goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

神道 

2024-12-31 21:07:43 | 安全
 殆んど無宗教にも関わらず葬儀の際は仏教徒、クリスマスケーキを食べる
時はキリスト教徒になったりする。
  その一方で、年末年始は神道の神々に祈願を欠かさない。
  座敷には仏壇と神棚が常備されていて、年末には三嶋神社から頂戴した神々
を神棚に掲げ、大晦日から正月三日までご馳走をお供えし二礼二拍手一礼
家内安全無病息災や豊作を祈願する。


   また、元旦には竹に挟んだ御幣束を持参し、霜後の滝神社に祀られている
神々にも参拝する。
   急に信心深くなる訳ではなく、単に習慣的に続けているだけなので御利益
はあまり期待できそうにない。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 負の遺産 | トップ | 謹賀新年 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます。 (スベルベ)
2025-01-01 10:15:03
 お元気に新年を迎えられたことと存じます。今年も良い年になるようにお祈り申し上げます。こちらは、朝からミゾレが断続的に降っていますが、雪が積もらないだけで良しとしなければなりません。宗教観は全く同じですね。融通無碍な日本人の性格も、宗教戦争などをかんがえたら良いことだともおもいます。私の村の神社は「八幡社」です。祭りの責任者で、神官を呼びお祓いをした後、迂闊にもこの神社の祭神は何でしょう。なんて聞いてしまいました。勉強不足でしたね。神官はあっさりと「八幡太郎義家をお祭りしています。戦の神様ですね」なんて。道理で、軍艦の写真などが奉納され飾られていました。出征者が武運長久を祈り、無事の帰還に礼として寄進したのでした。
返信する

コメントを投稿