新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2014年7月12日(土)の京都教室

2014年07月12日 22時42分11秒 | Weblog
 祇園祭りの準備が始まっております。毎年思うのですが、あれだけの鉾の材料を普段どういうふうに保存・維持してるのかなあ。また、縄だけで組み立てる伝統の技もずっと受け継いでいくのも大変だろうな、とも思います。
 そんな準備の中、やはりバスが遅れたのですが、なんとか時間までには京都教室にたどりつきました。
 さて、先週に引き続き、今日の先生のご指導も、基礎に重点をおいた きめ細かいものでした。

≪本日の練習課目≫

◆関節の円運動、ストレッチ
   
◆・今日は長拳一路はちょっとお休み。
  久しぶりに 正ティー腿、斜ティー腿、外合腿、里合腿。
   やはり久しぶりにやると、足が上がりにくい。時々は自主練習しておかなくては・・・
   外合腿、里合腿の時、手で足を叩いたあとは、すぐ手を元通り立てること

・・・・・平安神宮の奉納太極拳のお話がありまして・・・・・・・
      (日本中から参加される人がこられるとか。すごいなあ
ピンイン読み 一段。
    今日も「sh」「ch」の発音を取り出して練習。
      大分上手になってきたような・・・
    さらにグレード・アップ(?)して
    一段の1、2、3の分解動作の名前も解説していただいた。
      それぞれ四つの動作に分かれているんだ~~
今まであまり意識してなかったので、こうして示していただくと、意識が高くなるような気がします。漢字を見ると、ああ、確かに・・・と「動き」も確認できました

◆基本の歩法。進歩。
     後ろに下がるときは、尾てい骨をまっすぐひっぱられるように。
     頭の位置が上下せず、高さをそのままで。

  ・「楼膝拗歩」。手の形を左右それぞれ分解して練習。

◆気功

◆陳式太極拳 
  ・一段。全部通した後、1、2、3を復習。
    さっき確認した、四つの動作を意識しながら練習しました。
  ・4、5の分解動作練習。
    5の右手首をクッと上げるところは、相手にとられた手を「はずす」ためのもの。
     ただし、肩に力を入れないように。あくまでも、手首だけをクッと・・・
      これがなかなか難しい

◆陳式剣
・基本練習。平剣で掃剣。立剣で撩剣。
  ・練習を生かして、二段の、後ろへ下がる動作の練習。

太極拳も剣も もともとは「小柄」な人のための武術だそうです。(個人的にうれしい
  小柄な人が「力」を発揮するには、体の回転を使うのが効果的。
   回す、捻る  が やはり大切なんですねー。がんばろう

 これからますます暑くなってきます。熱中症に注意ですね。我が家では、熱中症にそなえて、「経口補水液」を「箱買い」しております。スポーツする人にはお勧めですよ~。
 私は、来週、お休みさせていただきます。今年は町内の地蔵盆委員になりまして・・・その準備のためです。
 次回は・・・皆さんが練習しているころ、私は、でっかい数珠の確認やら輪投げやら福引やらの準備をしてることでしょう。残念だ~~
 では、暑い中ですが、皆さん、次回もがんばってください。では、また 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年7月5日(土)の京都教室 | トップ | 1014年7月19日(土)の京都教室 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど経口補水液ね (小田です)
2014-07-18 14:48:10
経口補水液ですか。なるほど~!!
近所の人が、日陰でアジサイを3鉢植え替えていて、頭痛、軽い目まいがしたそうです。
熱中症の前触れでしょうか。
誰にもでも起こるという意識は必要ですね。

地蔵盆のお世話役、お疲れ様です。
がんばりすぎないように・・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事