすぎるので、ターゲット基準を下げて、2回目で7冊です。合計で20冊です。

 それも中途半端な本が多い。3階にしても、プログラムの本だけが残っています。11時から読み始めて、夜までに処理を終わりました。

豊田市中央図書館から借りてきた本

 002.3『アイデアを形にして伝える技術』 アイデアが溢れてくる「仕組み化」にまで引き上げる。

 493.76『発達障害に気づかない大人たち<職場編>』

 741.7『行動の機構(上)』脳メカニズムから心理学へ こころの働きには脳神経シナプスのダイナミックな結合や切断が重要な役割をなす。

 493.7『<不安な時代>の精神病理』香山リカ

 548.29『iPadがつくる未来』1台のタブレット端末から始まるビジネス&ライフスタイル革命

 335.35『「活力ある企業」の条件』いい会社には、人を大切にする思想とその実践があった!

 304『文化を考える。』「自我作古」 「新世紀」にまず考えてみる「日本とは何か」

 453.9『日本温泉協会80年記念誌』日本の温泉とともに80年』

 329.7『ジェノサイドと現代世界』

 290.93『バルトの国々』地球の歩き方

 290.7『地域学入門』<つながり>をとりもどす いま人々が暮らしていくうえで根源的に大切な場が揺らいでいる。本書は現代の諸課題の根底にある問題と向き合い、課題をとらえなおすことで地域の未来を考えていく。

 335.8『日本を大切にする仕事』身のまわりから社会を変える10人の生きざま、働きざま

 361.7『生態史から読み解く環・境・学』なわばりとつながりの知

 379『生涯学習の理論』新たなパースペクティブ

 002.7『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』頭の中のモヤモヤと、机の上のごちゃごちゃを、一気にスッキリさせる方法

 375.19『学校・家庭でできるメディアリテラシー教育』ネット・ケータイ時代に必要な力

 382.1『日本人の性格構造とプロパガンダ」 ルース・ベネディクトの「菊と刀」にも影響を与えたジェフリー・ゴーラーの日本人論

 007.35『できるプログラマになる!“伝える”技術』自分・コンピュータ・他人への説明力を磨け プログラムとしてのステップアップを導く仕事術

 315『現代の政党と選挙』

 319『領土・権威・諸権利』グローバリゼーション・スタディーズの現在 グローバリゼーションは、ナショナルな装置や機構を組み替えながら、新しい時代を切り開いてきている。それがそのような方向に向かうのか、グローバリゼーションに対処する政治はどのようなものであるか、まだわれわれはそうした手段や方法を手に入れていない。そうした手段や方法は、歴史から学ぶことができ、学ばなければならない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )