goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

すしざんまい本店

2019-09-04 | グルメ記事


 7月27日(土)夜は、ナイタ-観戦勝利の美酒宿泊ホテル東銀座でしたので近くの築地場外「すしざんまい本店」へ友人と行きました。



7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 毎年、マグロ初ゼリ最高値落札することでも有名となった「すしざんまい」社長人形が出迎えてくれる本店です。



7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 すしざんまいオリジナル冷酒・喜びと、付だしです。
付だしシャケの南蛮漬けで、とても美味しかったですね。これなら350円取られても納得でした。



7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 にぎり寿司は、まぐろざんまいえんがわつぶ貝あじこはだです。


7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中締め天麩羅盛合せです。



7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 続いてかっぱ巻きたまごゲソかにみそです。
写真下は、穴子しそ巻きです。


7月27日  「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 穴きゅうです。どうもかっぱ巻ききゅうりの細切りは馴染めないですね。太い普通きゅうり好き(笑)

 すしざんまい本店は、”すしざんまい”1号店として 2001年4月、日本初24時間・年中無休の店として築地場外市場オープン

 新鮮で美味しいネタ、値段を超えたそのはもちろん、温かく活気に満ちた雰囲気が人気を呼び、 行列の絶えない店として話題をさらった人気店です。 ごちそうさまでした。



餃子とタンメン 天

2019-09-02 | グルメ記事
http://www.airport-restaurant.co.jp/restaurant_detail/29.html

 7月27日(土)上京したのですけど、最近はまっているこの店に入りました。



7月27日 餃子とタンメン 天 羽田空港第2タ-ミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 オススメ昼セットタンメンセットを食べました。



7月27日 餃子とタンメン 天 羽田空港第2タ-ミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 野菜たっぷりタンメン餃子3個、ほんとにオススメです。夕方に帰阪する時には、ないメニュ-なので、羽田空港到着した時に、食べることが多いです。


7月27日 餃子とタンメン 天 羽田空港第2タ-ミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 店の外観です。空港980円安いです。



町屋酒場「りとも」にて

2019-08-24 | グルメ記事
 7月7日(日)前職場の有志で、退職される方の送別会を兼ねて食事会野田阪神「りとも」で行いました。

https://ritmo-noda.gorp.jp/ HP

 6月に実施した母校鉄道研究会OB会主催「第8回鉄路写真展」観に来て戴いた方々に私が声掛けして、集まることになったのです。



7月日 町屋酒場「りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京の町屋風の店構えと店内割と落ち着いた雰囲気です。


7月7日 町屋酒場「りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 生ビ-ル乾杯の後、私は日本酒に切替え、宮城県石巻市 平孝酒造 日高見【ひたかみ】超辛口純米酒を呑みました。



7月7日 町屋酒場「りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もろきゅうサクサク鶏の唐揚げです。



7月7日 町屋酒場「りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 りともしゅうまい南洲豚の角煮と煮卵、味がシュンで美味しかったです。



7月7日 町屋酒場「りとも」 野田阪神にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 出し巻き玉子明石焼き風トマトバジルピザです。

 私も会社を退職して1年3ヶ月になりましたけど、あまり元職場の人飲みに行く機会も少ないので、会話することも多くてあっと言う間に時間が経ちました。楽しかったです。



タリーズコーヒー阪急梅田構内店

2019-08-07 | グルメ記事
 6月20日(木)午後に、阪急梅田駅3階改札内に6月9日に、オープンしたばかりのTully's Coffee(タリーズコーヒー)へに行ってきました。


6月20日 Tully's Coffee阪急梅田店 阪急梅田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪急電車見渡せるcafeです!

 京都線①~③、宝塚線④~⑥、神戸線⑦~⑨、全ホ-ム9号線まで見渡せます。


6月20日 Tully's Coffee阪急梅田店 阪急梅田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 パン・ジュ-ス・珈琲etc...何でも揃ってるので、阪急電車を見ながらゆっくり寛ぐのもいいですね。



6月20日 Tully's Coffee阪急梅田店 阪急梅田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1号線ホ-ム(昼間は京都線特急発着)がよく見える位置に座って、ゆっくりとしました。

 9号線には7月末にOSAKA na kitchenという居酒屋も開店したらしので、また行ってみます。




ある級友との再会

2019-08-05 | グルメ記事
 懐かしい級友とは谷口義弘君です。

年間最優秀選手(ミルズ杯)
第30回 甲子園ボウル
HB谷口 義弘(関学4年)


 KGアメリカンフット部黄金期ランニングバック谷口義弘さんとは、同い年同学年でありながら、関西学院中学部高等部同じクラスになったこともなかったのですけど、FaceBookでお友達になり時々、コメントするようになって親近感も出ていたところでした。


6月18日 お好み焼きぼくのや 阪神香櫨園駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小学校隣の校区で自宅も割と近かったこともあり、昔からある阪神香櫨園駅近くお好み焼き屋さん「ぼくのや」の話とかをしているうちに、偶々大阪に来ていた彼と、ひょんなことから 阪神尼崎で会って一献傾けることになりました。


6月18日 居酒屋「はじめ」 阪神尼崎駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 なんばグランド花月の後は、偶々大阪に来ていた中学部🌙からの同級生・竹原くんと会食🍺🍶 はじめ
懐かしい同級生の話に花が咲きました😃
竹原くん、ありがとう🙏


 谷口君FaceBookタイムラインからの引用です。
画像も彼のFaceBookより拝借しました。

第28回 1973年12月9日
日大7-24関学
第29回 1974年12月8日
日大20-28関学
第30回 1975年12月14日
明大7-56関学
第31回 1976年12月12日
明大22-29関学
第32回 1977年12月11日
日大20-51関学
関学大史上初5連覇。 

 第30回の昭和50(1975)年が私の大学4回生の時でした。




広島風お好み焼きと電車

2019-07-16 | グルメ記事
 広電銀山町電停付近で撮影した後、その近くの「ZaZa」と言う店に入って昼ごはんにしました。


5月22日 広電広島市内線 胡町⇔銀山町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この写真の電車の上ぐらいに見えているなか卯2階がお店です。



5月22日 鉄板焼き「ZaZa」 広島市中区銀山町付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もともと夜に営業している鉄板焼き専門店ですけどランチ営業もしているお店でした。


5月22日 鉄板焼き「ZaZa」 広島市中区銀山町付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こんな店内ですけど、窓際一人席に座って、そば肉玉(700円)を注文しました。

 ジューッ美味しそうな音を立てて、見た目も美味しそうなお好み焼きが、鉄板に載せられて運ばれて来ました。


5月22日 鉄板焼き「ZaZa」 広島市中区銀山町付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大阪人なら普通なんですけど、ヘラ1本お好み焼きと向き合って、碁盤の目のようにそれを切り分けひと口大にしたお好み焼きヘラに乗せてに運びました。うまかったです。


5月22日 鉄板焼き「ZaZa」 広島市中区銀山町付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 通常の広島風のお好み焼きは、クレープのように薄い生地に重ねて焼いてありますが、このお好み焼き生地が厚かったです。
厚いといってもガッシリ噛みごたえ抜群なものではなく、フワトロな厚みなので食べたら、お口の中をまとめてくれていつもとは違う広島風お好み焼きで、ココでしか味わえないたこ焼きのような食感の不思議な生地でした。

 この路面電車眺めながら昼食!最高でした。



串カツ「いっとく」

2019-07-08 | グルメ記事
 昨日に続いて、またグルメ話題です。5月10日(金)串カツの店いっとく難波千日前店に行った話題です。

https://mgsclub.at.webry.info/201905/article_9.html
 今回ご一緒したRailwayブログ記事です。

 鉄友Railwayとお会いするのは、去年9月24日の【貨物線の旅】ツア-東京でお会いして以来でしたが、今回は去る3月16日(土)に開通したおおさか東線完乗されるための来阪でした。


5月10日 いっとく難波千日前店 中央区難波3丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

https://www.to-kosan.com/store/nanba-sennichi.html
 訪問したお店のHPです。

 この日Railwayは翌朝名古屋出発の「静岡ホビーショー」に参加されるので、この日は名古屋でご宿泊でした。なので近鉄難波駅18時発名阪特急ア-バンライナ-乗られるまでの時間の宴席でした。

 千葉にご在住で、関東には串カツ屋珍しく(あっても串揚げの店)、大阪らしい串カツの店を選びました。

 15時半に待ち合わせして、たいていの飲み屋さん17時開店ですけど、この店15時開店近鉄大阪難波駅からも近かったので予め目を付けていました(笑)。

 久しぶり再会喜んでもらったようで良かったです。



5月5日に

2019-07-07 | グルメ記事
 GW期間中でしたけど、酒好き鉄道仲間大阪で集まりました。平均年齢65歳5名です。

 私は5月3日から写真展用プリント作業で泊りこんでいた奈良天理市に別邸のある同級生Ⅰ氏の最寄駅近鉄結崎駅から帰宅途中阿波座駅へ集合しました。

http://koumura-okuman.net/shop-kansai/awazahigashi/  ↑お店のHPです。

 阿波座の交差点角にある「海鮮屋台おくまん」と言う居酒屋です。チェーン店ですけど…


5月5日 「海鮮屋台おくまん」 大阪市西区阿波座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新鮮な刺身天ぷら唐揚げおでんなどがオススメで、たらふく飲んで食べて、一人当たり3000円程度で、コスパの良さ最高という評判どうりでした。



5月5日 「海鮮屋台おくまん」 大阪市西区阿波座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 刺身五種盛合せおくまんサラダを頼んでビール乾杯からスタ-ト


5月5日 「海鮮屋台おくまん」 大阪市西区阿波座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 天ぷら七種盛合せに、続いて鳥カラオーダ-して、ピッチ上がりました!


5月5日 「海鮮屋台おくまん」 大阪市西区阿波座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 連休中周辺のお店閉店していることもあって、店内が混み合ってなかなか注文が通らないのには困りました。やっと届いたイカ焼きししゃもです。

 日本酒「大関」1銘柄しか無かったのが残念でしたが、料理のボリューム安さには大満足でした!

 尚、料理画像は同席されたRREさん撮影されたものも含みます。



いきなりステ-キ

2019-07-03 | グルメ記事
 4月27日(土)ナイタ-観戦後は、ホテル近く「いきなりステ-キ銀座店」に入りました。初めてでしたいきなりステ-キ



4月27日 いきなりステーキ 銀座3丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 急速に店舗数を増やしたステーキチェーン店ですが、初訪問でした。



4月27日 いきなりステーキ 銀座3丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本酒「八海山」大根サラダ前菜で食べて、焼き上がるのを待ちました。


4月27日 いきなりステーキ 銀座3丁目にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ロース肉200グラム美味しかったです。ただ店内の椅子撮影するの忘れましたけど、レストラン風でなくてスタンド風なのです。回転上げるために、長居をできない机と椅子でしたね。



祝勝会は、いつもの「内海」で

2019-06-30 | グルメ記事
 4月20日(土)西宮市立中央体育館にてB2リ-グの今季最終戦、西宮スト-クス金沢武士団(サムライズ)勝利を見届けて、歩いて寿し処「内海」友人祝勝会でした。


4月20日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2月2日(土)に旧正月香港から帰ってきた次男家族達と、一家で訪問して以来の「内海」でした。



4月20日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ゲソの塩焼き帆立のバタ-焼き寿しじゃなくて焼き物から始めました。



4月20日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寿しは、あじ蒸し穴子しゃこつぶ貝をつまんで…


4月20日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 途中に、海老の天ぷらを挟んで


4月20日 寿し処「内海」 西宮市中前田町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 また最後は、にぎ数の子細巻き穴きゅう 締めて帰りました。もちろん美味しかったです。