鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

出島と長崎電軌・つづき

2012-11-20 | 九州沖縄地方・民鉄
 昨日からの続きで、出島の前を行く長崎電軌です。



10月21日 長崎電軌出島電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 300形307号です。私と同い年の300形がまだまだ現役で活躍しているのは嬉しいですね。もうすぐ60歳ですから(笑)。



10月21日 長崎電軌出島電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 1200形1201号1700形1707号です。

 1201号は昭和57(1982)年、1707号は平成11(1999)年の製造です。どちらも広告車両ですけど、長崎電軌広告車ラッピング車は少ないですね。

 時間があるので出島の中も少しだけ散策してみました。



 旧出島神学校
1878年(明治11年)に建てられた、現存するわが国最古のキリスト教(プロテスタント)の神学校です。



 新石倉
1865年(慶応元年)に建てられた石倉を再建したものですね。出島のガイダンスとして「阿蘭陀通詞の出島案内」を上映しています。



 旧長崎内外クラブ
1903年(明治36年)、長崎に在留する外国人と日本人の親交の場として建てられました。1階はレストラン、当時のゲームなどができる体験展示室、2階は居留地時代の展示を行っています。

 30分程で見て回れましたけど、けっこう楽しめましたね。



出島と長崎電軌

2012-11-19 | 九州沖縄地方・民鉄
 10月21日(日)ですけど、長崎で一泊した翌日もイイ天気だったので、市電を撮影しました。今まで撮ったことのない出島付近へ行ってみました。



 出島は、1634年江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島です。1641年から1859年まで対オランダ貿易が行われました。「出島和蘭商館跡」として国の史跡に指定されています。

 平成8(1996)年度から長崎市が約170億円かけ、出島復元事業を進めており「水門」、商館長宅「カピタン部屋」、「乙名部屋」等が復元されています。


10月21日 長崎電軌出島電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ↑出島長崎電軌出島電停のすぐ前なので、市電で訪れる観光客も多いです。




10月21日 長崎電軌出島電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 出島の前を走る長崎電軌です。連接低床車3000形3003号ですね。



10月21日 長崎電軌出島電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらは1800形、平成12(2000)年12月~平成14年1月にかけてアルナ工機で製造された車両です。

 西鉄北九州線より転用した台車を使用し、高出力のモーターを搭載して車体を新造した車両です。運転台は湾曲した一枚ガラスを使用しており、従来車に対し洗練されたデザインとなりました。

 また扉は2000形以来となる、両開き式で、乗降時間の短縮に貢献しています。車内には握り棒を設置しており、混雑時でも利用しやすい構造になっているのも特徴ですね。

 つづく



夜の長崎電軌

2012-11-18 | 九州沖縄地方・民鉄


 長崎稲佐山からの夜景です。レンタカ-での訪問でしたので長崎へ何度か来ているのですけど、初めて稲佐山へ登ってみました。天気がよくて空気も澄んでいたせいか、とてもキレイでしたね。

 町の夜景だけではなくて、もちろん電軌も撮りました。長崎一の繁華街思案橋に近い観光通り電停付近です。




10月20日 長崎電軌観光通り電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 流し撮りでも撮ってみました。



10月20日 長崎電軌観光通り電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 上手く流れたようですね。300形360形です。



長崎電軌・公会堂前

2012-11-17 | 九州沖縄地方・民鉄
 昨日からの続きですけど、長崎電軌です。




10月20日 長崎電軌公会堂前電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ココ公会堂前電停は長崎駅前から路面電車では珍しいトンネルをくぐってきて、蛍茶屋方面と西浜町方面とへ乗換えできる三差路交差点です。



10月20日 長崎電軌公会堂前電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 連接低床車3000形1200形です。

 1200形は、昭和57(1982)年アルナ工機製で、老朽車の置き換えを目的に、2000形の車体をベースに西鉄北九州線より転用した台車を使用して、製造された車両です。

 30年前に出来た車両とは思われない軽快さを感じる優れたデザインで、私は好きですね。

 続いて300形です。


10月20日 長崎電軌公会堂前電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 同じ公会堂前交差点からの写真ですけど、違った角度からの撮影でまったく別の場所に見えますね。

 300形は、昭和28(1953)年11月から製造された車両で、前形式の211形と同寸法、同形態ですが、前照灯を当初から窓下部に設け、方向幕を中央位置においたデザインが特徴です。

 1700形です。


10月20日 長崎電軌公会堂前電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ちょっと長崎駅前側よりの地点で、バック紅葉した木はサクラの木です。

 サクラの季節=去年4月にもこの場所へは来ています。その時の記事です。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20110414/archive

 この1700形は、平成11(1999)年3月 アルナ工機製で2両新造されました。前形式の1500形と外観上似ていますが、車椅子を使用されるお客様を考慮してドア幅を拡大しているのが特徴です。





 せっかく長崎へ来たのですから、平和公園グラバ-園も見学してきました。



長崎へ行ってきました。

2012-11-16 | 九州沖縄地方・民鉄
10月20日(土)長崎へ行ってきました。

 今回は、山陽新幹線博多まで行き、そこでレンタカ-を調達して長崎へ行きました。博多からは休憩時間入れて2時間でした。


10月20日 JR山陽新幹線 新大阪駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新大阪駅500系を見ました。乗って行ったのはN700系「のぞみ95号」でしたけどね。

 昼正午すぎには長崎市内に到着。眼鏡橋近くの「共楽園」と言うお店で昼食をとりました。もちろん「ちゃんぽん」です。





 眼鏡橋「共楽園」「ちゃんぽん」です。
とても美味しかったですぅ(笑)。

 食後には市電(長崎電気軌道)を撮影です。



10月20日 長崎電軌公会堂前⇔諏訪神社前電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 昭和26(1951)年新製の211形です。

 住吉延伸に伴う沿線人口増加に対応するため、201形の増備車として製造された車両です。

 その下は新型の低床車5000形です。今年の1月完成の最新鋭車両で、私も好きですね。

 もう一代前の低床車3000形です。



10月20日 長崎電軌公会堂前電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらは、連接車ですね。30013003号まで3両在籍して活躍していますね。



再び伊予鉄大手町

2012-11-15 | 四国地方・民鉄
 昨日からのまだ続きですけど、JR予讃本線の普通列車で伊予市まで来て、伊予鉄に乗り換えました。

 伊予鉄郡中線の終点=郡中港駅です。JR伊予市駅から道路を渡って目の前です。



10月14日 伊予鉄郡中線 郡中港駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 乗った電車です。700系。モト京王5000系です。

 こちらは途中ですれ違ったモト京王ステンプラカ-3000系です。


10月14日 伊予鉄郡中線 岡田駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この駅では降りたことがあって、この3000系を撮影しました。平成22(2010)年4月10日でした。
その日の記事です

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20100415/archive

 その後、松山市駅へ到着し、高浜線に乗り換えて一駅乗って大手町へ来ました。



10月14日 伊予鉄高浜線 大手町駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 鉄道線路面電車市内線平面交差しているところです。鉄道線側から見るのも新鮮ですね。道路からは一杯撮っていますけど(笑)。

 道路から見た伊予鉄高浜線大手町の駅です。



10月14日 伊予鉄高浜線 大手町駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 市内線路面電車の線路を平面交差で通過します。

 市内線路面電車の線路には坊ちゃん列車も来ました。





10月14日 伊予鉄松山市内線大手町電停付近 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もちろん路面電車も撮影しました。2100形イイですけど、やっぱり古豪モハ50形がイイですね。いつまでも変わらない姿を見ると四国松山へ来た!って感じがしますね。



10月14日 伊予鉄松山市内線大手町電停付近 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 名残惜しいですけど、かなり暗くなってきましたし。帰途の松山空港からの飛行機の時間もありましたので、このあたりで引込み線乗車四国ツア-もお開きとしました。




宇和島を後にして

2012-11-14 | 四国地方・JR
 ちょっと順番が前後しますけど、宇和島運転区鉄道まつりへ行く前には、railwayさんと宇和島の市内観光をしました。。

 駅前からタクシーに乗り込んで、30分余で市内のめぼしいところ=和霊神社市歴史資料館(明治17年建築の洋風建築)、伊達博物館(宇和島藩10万石)、闘牛場など<railwayさんのブログより引用>=を下車せずにですけど効率よく巡ってきました。

 山の上から市街地を眺めると、宇和島の町はリアス式海岸の山が迫る平地に立地した町だとよく判りました。一人じゃとても出来ないちょっとした観光町巡りで楽しかったです。写真がなくて済みません(笑)。



10月14日 JR予讃本線宇和島駅駅前ロ-タリ-にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 駅前の様子だけでも貼っておきます。駅前ロータリーには椰子の木が植えられて南国の趣きバッチリでした。

 帰りの「宇和海」


10月14日 JR予讃本線 宇和島駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 宇和島から松山へは、11:53発の特急「宇和海12号」railwayさんと乗り込んだのですけど、私は八幡浜で降りて普通列車に乗り換えたので、ココでrailwayさんとはお別れとなりました。2日間本当にありがとうございました。

 
10月14日 JR予讃本線 八幡浜駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この普通列車に乗り換えました。キハ32形です。この普通は内子経由ではなくて予讃本線海線を経由します。旧線の方ですね。ちょっとこの線を乗ってみたかったので、特急「宇和海」で直接松山へ行くル-トは取りませんでした。

 普通列車に乗っていると、途中駅で催しをやっていました。駅でミニコンサ-トのようでしたね。



10月14日 JR予讃本線 下灘駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 コスモス満開でした。

 また途中駅で同じキハ32形とすれ違いました。


10月14日 JR予讃本線 伊予上灘駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この後伊予市へ到着しました。松山まで行かずに伊予市で降りたのは伊予鉄に乗り換えるためだったのですけどね。

 伊予鉄の駅は、伊予市駅前ですけど、名前が変わって郡中港です。



宇和島運転区にて

2012-11-13 | 四国地方・JR


 10月14日(日)ですけど一日駅長「ミスじゃこ天」さんに送られて、シャトル列車宇和島運転区に着きました。


10月14日 JR予讃本線 宇和島運転区にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 特製タラップが据え付けられていました。

 転車台です。



10月14日 JR予讃本線 宇和島運転区にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 転車台と言うのは、昔蒸気機関車が活躍していたころ、機関車の向きを変えたり扇形の機関車の車庫(機関庫)にしまうのに利用したものでターンテーブルと言われていました。

 四国にはまだまだターンテーブルが多く残っていて、宇和島運転区もその一つで、来場者を乗せた気動車が何回も何回も回って、方向転換をしていました。



10月14日 JR予讃本線 宇和島運転区にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2000系特急用ディーゼルカー強制振り子装置を体験する企画もありました。かなり傾いていますよね。


10月14日 JR予讃本線 宇和島運転区にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 一時間弱、見て回ってまた特製タラップからシャトル列車に乗って、宇和島駅へ戻りました。



松山から宇和島へ

2012-11-12 | 四国地方・JR
 翌10月14日(日)は、松山から宇和島へ向かいました。railwayさんとまたご一緒させて頂いて松山8:07発の特急「宇和海5号」に乗り込みました。

 アンパンマン列車でした。2000系です。



10月14日 JR予讃本線 松山駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



10月14日 JR予讃本線 松山駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 松山駅では、貨物列車を牽引している電気機関車のEF65形も撮影できました。

 宇和島駅に9:30到着しました。


10月14日 JR予讃本線 宇和島駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 「鉄道の日ふれあい祭」会場の宇和島運転区へは、10:29発のシャトル列車に乗り込んで行きました。



10月14日 JR予讃本線 宇和島駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 シャトル列車は、単行キハ32形でした。


10月14日 JR予讃本線 宇和島駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 一日駅長「ミスじゃこ天」さんによる出発進行セレモニーがあったりして、地元宇和島では、この日の「鉄道の日ふれあい祭」には、かなりの熱の入れようでしたね。



夕食の後でも

2012-11-11 | 四国地方・民鉄



 昨日からの続きですけど、「小判道場」で美味しかったのは、「ハギ薄造り」と「あまぎから揚げ」でしたね。

 railwayさんと「小判道場」で楽しいひとときを過ごしたあとは、また大街道の電停まで戻ってきました。



10月13日 伊予鉄松山市内線 大街道電停 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 このモハ50形55号は、上手く流し撮りで撮れました。この55号は昭和28(1953)年製造なので、私と同い年ですね。

 大街道からホテルへ戻るのに、また伊予鉄路面電車で帰ろうとしたのですが、松山駅前行きではなくて、本町6丁目行きが来ましたけどrailwayさんと二人そのまま乗りました。

 西堀端電停で左へ曲がると松山駅の方へ行きますけど、本町通りを北進して本町6丁目まで行く系統です。モハ50形71号に乗りました。車内の木製ですね。




 終点の本町6丁目に着きました。


10月13日 伊予鉄松山市内線 本町6丁目電停 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 本町通りの併用軌道上に行き止まり式の棒線電停です。安全地帯1面があって、線路は城北線と直交する手前で途切れていました。

 その後、本町線をまた引き返して西堀端まで乗って、その電停からは大手町を超えて松山駅前ホテルまで歩いて帰ってきました。


10月13日 伊予鉄松山市内線 松山駅前電停 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 松山駅前の電停でみた2100形です。車体が深緑色でしたから夜暗くて、よく見えていないですね。