goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

春の景色 その四 長者滝橋から

2023-04-30 19:13:07 | 景色
 名勝厳美渓にかかる天工橋から数百メール上流に長者滝橋がある。
 産直からの帰途、山の新緑を撮りたくて少しだけ回り道をした。
 普段は観光客が訪れることのない場所だが、今日は珍しく千葉から訪れた
というカメラ持参の老夫婦に会った。


  (橋の下流)







[長者滝橋]
 昭和14年に造られたこの橋は、物資不足の当時、引っ張りに強い竹が鉄筋
の代わりに使用された「竹筋橋」。こうした工法による構造物が今も利用さ
れているのは全国的に珍しく、貴重な近代化遺産として平成11年、国の登録
有形文化財とされている。 (市のHPより)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の景色 その三 後山の畑

2023-04-28 20:54:28 | 景色
 早朝と産直巡り後に後山の畑をプラソイラで掘り起こした。
 春爛漫の畑周辺の景色を眺めながらの作業は爽快だった。








 




 (「森は海の恋人 」で有名な室根山も見える)

 (最後は工事現場。あと二日で竣工となるが連休中は「お休み」)

 午後は代かきを始めるつもりだったが、堤の給水栓のトラブル対応や
工事現場の確認等でスタートが遅くなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の景色 その二 代かき前

2023-04-27 17:36:54 | 景色
 昨日の雨は代かき前の田圃にとっては文字通り「恵の雨」。
 早速、始めたいところだがスタートは早くとも明日からになりそうだ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急傾斜を緩傾斜へ

2023-04-25 21:29:46 | 景色
 段差のある畑を一枚に統合する際、境目に傾斜が出来るのは止むを得ず覚悟
の上のことたが、それでも実際に耕作してみて傾斜がきつい場合はバックホウ
で補正するようにしている。
 昨日と今日の午前中は市野々、午後は後山の畑を補正し今春の一連の作業を
終えた。





 写真は、昨日の市野々の風景。
 僅か一日の違いで景色は色を濃くしていたが、慣れないトレーラーの牽引で
今日は写真を撮る余裕は無かった。
 明日は雨の予報なので景色は一変するに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の景色 その一 高森等

2023-04-23 12:14:39 | 景色

(産直巡りをしている間に生産部長は高森の畑を耕起)






(バックホウは今日まで排水路補正。明日は市野々の耕地整備に向う)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする