goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

加茂山公園のリスと鯉のぼりと

2025-04-15 03:49:02 | お出かけ
 加茂山公園の奥には、リス園がありました。
入場料は無料で、男性の係員が一人だけで世話をしているようです。

 リスの種類を問うと、シマリスだといいます。彼は暖かな日差しに居眠り中。
野生種との交雑を心配して問うと、近くには本土リスモいるけれど大丈夫との答え。

 公園に向かう途中で見た、鯉のぼりを見に歩いて行きます。
加茂川には数多くの鯉のぼりが吊り下げられています。観客はあまり見えません。

 大きすぎて、川面に尻尾が入っているものさえ見えます。

 時折吹く風に、一斉になびき泳ぎ出しかのよう。
河川敷にも火見物客は少なく、そして見晴らしの良い下流方の橋の上にも誰もいませんでした。
 行ってみたかった加茂山公園で時間を潰し、次の昼食場所へと向かいました。

さて、突然の「お知らせ」が画面の上にあり驚きました。このサイトgooブログは11月で終わるとのこと。
私が最初に手を染めたサイトは凸版印刷が主宰の「リログ」でした。
こちらも、閉鎖されて多くのファンが右往左往する事態になっていました。
また、同じような事態を迎えることになり、ブログを続けるべきかどうか迷っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪椿まつり

2025-04-14 04:37:30 | お出かけ
 先週、所用で新潟まで出かけてきました。
家に帰っても、周りは雪で急ぐ用もない。途中で加茂市の加茂山公園に立ち寄りました。

 雪椿まつりが始まったばかりで、テレビで紹介されていたのです。
新潟の小京都ともいわれる加茂市のすぐ近くにある、小高い山の公園でした。

 入り口を入ってすぐに、公園らしい池があり噴水が吹き上げる。
平日だったので、人影は少なく心配した駐車場にもスムーズに入れたのでした。

 残念だったのは、雪椿、桜ともに花が少なかったことです。
桜は八分咲き程度でしょうか。雪椿は花が咲いた気を探すのが難しいほどの少なさ。

 椿の木の本数は多く、花が開いたら見事なのでしょうが残念。
かなりの種類と1300本という本数があるので、一斉に開花するのは無理なのでしょう。
             (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪原に霧の朝

2025-04-13 04:40:56 | 暮らし
 気温は上がっているけれど、雪はまだ消え残ります。
大気と雪の温度差により、朝から湧いた霧がなかなか収まりません。

 そんな霧の中をスベルベ夫婦は二人で、魚野川に向かって散歩です。
我が家の後ろの山も少しだけ霧がかかる。平地の水田よりも山の雪解けは早い。

 山は急斜面過ぎて、雪が留まらず雪崩となって落ちます。
そのために、山の地肌が剥き出しになり、平地よりも早く春が来るのです。

 2月の大雪の際には、電車の姿も半分は雪に埋もれていました。
国道も同じで、乗用車は完全に見えなくなり、大型車の上半分が見えていました。

 魚野川の堤防に到着です。少しだけ雪は残っていますが完全に溶けている場所も。
もう2、3日したら堤防上は完全に雪は溶けてなくなることでしょう。急速に春は近づいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の準備を始めましょうか

2025-04-12 04:56:37 | 
 雪はだいぶ溶けたとはいうものの、また数10センチは残っている。
下の畑への道を、小型ロータリー除雪機で除雪をすることにしました。

 今冬の大寒波による降雪に、大活躍してくれた除雪機。
今シーズン最後の仕事になります。終わったら、業者にメンテナンスに出しましょう。

 他人の水田に雪を飛ばすのは、少し気が引けます。
でも、水を引き入れたらすぐに溶けることでしょう。許してもらいましょうか。

 広い市道からは40mほどかな。すぐに畑まで到着です。
先日、撒いた消雪促進剤が効果を現し、畑の土が出始めています。

 少しでも土が出たら、後は一気に雪溶けは進みます。
2月の大寒波で大雪状態になったときは、4月中に土が顔を出すかが心配でしたが。

 お昼近くになって、昼食までの間にやって、残ったら午後にと思っていました。
ところが、思いのほか能率よく仕事を進めることが出来て、昼前に全部終わってしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い太陽は昇りきった

2025-04-11 05:04:42 | 風景
 日の出日の入りの速度は早くあっという間に登ってしまう。

 山の端を登り切って全体が山の上に。

 高く昇りきった太陽が、霧に反射して赤く染めます。

 この朝、凍み渡りで撮影ポイントの尾根に登ったのは二人。
挨拶を交わして、どちらからと問うと、越後湯沢からだといいます。

 
 春はるは、あけぼの。やうやうしろくなりゆく山やまぎは、すこし明あかりて、紫むらさきだちたる雲くもの、細ほそくたなびきたる。

              (終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする