goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



・金曜から大阪へ行っていた主人は昨夜遅くに戻り、
今朝はゆっくりするのかと思いきや、いつも通りに起床し、
柿と紅茶を朝御飯がわりにして、しばらくテレビを観ていた。
しかし、とにかく休日にじっとしていることができないタチなので、
やがてもそもそと着替えを始め、さきほど出かけて行った。
どこへ行ったのか、私にはよくわからないのだが、
多分、スポーツクラブに行き、市内の書店を冷やかし、
うどんでも食べて来るつもりなのではないか、と思われた。

・娘はきょうも模試があって、朝から出て行った。
よく知らないが、どこかの大学の校舎を借りてするような話だった。
先週は学校の模試があったのだが、今週は予備校の模試だそうだ。
よくもそんなに毎週毎週、模試があるもんだ。
「模試がホンマに科学的なもんなら、先週のワタシと今週のワタシ、
たいして学力が変わった筈はないから、同じような判定が出る筈やな」
と娘は変に挑戦的なことを言って、出かけた。

・主人も娘も、それぞれの用事でどこかへ行ったので(爆)
私は今のうちにと、ピアノの練習をした。
ここにはショパンのマズルカのことばかり書いているが、
ハノン第45番と、ツェルニー30番の第25番も、今週の課題なのだ。
何かどうも最近、長調でアルペジオづいている、わたし(汗)。
ピアノが終わったら、フランス語をせねば。
こういうことを、やろうと思えばやれる境遇のときが、
自分は、いちばん恵まれているのだと思う。しみじみ……。

・実家の母の話によると、父は昨日、日帰りで関西に行ったそうだ。
目的は、若かりし頃に務めていた某高校の同窓会で、
今回集まるのは、その高校の「第8回卒業生」とのことだった。
第8回というのは、戦後に新制高校になって8回目の卒業生という意味で、
昭和23年度に新制高校3年生だった人達が第1回卒業生とするならば、
ええと……、昭和30年度の卒業生が8回生??合ってます??
1955年度卒業とすると、その方々は2012年度の今、おいくつですか(^_^;。
70代半ばの「元・生徒」さんたちと、83歳の「元・先生」。
全員ひとまとめで「後期高齢者」だ(爆)。
ああ、かつては青春まっただなかの高校生たちと、
学校を出たての新採用教員として、同じ日々を過ごした間柄だった。
出会いの日も今も、 ♪誰が生徒か 先生か~(笑)状態。
めだかの学校(YouTube)

Trackback ( 0 )