goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

サイゼリヤ 京王八王子駅ビル店

2019-05-30 | グルメ記事
 4月12日(金)、西武鉄道撮影を終えて、この日の宿泊ホテルのある京王八王子駅近くへやってきました。

 夜7時に試合開始のバスケットボ-ルB2リ-グ八王子ビ-トレインズ西宮スト-クス戦を観戦するので、まだ4時前でしたけど昼ごはんも食べていないこともあって早めの夕食タイムとしました。

 入った店はチェーン店サイゼリヤ京王八王子駅ビル店でした。


4月12日 サイゼリヤ 京王八王子駅ビル店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 白ワイン デカンタ250ml  200円


4月12日 サイゼリヤ 京王八王子駅ビル店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 彩りガ-デンサラダ 299円です。


4月12日 サイゼリヤ 京王八王子駅ビル店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ほうれん草のソテ- 199円


4月12日 サイゼリヤ 京王八王子駅ビル店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 野菜ソ-スのグリルソ-セ-ジ 399円 これがメイン料理(笑)かな。完食しました。

 なかなか4時ぐらいから、軽くお酒を飲めるってないですし、これだけ食べて1200円と言うコストパフオ—マンスの良さで、満足は、しました。



人生初の胃カメラ

2019-05-09 | グルメ記事
 タイトル「人生初胃カメラ」で、記事カテゴリ-「グルメ記事」とは? って疑問が、おありでしょうけど、3月26日(火)半日ドックを受診してきた後に、病院と提携しているホテル昼食を摂ることができたのです。


3月26日 半日ドック結果報告書 大阪中央病院にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 おかげさまで、生まれてこのかた入院した経験のない私は、胃カメラなんてお世話になったことがなかったのです。


 胃部検診 胃カメラ 異常なし

 胃カメラは、鼻からカメラを通されましたけど、麻酔していたからでしょうか、そんなに苦しい思いをせずに検査が終了しました。報告書は4月15日くらいに届いたものですけど異常なしで良かったです。

https://www.hotelmonterey.co.jp/osaka/restaurant/shop/26.html
 日本料理「隨縁亭」 ホテルモントレ-8F HP

 半日ドックを受けた梅田の大阪中央病院ホテルモントレ-大阪の8階にある日本料理「隨縁亭」昼食を摂りました。検査後にお食事券をくれまして昼食をしてきた次第です。



3月26日 日本料理「隨縁亭」 ホテルモントレ-大阪にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホテルモントレ-大阪の8階にチャペルとレストランがあって、日本料理「隨縁亭」で昼食をしてきました。



3月26日 日本料理「隨縁亭」 ホテルモントレ-大阪にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 半日ドックを受けた人への統一メニュ-でしたけど、お造り揚げ物も付いたミニ懐石風でした。美味しかったです。



ジンギスカン「羊ケ丘」

2019-05-02 | グルメ記事
 3月19日(火)夕食は、すすきのジンギスカン「味の羊ケ丘」へ行きました。もう5回目6回目の訪問になります。

 このへ来ないと札幌来た気がしないぐらいに、気に入ってる店です。



3月19日 ジンギスカン「味の羊ケ丘」すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 すすきの交差点から2本南の筋の西側にあります。

http://www.ajino-hitsujigaoka.com/ ←HPです。



3月19日 ジンギスカン「味の羊ケ丘」 すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いつも一人でも肩ロ-スももウインナ-は必ず注文します。ココタレに漬けないラム肉生肉ジンギスカンです。



3月19日 ジンギスカン「味の羊ケ丘」 すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本酒は根室北の勝冷酒、 キムチ美味しいです。



3月19日 ジンギスカン「味の羊ケ丘」 すすきのにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 焼けてきましたね(笑)。野菜のおかわり無料というのも嬉しいです。


3月19日 ニッカの広告看板 すすきの交差点にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お馴染みのニッカの看板の下を通ってホテルへ戻りました。ホテル代が安かったので独り贅沢してしまいました。



札幌駅「花まる」PACEO店にて

2019-04-25 | グルメ記事
 3月18日(月)、夕張駅から帰ってきて札幌駅近くビジネスホテルに宿泊しましたので、夕食駅構内PACEO内の寿司店「町のすし家四季花まるで摂りました。


3月18日町のすし家四季花まる札幌駅構内バセオにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

http://www.sushi-hanamaru.com/store/detail.html?sid=495986422140
 ←HPです。


3月18日町のすし家四季花まる札幌駅構内バセオにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カウンタ-席に陣取り、ホヤの刺身日本酒北の勝にしました。



3月18日町のすし家四季花まる札幌駅構内バセオにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北海道らしい寿司ネタにしました。シャケのチャンチャン焼き小柱ゲソ塩えんがわです。



3月18日町のすし家四季花まる札幌駅構内バセオにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 続いてツブ貝ホッキ貝。締めにトロ鉄火巻きを食べて終了!ごちそうさまでした(笑)。



高松の夜、残念会

2019-04-16 | グルメ記事
 3月16日(土)夜は、その日のバスケットボ-ルの試合が悔しい1点差負けでしたので夕食残念会となりました。


3月16日 「や台ずし亀井町店」 高松市瓦町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホテルから一番近い居酒屋が、チェ-ン店「や台ずし」でしたので拘らずに入りました。

https://yossix.co.jp/shop_search/shop/287
 ↑高松市内「や台ずし亀井町店」でした。



3月16日 「や台ずし亀井町店」 高松市瓦町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホタルイカの沖漬け


3月16日 「や台ずし亀井町店」 高松市瓦町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お好みにぎり


3月16日 「や台ずし亀井町店」 高松市瓦町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 穴きゅうあじつぶ貝


3月16日 「や台ずし亀井町店」 高松市瓦町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 ちょっと足らなかったので手羽先注文して、、けっこう満腹になりました。負けて焼け喰いでしたね。

 ファ-ル判定微妙だっただけに、後味の悪い試合でしたからね友人とぶつぶつ文句言ってたら、たくさん食べてしまいました。



松山二番町「小判道場」

2019-03-24 | グルメ記事
 2月16日(土)バスケット観戦後の夕食は、創業57年仲良し夫婦が営む松山老舗酒場「小判道場」に入りました。

 カウンタ-からは調理場丸見えです。流行りの言葉ではオ-プンキッチン(笑)でしょうか。



2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 87歳ご主人です。BS放送「酒場放浪記」「美しき酒呑みたち」にも登場し、 連日全国から吉田類さんファンが訪れるそうです。



2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 松山の地酒「松山三井」というキレのある美酒で、この「朝しぼり」…純米吟醸酒でとても美味しかったです。



2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まずは刺身盛合せ。それとナマコの酢の物



2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小いわしの天ぷらタコの唐揚げ

 おでん盛合せ。



2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 揚げナスしらすです。お酒が進みました。


2月16日 「小判道場」 松山大街道・二番町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 心底感動した逸品は、アマギの唐揚げ 新鮮なアマギカラッと丸ごと揚げた名物で、 自家製ポン酢ぴったり合ってペロリでした。

 たぶん、この店3度目訪問になると思うのですけど、ご主人奥さんも覚えてくれませんね私のこと… 別にいいのですけど(笑)。



香港へ帰るので

2019-03-21 | グルメ記事
 旧正月休暇一時帰国していた次男家族は、2月13日(水)で香港へ帰るのでその前日夕食に行きました。

 http://www.diningkinoshita.com/
 オ-ナ-シェフ鉄道ファンでもある「ダイニングキノシタ」です。


2月12日 ダイニングキノシタ 西宮市越水町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 私が食べたハンバーグときのカツの盛り合わせです。



2月12日 ダイニングキノシタ 西宮市越水町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5歳は、アンパンマン電車の下でごきげんでした。



2月13日 次男家族 関西国際空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 明くる日、爆買いの中国人のような荷物と共に香港へ帰って行きました。香港の自宅マンションの近くにス-パ-イオンもあるのですけど食料品等は日本の2倍の価格ですので買占め(笑)して帰りました。



てっちりパ-ティ

2019-03-14 | グルメ記事
 めったに家族のこと当ブログには書かないのですけど、2日連続で私事です。2月2日(土)旧正月の休みに次男が香港から帰って来ましたので家族8人夕食に行きました。



2月2日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 弘前の友人はお孫さんの写真を毎日のようにアップされていますけど、正直私は、そんなに関心なくて(笑)滅多に写真も撮ってないですね。
ライン電話なら香港でもリアルタイム無料通話できますけど、それもしていないです。



 てっさ


2月2日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 てっさてっちり 関西では冬の定番ですね。

 香港でも日本食レストランは多々あるらしいのですけど、さすがに河豚料理店は希少でまずに出来ないので、次男夫婦は喜んでいました。



2月2日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寿司天麩羅も注文。
が車を運転してくれたので息子達が進みました !


2月2日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 〆の雑炊 大満足の夜でした。

 普段は予約を受け付けていない寿し処「内海」ですけど、鍋物予約が必要のようで我々にしたらありがたかったです。



孫が帰ってきました。

2019-03-13 | グルメ記事
 1月27日(日)夕刻、香港赴任している次男の嫁孫2人(5歳男児・3歳女児)が関空に到着しました。



1月27日 キャセイ航空502便にて到着関西国際空港
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 実は、2月2日(土)に家族揃って帰ってくる予定でしたけど香港でもインフルエンザが流行っていたらしくて幼稚園休園となったので、息子をおいて親子3人だけで先に帰ってきたのです。


1月27日 キャセイ航空502便にて到着関西国際空港
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 孫二人です。次男しか結婚していないので私は、この子達だけですは。去年の夏休み以来再会となるので随分大きくなっていましたね。

 4時間足らずのフライトとはいえ、子供2人つれての帰還は息子の嫁さんも大変だったと思います。

別の日3歳なのに焼肉御膳おとな顔負けの食べっぷり!



1月29日 孫娘 明石市長坂寺「和楽心」にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1月29日(火)、明石市魚住の老人施設にいるお婆さんに会いに行きました。ひ孫を久しぶりに見て、すごく喜んでいました。義母は、この後2月18日に94歳で亡くなりましたので最後に会えてよかったです。



自宅から一番近い喫茶店「Cacao」

2019-03-09 | グルメ記事
https://ameblo.jp/0403cacao/
 私の自宅から100mのところにある喫茶店です。


 モ-ニングサ-ビスランチ週一の頻度で訪問しています。



西宮市前浜町にある香櫨園壱番館というマンション1階にあります。



1月24日 緑と雑貨のあるカフェCACAO花香桜
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 店舗の写真と、店内=いつも私の座る席です。


1月24日 緑と雑貨のあるカフェCACAO花香桜
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モ-ニングサ-ビスです。ヨーグルトトースト食パン美味しいです。



1月30日2月5日緑と雑貨のあるカフェCACAO花香桜
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昼のランチ、、卵サンドオムライスです。コ-ヒ-が付いて1,000円です。卵サンドは、お客さんの評判もよくて人気があるみたいです。オムライス最近メニュ-に加わったみたいですけどね。

 けっこう利用頻度が高いし、そこそこ美味しいお店で雰囲気もイイので紹介しました。

 ※尚、写真のマンション4階に娘が次男家族の留守中、住んでいます。