Shizuko Diary

日々の記録として・・

広がり・・・

2009-09-19 23:34:59 | Weblog
秋の大型連休のスタート・・高速道路は早くも渋滞の報道。
各行楽地は人・人・人・・混雑するのでしょうね
我が家はこれといった計画はありませんが、ゆっくりのんびりしたい気分です。

午前中はスタッフYさん宅訪問・・久々に現状報告と情報交換、ついでに署名のお願いもしてきました。
脳髄液減少症・・ブログがご縁で協力の一助になればと署名をお願いしてきました。
実際に世の中には私たちの知らない病気で苦しんでいらっしゃる方が多くいらっしゃいます。ご本人や同じ病気のお子さんをお持ちのお母様からも投稿をいただきました。
全国でどれくらいの方々がいらっしゃるのでしょうか
こうしてネットを通じていろいろな方々と交信できるようになって、病気の存在を知ることができるようになりました。
私はお医者ではありませんので病気を治すことはできませんが、少しでも理解のある方々からご署名いただき治療の促進が図られることを願っています。

午後はI店訪問。
夜は、絵手紙の筆を持ちました・・・描き付けていないので上手くいきません
それでも顔彩をおいて仕上げてみましたが・・やはり上達していませんね
はてはてどなたに投函しましょうか?

9月も後半に差し掛かりました。月日の流れが本当に早いです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報配信・・・など

2009-09-18 23:54:21 | Weblog
午前中から会報配信・・Tさんのところで景気動向についてお話しを伺いました。
景気は上方修正されましたが、中小零細はまだまだ実感はありません。
業界ではつなぎ融資や雇用調整金で何とか踏ん張っているけれど、どこまで持ちこたえられるか。大変厳しいお話しをされていました。

高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議の案内をいただいてきました。
見た目ではわからない・学力も高く・・何で発達障がい
学力があるから高校・大学とストレートで進学できても、いざ就職となるとみんなつまずく。コミュニケーションが取れない・こだわりがある・・職場の中で浮いた存在になる。
ここに来て無理解のために社会から孤立する。そうならないために早期の発見・早期の支援をしていくことが大切です。
現実を受け入れる・・なかなか難しいことかもしれませんが、周囲の理解で地域での活動が・生きづらさが少しでも軽減されるといいなーと思います。

夕方、議会事務局で議会運営委員会の行政視察の日程について職員と打ち合わせ。
議会活性化のためにいろいろな取り組みをしている自治体議会を視察したいと思っています。

夜は「おはなしの会」と公民館との納涼会・・新メンバー、10代・20代のメンバーも加わりました。
平成4年に立ち上げた「おはなしの世界」・・公民館職員もメンバーも入れ替わっていますが、地域の子どもたちへの読み聞かせ活動は脈々と続いています。
今日は公民館長も参加してくださいました。
公民館と活動団体・・まさしく市民と行政との協働です。
いい関係を保って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です・・こころに栄養を・・・

2009-09-17 23:50:19 | Weblog
午前中決算特別委員会・・各分科会主査から審査報告がなされ討論・採決。
特別委員会終了後、議会だより編集委員会・・議会の活性化検討委員会から議長に答申された内容について協議しました。
全戸配布されている「議会だより」ですが、もっと見やすく親しみの持てる議会だよりにするために、まずはレイアウトを変えてみようということになりました。
掲載する記事についても全国自治体議会の広報誌をいろいろと参考にこれからも検討していくことになりました。

市役所を後に「もこ通信」の配信作業・・45号の未配もあと少し。9月定例会が閉会すれば「もこ通信」46号の着手→そして配信しなければなりません。
作業は続きますが、議会も終盤・・少し気分的にゆとりができました。
ライフサポートセンターにお邪魔して、署名のお願いなど。

※「もこの掲示板」更新しました。

夕方、Nさん宅訪問・・先日の担当課との話を報告しました。

書店によって本を1冊購入・・読書の秋、こころに栄養をあたえなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て・聞いて・学ぶ・・

2009-09-16 22:52:37 | Weblog
今日は決算特別委員会産業厚生分科会を傍聴してきました。
委員会も人数制約はありますが傍聴できるようになっています。
今日傍聴された方は少なかったのですが、委員会室に入室された方が録音機を持ち込まれていた様子。委員会での録音・撮影は委員長の許可がなければできません。
委員会室前に傍聴規定を表示する配慮も必要なのかな?と感じました。
この分科会は一般会計・国保会計や介護保険会計などの特別会計や病院・ガス上下水道といった企業会計も所管していますので守備範囲がとても広いです。委員数も多く所属しています。
今日の分科会審査は委員の全員質疑でとても活発でしたが、中には個人的な質疑など20年度決算と直接関係のない質問や・・これは決算審査ではなく予算審査かと思われる質問もありました。所管外の質問をされる委員もいて、いかに事前の準備が必要か。そして審査には、決算書の表面だけではなく、事業成果説明者や1つの事業に対して予算がどのように執行されたのか証憑書類などで事前調査することで、より深みのある質疑ができるように感じました。ある委員は、決算書の数字を見て当局の考えは??などと、まるで予算審議をしているようでした。
他分科会の委員の質疑を聞きながら、決算審査という大前提で精査しながら臨まなければと感じた次第です。自分の発言や他委員の発言を聞きながら、深く・的確に・しっかりと研鑽を積んでいかなければと感じました。
今日の分科会はお昼をまたいでの審査となりました。

午後は、9月定例会前までに配信できなかった皆さんの所に「もこ通信」45号をお届けしてきました。選挙があって、9月議会があって・・大変遅れての配信でしたが、皆さん笑顔でまっていてくださいました。
あと少し、また時間を作ってお届けに参ります。

夕方Tさんから電話を頂戴しました。以前相談を受けていた件について進展がないのかどうなってるか気がかりだったようです。今日担当課長とそのことで話を詰めていたところです測量など予算執行が伴いますし、当時の資料や情報を収集中ということですので、少し時間をいただきたいと思います。
経過や現状について相談者に連絡を入れてもらうようにお願いをしたばかりでした。

今日国民の皆さんの投票により、新政権が誕生しました。
これまで弱い立場のひとに痛みを押し付けてきた自民党政治に国民はNoを突きつけたのです。
今日は組閣も終わり、いよいよ歴史的な幕開けです。連日メディアも放送しどうしでした。大多数をもっても謙虚さを忘れず、着実に1歩1歩の積み重ねで国民のための政策実行をしていってほしいものです。これまでのツケで問題山積ですが、しっかりとした理念を持って国民が元気になるような政治をお願いしたいと思います。
鳩山総理を初め、みなさん政治使命・責任感を持ってとてもりりしい顔つきでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に栄養・・・

2009-09-15 23:15:17 | Weblog
朝、地元小学校にお邪魔して発達障がいの講演会に先生方の参加をお願いしてきました。
突然の訪問・・新校舎も着々と完成に向かって工事が進められていました。
校長室での会話・・私「先生方もお忙しいでしょうがぜひ普通級の先生方にもお声をかけていただきたいと思います」
校長先生・・「私も参加して勉強させていただきたいと思っています」
なんてステキな校長先生なのでしょう・・自ら発達障がいについて学び、特別な支援が必要な子どもたちを深く理解されようとしています。
先生方やPTAの皆さんの参加希望がなんと20人を超えているのでした。
周囲の理解によって、学校や地域での生きずらさが緩和されると思います。
ノーマライゼーションの一歩です。この度の講師は教育関係者ではなく、小児専門医、医療からのアプローチです。
昨日お邪魔した地元中学校の校長先生もよき理解者でした。

小学校を後に・・今日は決算特別委員会総務文教分科会でした。
私の所属分科会で決算審査をしてきました。子育て支援や教育・図書館や公民館の予算執行について下調べや監査委員の意見書・証憑等を閲覧し担当職員から説明を聞いたものを基に質疑させていただきました。
総務文教委員会から議会選出の監査委員を出していますので、先輩議員は理事者側に・・・従って分科会委員は一名減です。少数の委員で所管の決算を審査しなければならないのに、質疑する委員はお決まりです。一言も発言しない委員もいて戦力になっていません。
市民の税金がどのように執行され、事業の効果や改善点はないのか?
次年度予算編成の時に大いに参考にしてもらわなければなりませんが、質疑が全くないというのが不思議でなりません。
議会の活性化に着手している見附市議会ですので、まずは委員一人一人が発言をしていただきたいなーと思いました。

帰りに産業団地公園のお花を愛でて心に栄養の補給をしてきました。
小雨の降る中、今日もナチュラルガーデンクラブの方がメンテナンスをされていて
私は園内に入って深呼吸をしました。
一般質問の資料集めや通告書・質問文の作成→下調べをした中での今日の決算分科会、文字やPCばかりの作業でしたので、きれいな花を観てほっと一息です。
心洗われました

夜は有志の会。
クリニックの予約を忘れてあわてた1日でもありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委員会・・

2009-09-14 23:50:35 | Weblog
週明け月曜日・・今日決算特別委員会が開催され、20年度事業会計の効果について担当課長からの説明がありました。また、財政健全化法に基づき、監査委員長から健全化判断比率や資金不足比率等について報告がなされました。
実質赤字比率や連結実質赤字比率・実質公債費比率、それに将来負担比率など、具体的な数字が示されました。あすから分科会ごとに審査が行われます。

市役所を後に、健康福祉課へ・・女性特有の乳がん検診を受診された方は1部負担金を払ったと思いますが、この度対象年齢の方々には無料クーポン券が配布されたと思います。クーポン券を受け取られた方は受診時の領収書を持って健康福祉課に出向いてください。申請用紙に記入すれば一部負担金は戻ってまいります。

その後は、ネーブルみつけ風来人へ・・・今日もAさんのステキな笑顔に出会えました。そしてスタッフの方々に「脳髄液減少症」の治療促進のための署名をしていただきました。
「脳髄液減少症」は交通事故やスポーツ障がい、転落・転倒・出産により髄液が漏れひどい頭痛を初めさまざまな症状が現れるという病気です。
誰でも起こりうる病気・・しかし、保険適用されていなくて治療には莫大な費用がかかります。
ひとりでも患者さんの命を守れるように、賛同者に署名をお願いしています。
お声がけしたら協力いただけるとうれしです。
→その後は、地元中学校の校長先生の所へ・・生徒が頑張った体育祭に顔を出せなかったお詫びと発達障がいの講演会に先生がたからも多数参加いただけるようお願いしてきました。
特別支援教育は、学校と家庭と医療とが連携して子どもを中心に、その育ちをサポートしていかなければなりません。
☆案内は「もこの掲示板」にアップしておきましたので、先生方や地域の方々、そしておうちの方も多数ご参加ください。

夜は、地元料理屋さんのリニューアルオープンにお招きいただきました。
老舗のそのお店、今日は久住市長や八木市議会議長、銀行関係者など、多くのご来賓の方々で会場いっぱいのお客様でした。

さてあすは、所管の決算分科会です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・

2009-09-13 23:51:10 | Weblog
9月定例会会期中・・週明けからは決算特別委員会で20年度決算の審査です。

夏の熱い戦いが終わって今日は代議士秘書の「偲ぶ会」に参列。
たくさんの人たちで会場は埋め尽くされました。
お花に埋め尽くされて遺影に献花をしていただき、弔電をご披露させていただきました。
信頼のおける人とのお別れは、本当につらいものです。
事務所の代表Sさんの言葉には参りましたね・・胸にジンときました。
これまでの支えに報いるために・・代議士頑張れ

自分の仕事をこなし、支えてくださる人たちために自己研鑽をしていく・・
わたしも心がけています。

外はすっかり秋の装いになりました。
もう何年も前に「母の日」におくったカーネーションがこのところ花を咲かせています。
ピンクのかわいいお花・・カーネーションの花言葉は「傷心・あなたの恋を信じる」です。

今日は心もほんのちょっぴり日曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの笑顔に会えて・・・

2009-09-12 23:49:10 | Weblog
毎月第二土曜日は、今町公民館との共催事業「おはなしの世界」・・絵本の後に子どもたちと一緒に遊びや体験など共有の時間を過ごします。
8月は学校が夏休みでしたので、おはなしの世界も夏休み。
今日が「おはなしの世界」の二学期のスタートです。
真っ黒に日焼けした子どもたちがどれくらい来てくれるのかな~
開始時間の10時を過ぎても誰も来ない
お隣の幼稚園でお年寄りを招いてのイベントかいさいか駐車場にはたくさんの車は止まっているのに公民館ではない模様
今日は子どもの参加者0人でメンバーの学習会と化すのか心配しましたが、遅れること10分、いつもの子どもたちが集まってきてくれました。今日は新しい顔ぶれの親子さんも来てくださったようです。
メンバーのNさんも体調を崩して先日元気のない電話の声でしたが
今日は顔を出してくれました
「おはなしの世界」の様子は「行動記録」にアップしました。
みんなの笑顔はとてもステキです

夕方は、Oさん宅訪問へ。少しおはなしして自宅で決算書や決算審査報告書などなど、20年度決算審査の下調べ。
わたしの所管は総務文教分科会です。
一般質問や常任委員会での審査も終わり、週明けからは20年度決算の審査です。
決算書だけではなく、財政健全化法に基づく健全化判断比率や資金不足比率の監査委員からの意見書、事業の効果の説明書や各会計決算審査の意見書など、目を通す部分が多くて大変です。に書き出してのチェックです。

産業厚生分科会は一般会計のほかに、特別会計や企業会計も所管していますので審査は本当に大変だと思います。いつも決まった人たちからの質疑ではなく、全員が一言ずつ質疑するくらい特別委員会が活性化してくれるといいと思います。
だらだらの質問や、決算に関係のない質疑は困りますが、よく精査して決算委員会に臨みたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業厚生委員会・・

2009-09-11 23:55:37 | Weblog
もう1つの常任委員会「産業厚生委員会」を傍聴・・一般会計や特別会計・企業会計の補正予算などを審査。
付託議案がたくさんあり、各委員も活発に質疑していたように思います。
議案とは関係ない「新型インフルエンザ」の対応について質問したいので委員長に発言の許可を求める場面もありました。
付託されていない事件を質疑するのは異例だと思いますが、市内においても新型インフルエンザの罹患者が出て、保育園での登園自粛や学校においても学級閉鎖の措置をしたことから、福祉や医療も所管となっている産業厚生委員会で質問が出されたのだと思います。
市民の健康を守るという観点から、私は適切な発言だと思います。

とにかく、うがい・手洗いの励行・マスクの着用を心がけたいものです。

一般質問で「ひとり親家庭の支援策」について質問をしたところ、市外の方ですがメールをいただきました。
父子家庭の実態・・子育てと仕事の両立で、多くのお父さんは仕事を変えるのだそうです。
相談を受けているその方からの情報ですが・・・相談の中には「死のうと思うが自分ひとりでしようか、こどもを道連れに死のうかと悩んでいる」などという内容のものもあるそうです。助言として「二者択一ではなく、第3の道を選びませんか」とアドヴァイスをさせるとか。
本当にそのとおりです・・現実は厳しいかもしれませんが、死を選ぶことは私も許せません。親の都合で道連れにされても、一人残されても子どもはたまったものではありません。両立支援や経済的支援・心の支援などをしていかなければ・・。
みんな無駄な命はないのです。人とのネットワークを作りましょう。つらいときにはひとりで抱え込まないで相談できる人、パブリック(行政)でも個人でも、団体でもいいです。
自分の現状を・思いをどこかにぶつけましょう。

わたしの町見附市は「子育て支援」や「男女共同参画社会」構築のために、市長がとても積極的に施策展開をしてくれます。
こういった現状のある人たちがいることを認識してもらって、できるところから条件整備をしていく→それが行政の役目ではないでしょうか。
子育てや家庭生活・社会生活の両立で悩んでいる「ひとり親家庭」に必要な手当てをしていってほしいものです。

※「もこの掲示板」アップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務文教委員会・・

2009-09-10 23:59:34 | Weblog
所属する総務文教常任委員会に出席・・・6月定例会の委員会付託議案は条例制定議案と所管する補正予算の審査です。
教育関係予算の中で文部科学省の研究指定を受けて電子黒板の予算が計上されていました。
IT技術の発展で電子黒板なるものが登場して、モデル校を指定して研究するということですので、電子黒板の特性と教育的効果についてなど質疑しました。
これまでのチョークを使っての黒板ではなく、Web上に直接接続できて情報収集量が驚異的に向上します。ほしい情報が教室の中で瞬時に子どもたちに示すこともできるようになります。担当課長の答弁では授業の形式も変わってくるということでした。アナログからデジタルへ・・・時代の進歩が早いですね。
先生方も文明の利器を使いこなせるように、研修とトレーニングが必要になってきますね。
そのほかにも質疑させていただきましたが、それにしても質問者がいつも同じ人ばかりでさびしくなります。
一般質問は通告制で回数制限がありますが、委員会質疑は通告も回数制限もありません。計上した予算の波及効果なども気になるところです。
1議員1つぐらいの質問はないのでしょうか?
議案書を開いて何一つ質疑がないということのほうが不思議でなりません。
議会活性化のためには、まず議員自身が発言をしていくことからはじめなければならないと思います。

常任委員会終了後は議員執務室で決算審査の下調べをしました。
分厚い決算書の中で所管部分の書き出しや監査意見書・それに事業効果の説明書など、デスクの上いっぱいに広げて(自宅デスクは狭いですマーカーやインデックスを使ってチェックをかけました。
午後からは担当職員から説明と事業起案書の説明を求めました。
議員執務室までご足労いただいて資料を見ながら説明を受けました。

その後は中央公民館に寄って、同じく事業説明を受けてきました。

夜は、見附市手をつなぐ育成会の定例会に顧問として参加。
新しい体制で、研修会の報告や協議事項など会長の手際よい進行に、育成会もようやく1つの障がい児・者団体としてまとまりが出てきて、しっかり前を向いて動き始めたなと感じました。嬉しいことです。
行政や関係団体、会員との連携で実績を積みながら協働できるように私もサポートしていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする