goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

小麦

2017-05-22 21:11:22 | 穀物
小麦は穂が出てからグンと草丈を伸ばし緑も更に濃くなった。
周囲の草刈りは未だ半分しか終わっていないが、草が取り除かれた畑の小麦はいかにも気持ちが良さそうだ。



小麦作りは、他の作物が育たない悪条件の圃場を活用する狙いでスタートしたが、手があまりかからず、
播種も収穫も既存の機械で処理できるのが魅力で、次第に面積を増やしつつある。

数々の失敗を繰り返しながら、栽培のノウハウも蓄積されて来たことから今年の出来如何によっては「本格
的に小麦作りに挑戦する」選択肢もありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の新緑

2017-05-16 20:38:40 | 穀物
「花より団子」みたいな話しになるが、野山の新緑で一番嬉しいのは小麦の濃い緑。
雨が三日続いている内に立派な穂を出していた。



追加で湿気対策を講じたものの、その効果が現れない内に播種せざるを得なかった数枚の畑を
除くと今年は豊作が期待できそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑

2017-05-11 21:48:52 | 穀物
昨日の雨は雨量が少なく「水不足解消」には程遠いものだったが、それでも田畑に「有難い雨」
となり、百姓も一息つくことが出来た。

早朝、農道の草刈りのために久し振りに後山の畑に向かった。
途中の農道を含めると草刈りの範囲は半端ではないのでトラクター牽引式の草刈機で一気に片付けた。



昨年、湿気のため発芽率が極端に悪く殆ど収獲が無かった小麦が今年は順調に生育している。
部分的に色が薄く見えるのは生育がやや遅れ気味の小麦で、それを見れば「畑のどの部分に湿気が多いか」が
一目瞭然となる。

小麦は間もなく出穂期を迎える。
その前に畑の周囲の草も刈り取ってやりたいと思っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の種蒔き

2017-04-30 20:51:18 | 穀物


代かき」は苦手な農作業のひとつだが、いつもまで苦手と言い訳してばかりもいられない。 
如何にして効率的に「代かき」が出来るか試行錯誤しながら進めているが、それでも時間が
かかっている。



その合間を縫って、家の前の畑に早生品種の枝豆の種蒔きをした。
中耕除草を管理機から中耕ディスクに変更したことで畝間を狭くすることにした。
それに伴い、播種機やネット掛け等の一連の作業も従来と様変わりし、少しだけ神経を擦り減らした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑

2017-04-23 19:20:54 | 穀物



昨年は雨による湿気が災いして発芽しない小麦が多く大不作となったが、今年はこれまでのところ
一部の畑を除いて順調に発芽し生育している。

昨年の苦い経験があるだけに青い芽が出揃った麦畑を見るだけでも気分が高揚してくる。



東の斜面畑の小麦も順調に生育している。

正面奥の杉や右手の栗の木は間もなく伐採される運命にあるが、伐採後にどんな空間が広がるか
今から楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする