goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「悪法も法なり」か?

2014-07-22 21:44:29 | 生活
戦中か戦後か定かではないが「闇米が横行していた時代」に一人の裁判官が「悪法も法なので、
法の番人たる裁判官が法を侵す闇米を食べる訳には行かない」との信念を貫き通し、米が正規の
ルートでは手に入らなかったために「餓死した」という話しを聞いたことがある。

餓死した裁判官以外の裁判官は皆法を犯して生き延びた訳だが、このエピーソードを聞いた人の受け止め方は人によって様々かと思われる。
私は、法律制定の前提条件が崩れている訳だから「法の遵守も緩和されるのではないか」と勝手に推測している。


(高森は高くて長い土手が多い。法面草刈機が大活躍した)

霞ヶ関の高級官僚は新法を制定する都度「天下り先となる公益法人を新設する」らしいので、現場第一線に来ると不都合な話しが生ずるのは避けられない。
そんな「下心満載のルール」を杓子定規に適用されては困るが「悪法も法なり」と従うしかない。

時代劇によく出て来る「悪代官」は現在でも健在だということを決して忘れてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする