goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

安心するやらガッカリするやら

2021-12-21 17:37:16 | 健康
 老化の進展は否応なしに色々な場面で実感することが多い。
 名前や言葉が出て来ないこともその一つ。
 名前が出ない症状は以前からだが、最近は話す際のキーワードが出て
来なかったりするようになった。
 
 農家なら日常茶飯事に使う肥料散布用のブロードキャストや米等を積み
重ねて運搬する際に使用するパレットとか簡単な名詞さえ何度も記憶喪失
状態となり、会話に支障を来たすことが多くなった。


 (11月25日の厳美渓)

 昨夜、風呂に入っている際に両手の指の付け根に軽い痛みがあり、
「何か病気の兆候か?」と不安になったか、豆検査のため30kgの大豆の
袋を何度も持ち上げたことの後遺症と気付き、安心する一方「あの程度
の力仕事で・・・」と体力低下に愕然とした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ老人のお粗末2題

2021-12-07 21:25:18 | 健康
 新しい雛の到着は半月ほど前に12月9日とメールが届いていた。
 それを確認していながら、いつの間にか8日到着と勘違いしてしまって
いた。
 いつもの時間に到着連絡が無かったことから納入元に問い合わせて、
初めて一方的な勘違いであることが判明した。
 以前、会社時代の同期会の案内状を受け取っていながら、一日勘違いして
不参加となり幹事から「ボケ防止の薬でも送ろうか」とのメールを受け取っ
時のことを思い出した。

(11月25日撮影の厳美渓)

 今日はそれだけで終わらなかった。
 携帯からスマホに代えて何かと使いずらい思いをしていたが、今日の
午後になって急に発着共に使えない状態になってしまった。
 ドコモショップに電話して確認したら「電源をOFFにして再起動すれば
大丈夫」とのことだったが肝心の電源ボタンの位置を理解していなかった。
 結局、ショップまでスマホを持参し、ようやく復活させることが出来た。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目のワクチン接種

2021-07-11 16:47:04 | 健康

   ようやく二回目のワクチン接種を終えた。

 前回と異なり総合体育館は駐車場も体育館の中も空いていた。

 そのため予約時間よりも早く入り、接種後の待機時間以外は殆ど待ち時間が無かった。 

 医者の問診後に場所を移して注射をすることは前回経験済だったが、あまりにもスムーズ

に進むので問診の場で注射もするものと勘違いをしてしまった。

   簡単な問診後に医者から「前に進んで下さい」と言われて、座っていた椅子をずらして

近づいたら、困って「私も注射できないこともないが・・・」と言われてからハッと気付

き、双方で大笑いとなった。

 接種後は特に異常はなかったが、「今日は仕事をせずに休んで下さい」と言われたので、

雨が降っていることもあり、素直に従った。

 一関総合体育館Uドームは、バレーボールやバドミントン大会で、何度も通った所。

 今は、ワクチン接種のため、フロアをシートで敷き詰めテーブルや椅子が置いて

あるので、ワクチン接種が終わるまで当分の間、スポーツの大会で使うことが出来ない

状態が続きそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両肩痛は勤続疲労?

2021-07-01 20:12:33 | 健康

  「治りかけて来た」と思われた右肩が、また痛み出した。

  治療院の先生によると「そんなに簡単に治るものではない。半年から一年かかる人もいる」

とのこと。

 また、二の腕がキリキリ傷むのは「筋肉通」とのこと。

 「毎日とまでは言わないが、時々は治療を受けた方がいい」と宣告されてしまった。

 50代後半までバレーボールに親しみ、70歳を超えてもバドミントンに興じ、肩を

酷使して来たことによる「勤続疲労」が起因しているのかもしれない。

 

 写真は、スライドしない固定式のモア。

 刈り取り幅が広いのが長所だが、スライド式の導入で出番は少なくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕に回復の兆し

2021-06-29 19:39:45 | 健康

  両肩痛が続いているが、右腕だけは8割程度まで上がるようになった。

 一日に何度もストレッチでケアしたのが功を奏したものと思っている。

 試しに、除草機や溝切機の起動ロープを引いてみたらエンジンをかけられるように

なったので、まずはひと山越えたのかもしれない。

 ただ、肩や腕の痛みは残ったままなので、完治するのは未だ先のようだ。

 雨の止んだ午後の三時過ぎから、溝切機で切った溝と溝が交差する場所を繋げ、水が

スムーズに排出されるようにした。

 湿田を多く抱える農家では「溝切後は水を貯めず、稲刈りに備える」とのこと。

 しかし、穂が出る頃に「大量に水を吸う」ので、むやみにマネする訳には行かず、

悩ましい限りとなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする