m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

四天王寺骨董市からのタイルウォーク&百楽他

2019-04-25 | 建築巡り・街歩き【大阪】

久しぶりに四天王寺の骨董市へTちゃんと行ってきた。

甘酒を飲んで、おすすめの赤飯をゲットし、お店をいろいろと物色・・

 

  

ふと目に留まったこの樹脂製の型?!

なんか惹かれる~と見ていたら

これは60年ほど前のチョコレートの型だそうで

お店のおばちゃんが、これを使ってチョコレート作ってくれたお客さんがいて、、

とチョコレートの写真を見せてくれた。

これは自分でも作ってみるしかないと・・まんまと乗せられて購入。

 

 

その中でもレアなアポロ宇宙船柄をゲット。

 

 

こんな固いプラスチックの型からチョコがうまくはがれるんだろうか?

と尋ねてみたら、それが不思議にはがれるんだとのことだったので、今度真偽のほどを確かめてみよう。

 

 

こんな古い家具から無理やり剥がしたような装飾もゲット。

今後何か家具的なものを作ることがあれば使おうかなあと。

 

 

池に異常なくらいにいた亀たち

 

 

一通り市を回った後は、お昼の上本町を目指してウォーキング。

ブルーがきれいなタイル。

 

 

インターフォンがおしゃれなタイル壁

 

 

玄関ポーチに敷かれてたタイル。

波打つ表面と同じく、タイルの輪郭も波打ってた。

 

 

蕎麦屋さんの店先に散りばめられたタイル

 

 

天王ビルのエントランスの壁面はモノトーンの細かいモザイクタイル貼り。

  

 

 

 

 

そして、お昼のランチの百楽本店へやってきた。

昭和初期に建てられた元ホテルだった建物は現在は中華料理店に。

 

  

蔦に絡まれた外観には丸窓も見えた。

 

 

エントランス両脇にはアールデコっぽい装飾の柱が立つ。

 

 

 

 

 

すごいボリュームのサービスランチは950円くらい。

 

 

トイレの表示板は女性と男性の姿が金物で表されている。

 

 

反対側の通りに面した出入口付近の階段。

 

  

照明の付き方も面白い。 

 

 

 

 

 

ハート型の面格子は、この前の老屋顔さんのトークでは

職人さんが一番簡単に作れる形だと言ってたなあ。

 

 

 

 

マンションの1階に張り巡らされてたタイル。

 

 

 

 

 

同じマンションの自転車置き場には光沢のあるパステル調のタイルが貼られてた。

 

 

こちらのマンションのエントランスは竹風の立体感のあるもの。

 

 

 

 

 

この面格子と枠をつなぐ装飾が桜の花。

 

 

 

 

 

魅惑的な入口を持つ建物。

 

 

ここの面格子も可愛らしい~

 

 

細かい布目地の角が丸く取れたタイルはやわらかい印象。

  

 

商店街、2階の窓の面格子。

 

 

ここのは上下の間にハンガーみたいな装飾。

 

  

鶴橋の商店街を歩いてたら、韓国料理店のおばちゃんが、ポリバケツで栽培した豆もやしを収穫してた。

両手でもやしを挟んでゆさゆさと揺さぶったらごそっと抜ける豆もやし・・

面白くてついつい見入ってしまった;

  

 

グレーのタイルに白のタイルで模様を散りばめる。

こんな貼り方もおしゃれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする