朝登庁時Sさんに遭遇・・ひと言ふた言の会話を交わし市役所内へ。
おっと!その前に、今日もいいお天気に恵まれ市役所前の木々も色づき、青空に映えてとてもきれいでした。
午後からは、議会運営委員会・・12月定例議会の議会会期日程を決定。
その後は議員協議会・・執行部からの報告事項として「公立保育園民営化等ガイドライン」の説明と下水道使用料の改定について説明がありました。
公立保育園の民営化については、検討委員会からの答申を受け民営化の目的・保育園の現況・特別保育の実施状況などについてや公立保育園の役割・事業計画の策定等々についても説明を受けました。議員からはたくさんの質問が出てこの件だけでかなりの時間を要しました。
議員協議会のあとは、議員研修会・・お歳暮や年賀状シーズンを控え「やさしい公職選挙法」について学びました。
特に1期生にとっては迷うことも多くあると思います。
もちろん私も紛らわしく、迷うこともありますね・・先輩議員からも質問が出ていました。
公職選挙法、寄付の禁止について○×クイズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
講師を務めてくれた職員のアイディアで楽しく学ぶことができました。
う~ん、親族6親等内の血族・配偶者・3親等内の姻族に対する寄付は寄付禁止の特定の場合として認められている(6親等内)・・とは初めて知りました。
香典は本人が出席してその場で渡せばOK
花火大会などの協賛金は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
同じようなケースでも、寄付をする時期や方法などの条件により違反と判断される可能性がありますので、迷ったら自己判断せず、すぐに選挙管理委員会にご相談くださいとの!注意!も書かれていました。
K係長・H主査に感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
その後は議会だより編集委員会。
夜は原発問題を考える講演会にに参加してきました。
新潟大学名誉教授・工学博士の関根征士さんの講演に入る前に2011年原水爆禁止世界大会参加者の山岸耕治さんからの報告もありました。
おっと!その前に、今日もいいお天気に恵まれ市役所前の木々も色づき、青空に映えてとてもきれいでした。
午後からは、議会運営委員会・・12月定例議会の議会会期日程を決定。
その後は議員協議会・・執行部からの報告事項として「公立保育園民営化等ガイドライン」の説明と下水道使用料の改定について説明がありました。
公立保育園の民営化については、検討委員会からの答申を受け民営化の目的・保育園の現況・特別保育の実施状況などについてや公立保育園の役割・事業計画の策定等々についても説明を受けました。議員からはたくさんの質問が出てこの件だけでかなりの時間を要しました。
議員協議会のあとは、議員研修会・・お歳暮や年賀状シーズンを控え「やさしい公職選挙法」について学びました。
特に1期生にとっては迷うことも多くあると思います。
もちろん私も紛らわしく、迷うこともありますね・・先輩議員からも質問が出ていました。
公職選挙法、寄付の禁止について○×クイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
講師を務めてくれた職員のアイディアで楽しく学ぶことができました。
う~ん、親族6親等内の血族・配偶者・3親等内の姻族に対する寄付は寄付禁止の特定の場合として認められている(6親等内)・・とは初めて知りました。
香典は本人が出席してその場で渡せばOK
花火大会などの協賛金は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
同じようなケースでも、寄付をする時期や方法などの条件により違反と判断される可能性がありますので、迷ったら自己判断せず、すぐに選挙管理委員会にご相談くださいとの!注意!も書かれていました。
K係長・H主査に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
その後は議会だより編集委員会。
夜は原発問題を考える講演会にに参加してきました。
新潟大学名誉教授・工学博士の関根征士さんの講演に入る前に2011年原水爆禁止世界大会参加者の山岸耕治さんからの報告もありました。