Shizuko Diary

日々の記録として・・

議会も前へ・・

2012-05-21 21:27:03 | Weblog
週明け、午前中はいつものように執務。

午後議会運営委員会や議員協議会・議員研修会と続きました。
議会運営委員会では前回の議員協議会で提案がなされた予算特別委員会の設置についてや他団体との意見交換会について協議しました。
決算については特別委員会を設置して審査していますが、予算については所管の常任委員会に付託をして、これまで他の議案と共に審査してきました。
議会運営委員からは設置の方向で検討するが委員の選任や審査方法については様々あり、他市町村の設置状況を調査して各会派に持ち帰り意見集約してもらうことになりました。
他団体との意見交換会について、議長からは時代に乗り遅れないように実施していかなければいけないと思うが、議会には執行権がないので要望のみになるのではないか?
その点をいかにクリアーして実施していくのか?といった所見が述べられました。
全国自治体議会では「議会報告会」なるものが各地で実施されるようになって、議会改革も進んでいると思いますが、私が1点気になるのは「議会報告会」と「意見交換会」では意味が違うということ。
議会活性化検討委員会最終答申で議会運営委員会に再諮問がなされ、積み残しとなっていたものをどの様に前に進めていくかということを正副議長・議会運営委員会委員長と話し合ったことは引き続き議運で検討していくことに意見がまとまりましたが、委員長から副議長はどう思うか?と意見を求められましたので、本来委員ではない副議長は発言はできないのですが、議運で引き続き検討していく・1期生の議員が多い中新人も含めた別の任意の委員会を作って検討していくのか?
正副議長と議運委員長の三者の意見だけではなく、他の委員の考えも聞きたいと思いましたので提言させていただきました。
委員の中には、他団体からの申し入れがあった時のみ行うという消極的意見も聞かれましたが、開かれた議会にしていくためには議会自ら行動を起こしていくことも必要なことではないかと思いました。
また、委員長からは素案を会派で作成する中で検討してはどうか?との意見も出されました。
少しずつではありますが議会の活性化に向けて、こちらも大いに検討していってほしいと願っています。

その後は研修会に入りました・・公保育園等の民営化について議員間でフリートーク方式で出された意見について担当課から説明に入ってもらいました。
現段階での当局の考え・現状説明、それに対する質疑等々を行いました。

引き続き、青木浄水場に出向いて、発生汚泥についての処理状況について場長から説明してもらいました。
脱水機汚泥、天日乾燥床の状況などと共に放射能物質の状況についても説明を受けました。

一号池

二号池

100ベクレルを下回るものについてはセメント部材として再利用が可能となったため、見附市では受け入れ先を探して委託処理をしてもらっているということでした。
平成23年度12月21日から平成24年度5月14日までに延べ32回、約226トンを処理。
線量を頻繁に測定して、市民の安全・安心のために尽力していることがわかりました。
ただ、国の基準を大きく下回っているにも関わらず、処理に対しての国の基準がはっきりとしていない為、苦慮している自治体も多いのではないかと思われました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ配信・・

2012-05-20 23:58:00 | Weblog
昨日は聖徳太子の目指した理想の国という演題で「越和フォーラム」の講演を聴いていきました。
仏教の「三宝」についてや「四摂法」について奈良法隆寺の大野玄妙管長の有難いお話をお聞きして心が穏やかになりました。

今日は遅れに遅れている「もこ通信」56号の配信をしました。
行く先々で「楽しみにしているよ」とのお声を聞いて、遅れていることへの謝罪と楽しみにしてくださっている御礼を言いながら、様々のご意見もお聞かせいただきました。
まだまだ配信作業は続きますが、何分にも手配りのため時間のかかることをご容赦願いたいと思います。

夜は、今町地区青少年育成会・地区委員会のご案内をいただきましたので、オブザーバーとして出席してきました。
委員でいらっしゃる今町交番の所長さんや各地区区長さん・小中学校の校長先生初めたくさんの委員の皆さんのご出席のもと、様々な意見が出されました。
最高議決機関である委員会において、従来どうりのご意見が多数決で議決されました。
何よりも地域の子ども達の事を考えてのことであり、大人の諍いに子ども達
巻き込んではいけないとおもいます。
地域の子どもは地域で支えるという想いが伝わってきました。

皆それぞれの想いをもっての発言であり、最終的にはこれまでどおりの案に対して決定された事を尊重すべきであると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばの宝石・・

2012-05-18 23:58:04 | Weblog
言葉拾いに出かけました。










ことばがひびけば文学だ!!

キラ星のごとく絵手紙にちりばめられた「こ・と・ば」

素直が一番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番しながら・・

2012-05-17 22:24:19 | Weblog
課題が山積みする中、今求められる議会のリーダーシップには・・・
①民意反映のリーダーシップ
②政策立案リーダーシップ
③コミュニティにおけるリーダーシップ
これらのリーダーシップを発揮するためには、議会機能の強化という前提が必要となる。

議長出張で留守番中に議会の役割について読み物をしていたら上記のような特集記事が掲載されていました。
二元代表制が規定された憲法と地方自治法の下で、現状の議会が積極的に機能するような取り組みが着実に進められる必要があるだろう。
そのために議会とその代表たる議長のリーダーシップが求められる。と記事は結ばれていました。
その議会を構成する議員個人の資質の向上を図るために研鑽を積むことも重要なことであると個人的には思います。
毎朝、デスクを並べ情報共有・意見交換しているところですが、今日はひとり留守番でした。留守番をしながら書物を読む時間ができました。

午後は、居残りで資料検索帰宅後は自宅でデスクワーク。

夜、来客・・会報配信が停滞していますすみません

季候が良くなりましたので、コツコツ配信しますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議長の代わりに・・

2012-05-16 22:50:04 | Weblog
四国中央市議会建設水道常任委員会の皆さまが見附市に視察においでくださいました。
議長、公務出張のために代わって歓迎のご挨拶させていただき、また委員長さんからもご挨拶いただきましたが、嬉しいことに女性の委員長さんでした。
「景観緑化事業」について・・総合特区指定を受けた「スマートウエルネスみつけ」。
日本一健康なまちづくりをめざし、深呼吸したくなる町・歩きたくなる町・・総合施策としての位置づけ。簡単に見附市の紹介もさせていただきました。

市民ボランティアと行政との協働で整備を進めている「イングリッシュガーデン」もご視察いただいたことと思います。
緑豊かに・百花繚乱の季節を迎え、思いっきりの深呼吸とその整備の仕組みを参考にしていただけると嬉しく思います。
画像のチューリップ、まだ咲いているでしょうか

夕方からは、見附商工会通常総代会に出席してきました。
いつも市議会議長が乾杯の発声をするとのことで、ここでも議長に代わりひと言のご挨拶と発声の音頭をとらせていただきました。
見附市議会も活性化に取り組んでおり、積み残しの部分をいかに前にすすめていくのか
見附商工会には、地域経済と見附の元気のけん引役になっていただきたいとお願いをし健康が第一ですから参加者のご健勝を祈念して乾杯をさせていただきました。

いろいろな方々とお話するなかで、見附市議会も繊維の市場調査のために海外に出向いて視野を広げたらとのお話も頂きました。
私の期から、市議会の海外視察は行っておりません。
市議会での海外視察は難しいと思いますが、世界に目を向ける。
大切なことだと思います。
もちろん足元をしっかりと見据えながら・・

今朝、市民の方から「長岡市の瓦礫処理」について不安のお電話を頂きました。
3つも処理場を持つ長岡市が、どうして中心部ではなく周辺部の旧栃尾市の処理場なのか?
下流に位置する見附市は農業用水や取水をしているわけですから、市民の不安はもっともなことです。
災害復旧には、瓦礫の広域処理は必要なことですが住民不安を払拭するために、住民を納得させるだけの正しい情報提供が必要であると思います。
ましてや隣接している自治体に対しても十分な説明がなされるべきではないかと思います。
今朝、担当の職員に十分な情報収集をしてもらえるようにお願いをしました。
大げさに扱い不安をあおってもいけませんが情報提供は必要なことです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学んで実践・・

2012-05-15 23:33:14 | Weblog
午前中は執務・・議長は来客対応、私は組合議会の会議録署名や6月1日に開所するケアホームの地元説明会の内容をまごころの施設長から説明を受けました。
施設から地域へ、まごころ寮から4名の入所者がケアホームに・・。
まちなかにできるホームですから地域との関係を大切にしたいという施設長のお話でした。サービスが増えることは大きな前進だとは思いますが、まごころ寮にいた人たちだけが入れるケアホーム。
地域福祉と事業所経営・・当然考えていかなければならないことですが、負担金として税金が構成市町村から投入されています。
一部の人たちだけのサービスにならないようにしていくべきではないでしょうか。

執務を終え、ネーブルみつけへ直行・・国際交流協会の機関紙「New MIEA news」の編集会議を協会事務局と行いました。
これまでは広報部会で担当していましたが、これから事務局が関わってくれます。
掲載内容・寄稿依頼・入稿作業と、様々な作業を抱え込んできましたが、これからは少し肩の荷が下ります。
だからといって事務局任せというわけではありません。
できるところでできる仕事を・・これからも続けていくつもりです。
とりあえず、事務局のお二人には感謝・感謝です

夜は見附市倫理法人会の「倫理経営講演会」に夫のお供で出席。
活力朝礼のすごさ、挨拶・声を出す・・その目的をしっかりと認識して行う。
何事に対しても共通していることですがそれにしても倫理を学ぶ人たちの多いこと。
学んでも実践しなければ、学ばないことと同じ・・同感です。
知っているお顔もたくさんありましたし、良い会に出席させていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る企業・・

2012-05-14 23:17:52 | Weblog
今日は、農林水産・中小企業対策WTで企業訪問、視察をさせていただきました。
金物の町三条で頑張るSUWADAでは、爪きりや盆栽鋏などの製品製造・・それもただの爪きりではない。
鋳物鋳造技術を生かしたプロ仕様の製品であり、イタリアやドイツでも評価の高い商品である。
伝統産業を生かした新しい時代にマッチしたものを創り出す・・そこには熟練された匠の技がいかされている。
人の手によるものづくり・・社長自らが世界を飛び回り市場開拓しているという。
「生産者がお客様と一番近いところにいなければならない!!」・・印象に残った言葉です。

その後はお昼を挟んで、見附市内の企業を2箇所訪問・・1つは米粉生産工場と、その米粉を使ったお菓子を作っている企業。

6次産業化していく中で農業も生かされ自給率も向上し、米どころ新潟県の生きる道筋が見えた思いです。
そのためには生産者のみならず、加工業者にも何らかの支援があってしかるべき。
商品づくりは、お客様に認知されて初めて価値があがる。
お客様に喜んでいただける商品づくり・・パテシエの技術と、企業の人財を大切にする経営者の想いが感じられた視察となりました。
発想の転換と研究・創意工夫・・経営者の頑張りに行政も政治も応えていかなければなりません。
事故米以来チェックがきびしくなり、正当にに頑張っている企業がかなり迷惑しているといいます。
規制のための規制はやめてほしい・・企業の営業に支障をきたさないようにしてほしいとの現場からの生の声も聞かれました。
新規需要米の米粉の基準・・指針をしっかりと定めてほしいとのご意見がありました。
研究はしているが、原材料の確保が難しい・・全て企業のリスクの中で行われているという現状もお聞かせいただきました。
規制のあり方と自由度の基準・・しっかりと確立していかなければと感じました。
お客様や職人を大切にする企業の姿勢と現段階での問題点の指摘を頂いて、大変ためになる企業訪問となりました。

夜は、今町地区町部区長連絡協議会の懇親会にお招きを頂き、出席してきました。
それぞれの区の自治を執る各区の区長さんたちが参加されていました。
懇親会のご案内時間は午後6時30分時間になってもなかなか開始にならない。今日は市長も来賓出席されているのに、一体どうなっているのか??
その前に開催された総会でかなり議論百出だった様子。
総会時間を30分に設定すること自体がおかしいと思います。
提出された議案に対して十分な審議時間を設けることが肝要であると思います。
議会においても十分な質疑・審査時間を設けなければ市民・住民の付託に応えることはできないのですから・・・
各区の区長さんは1年間難儀でしょうが、それぞれの地域住民のために顔の見える自治を執っていただきたいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いた・歩いた・・

2012-05-13 22:54:25 | Weblog
今日は町内を中心に会報の配信・・少し気温は低かったもののお天気にも恵まれて、コツコツ配信。お陰で歩数計もアップしました。
途中Sさん宅でをご馳走になり「もこやシーザー」の犬談義に花を咲かせ、地域の子ども達の安全活動についても尽力いただいているお話を伺いました。
地域で子ども達を守り・育てていく・・ボランティアで汗をかいている人たちがいる反面、町うちを騒がせている人たちがいる・・何とも情けない

足パンパンの状態で受け取った画像の品物・・今日は母の日。
子どもからのプレゼントで・・「たいした物ではないけど・・」の注釈付きだけれども品物・価格の云々ではない。
その気持ちが何ともうれしい
うれしい「Mother's day」になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話三昧・・

2012-05-12 22:42:17 | Weblog
5月の「おはなしの世界」・・昨晩俄かに選んだ絵本をもって公民館へ。少し気になるNさんも参加してくれて、報告書作成をしてくれました。メンバーはいつも子ども達と触れ合うことが大好き
しっかり絵本選びをしてきてくれて、読み込みもしてきてくれます。
そのお陰で私は段取り・サポートに回ることができるのですが・・・

「オニじゃないよ おにぎりだよ」「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」「ダメ!」「どうしてダブってみえちゃうの」「きつねとつる」・・今日は5冊の絵本を聴いてもらいました。
今町公民館と共催事業で、恒例で20年目を迎える「おはなしの世界」ですから子ども達にもしっかりと定着しているようで、絵本大好きなお子さんやお家の方も参加してくださいます。
今日は絵本のあとに・・五丁目凧組の皆さんのご協力で「ビニール凧」を作って楽しみました。


6月には今町・中之島大凧合戦があります。
今町の伝統行事・・子ども達には大凧ではありませんが、凧に触れ合ってもらおうといつも五丁目凧組の皆さんにご協力いただいています。

ひごをつける位置は??糸付けのバランスは??・・丁寧にご指導いただきました。

終わったあとは、凧を上手に揚げるコツと注意事項についてもお話くださいました。
・凧は風を受けて揚がるので、凧を揚げる方向は・・
・風を受けたら糸はひとりでに出て行くので、凧だけ見て走らない。
・道路や電線の近くであげないなどなど・・

五丁目凧組の皆さん!ご指導いただき大変ありがとうございました。
子ども達も楽しそうでした。

昼はランチミーティング・・最近、保育園や学校に対して、自分のお子さんのことだけを言う親御さんがいるという。
集合写真の時に自分の子はいつも端だとか・お遊戯会の時に主役がもらえないなどなど。
話しには聞くけれど本当にこんな親御さんがいるのか?と思っていたら、市外で保育士をしているメンバーが言うのだから間違いないようです。
<人は人によって育てられる>・・わが子だけを近視眼的に見ていたのでは、過保護・過干渉になってしまいソーシャルスキルが身につかない。
親としてわが子の心と身体を療育していくこと、地域の人や友達関係の中で子育てしていかなければと思うのですが・・・

午後は図書館主催のストリーテーリングを聴きに行きました。
絵本と違って絵がない分だけ「おはなしの世界」を創出しなければならない。
語り手は、ストーリーを暗記するだけではなく空間を創り出す必要があり、大変な作業だと思いました。
皆さんお上手ですごいな~と思いました。
「おはなしの世界」は心豊かな空間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ会議・・

2012-05-10 23:57:05 | Weblog


新政市民クラブ月例会・・フリートークで市長同席のもと施策についていろいろとレクチャーを受けました。
そんな中でイングリッシュガーデンのフードコートについて尋ねたところ・・フードコートではなく、「ガーデンカフェ」と呼んでほしいとのご指摘をうけました。
先日、カフェに立ち寄り美味しいアイスコーヒーを頂いてお花を堪能してきました。

今朝、S店のママから「くじゃくサボテンが咲きましたよー」のメールを頂いて、早速お昼にお邪魔してきました。
トップ画像のほかに、白や小ぶりのくじゃくサボテンが見事に咲いていて、画像に収めさせていただきました。


お花は本当に心を癒してくれますね。

午後は会報配信のためにS氏や町内H店等訪問。

夜は今町地区連盟旗争奪野球大会の開会式に臨みました。
突然のご指名で顧問団を代表してご挨拶させていただきました。
心配された雨も上がって、これから長丁場の野球の試合が行われます。
地域のコミュニティ・心と身体の健康のために、野球を通して世代間交流と健康・健闘を祈念してご挨拶いたしました。

今日は肌寒い一日、着るものに苦労するこのごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする