m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

妙見山の麓の方まで自転車で&上手工作所

2021-10-21 | ロードバイク
前回、ロードバイクで忍頂寺から高山公民館まで行けたので、
先日は、妙見山の麓の「山粋」というカフェを目指して行ってきた。
が、定休日だった・・


とりあえず、妙見山の麓の方の法輪寺まで自転車こいで上がったのだけど、
めちゃくちゃキツかった。
妙見山の山頂まであと上り2/3とか言われたけど、
これ以上がんばるとヤバいんじゃないかと自粛した。


お尻の筋肉でペダリング、を早く身に付けなければ、
ほんとにしんどくてたまらん・・
自転車始めてから左肩甲骨が痛くて整骨院通いだし、
体良くなってるのか?悪くなってるのか?今のところ微妙~


結局コンビニで昼食をとり、前回前を通りかかって気になっていた
「上手工作所」へ立ち寄った。



天然木や鉄などの素材を用いたものづくりをされている
工場兼ショップ&ショールームのようだ。





店内には、木材と鉄素材が組み合わさった家具や、木製の小物などが
おしゃれにディスプレイされている。



この建物に入ってるお店の看板かと思ったら違った。
看板や表札の見本だった。



金物パーツ類も充実。


古道具との相性もいい感じ


金物のスイッチプレートも味わいがある~


真鍮素材のパーツ


天井材として用いられてきた杢目が個性的な杉板を用いた椅子もいいなあ。



鉄の風合いを残して作られたという照明カバーシリーズも素敵。


この2階へ上がる階段も魅力的だった。


3階への階段は、幅狭目で、少しデザインが違う。






2階は家具などの展示が。
木の温かみのあるデザインがいいなあ。


古いミシンや糸巻きなどもディスプレイされていて
新旧のものがしっくり馴染んでる。



お手洗いも素敵~


古い真鍮の取っ手、並べて額に入れるだけでも様になってた。

思いがけず、わくわくするお店だった。
近々、近くにカフェもオープンされるとのことで楽しみ。
今週末にはイベントも開催されるようだった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 活版トレイ×タイル | トップ | 京都タイル&建物巡り&泉屋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロードバイク」カテゴリの最新記事