みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

そばに置くために

2018年05月31日 | マルコの福音書

マルコの福音書 3章13−19節

 5月もきょうが最後の日。いろいろな人と話をし、いろいろなところに行き、いろいろなものを食べ…と振り返っています。日本では5月は上旬に祝日がまとまっていますが、今年の当地は祝日がちりばめられている感じです。ちなみにきょうは祝日。Fronleichnam(聖体拝受の日、聖体祭)というカトリックの祭日です。

 この箇所には、イエスが十人の弟子たちを任命することが書かれています。「じゅうにでしのうた」という子どもの讃美歌を歌って、十二人の名前を覚えることができたっけ、と思い出します。13節に「ご自分が望む者たちを呼び寄せられる」とあります。

 イエスが弟子として任命するためにお呼びになったのは、今で言えばエリートと呼ばれるような人々ではありませんでした。すでに、マルコの福音書にはシモン(ペテロ)、アンデレ、ヤコブ、ヨハネの四人の漁師に、取税人レビ(マタイ)にお声をかけたことが出ています。それに加えて、ピリポ、バルトロマイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、ユダが選ばれました。

 よく言えば個性的、別の見方をすれば雑多な人々とでも言うのでしょうか。それが「ご自分が望む者たち」でした。もしも、何かの事業を始めて人材が必要だとしたら、私たちはどのような人を望むか、選ぶか、イエスのお考えとはかなり違うのかもしれないとも考えます。

 彼らは、使徒と呼ばれます。このことばには、遣わされた者という意味があります。彼らは宣教のために遣わされるのです。そのためには、イエスのそばに置かれて訓練を受ける必要がありました。

 大相撲名古屋場所で好成績を上げた栃ノ心は、ついに大関に昇進することとなりました。伝達式の折りに本人が述べる口上(こうじょう)は「親方の教えを守り、力士の手本となるように、稽古に精進します」でした。ここに、弟子としてのありがたが込められているように思います。「主イエスの教えを守り、信者の手本となるように、信仰の生活に励みます」と…。


2011-2024 © Hiroshi Yabuki