1ヶ月ぶりに山に行ってきました。体も相当鈍っていると思われましたが、案外歩けて一安心。
今日は松川温泉から大深山荘まで。1ヶ月前はまだスキーをはいて歩いていましたが、もうすっかり新緑の季節です。
標高が上がるにつれ雪が増えてきます。
源太ヶ岳分岐までは、少々雪の上を歩くところもありましたが問題なし。
ですが、源太ヶ岳の分岐から大深山荘方面へ少し行くと、今春発生した全層雪崩のデブリが堆積していますが、頑張れば通れます。
昨年の発生箇所より北側にズレています。
湿原にも少しかかっています。
アオモリトドマツの太い幹も途中からバキバキ折れています。
湿原の上から見るとこのような感じ。
大深山荘までは半分以上は雪上歩き。
大深湿原の上の湿原のトラバースは一歩ずつ慎重に。
水場のある下の湿原は露出が進んで、水場では水汲み可能です。
大深山荘は昨年以来久しぶり。心落ち着くところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます