朝起きると・・・、おおっ!またも積雪。しかも雷も鳴ってる・・・。
この時期の除雪は、雪が重たくて重労働です。
除雪を終え、急いで下倉スキー場へ向うと、「アレッ?リフト動いてませんけど?」
安全第一との判断で、雷が落ち着くまで、リフト営業を見合わせているとのこと・・・。
しばらく待てば天気も回復してきそうだし、リフト運行開始まで有意義にレクチャーしながらの待機でした。
本日は、攻め攻めのかっちゃんと初レッスンの山形のSさん。リフト運行開始とともにレッスンスタートです!
今シーズン始めたばかりのSさん、大回りの基本的な動き中心にレッスンを進めてみました。徐々に作業手順やら、基本コンセプトが理解出来てきて、ターンのシステムは表現出来たと思います。あとはテレマーク姿勢ですね。ここがビシッと決まってくれば、さらに安定感も増すことでしょう。
かっちゃんは今シーズンの総括。大回り、小回り、ストレッチング系(伸身系)、ベンディング系(屈伸系)と一通りやってみました。ベンディング系の動きは、今回初めて取り組んでみましたが、これがけっこういきなりイイセン行きました。あとは場面場面で、どのターンをチョイスするかと言う見極め。場数を踏むことも大切ですね。
ゲレンデは全面ストップ雪で、ターンするのも一苦労でしたが、だからと言ってゲレンデをすぐ後にして温泉・・・では、ちょっともったいない。春先はこういうことってよくあります。雪は雪です。こういう雪ともお友達になって、ターン出来るようになれば、春先ももっと楽しいはず。こういう雪こそ良い練習になるんですよね。
かっちゃん、Sさん、本日はスーパー湿雪のところ、レッスン受講いただき、ありがとうございました。
RASU-Tイベント
血のにじむ思いで練習したストレッチングターン、あんなに簡単に忘れてしまうなんて・・・ベンディングとの切り替えがうまくいかずに脳の思考回路が???・・・?状態のまま不完全燃焼でした。
お天気にも恵まれながらの今シーズンの総括。とても良い復習になりました。
意外とごまかしてたり、既にクセがついてたりとか気が付きますね。ゆきむし観ながら精進します。
早くスーパーうまくなりたいです!
今日もありがとうございました。
P.S 大量発生中のかめちゃん虫にご注意ください。油断してると襲われます。
時に、基本に立ち返ってみるのもひとつの手ですね。
ベンディングとストレッチング。途中で切り変えてって言うと、意外とゴチャゴチャになったりします。こんな練習も必要でしょう。
早くスーパー上手くなってください。
只今、カメムシ大発生中です。