ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

男はつらいよ・知床慕情*映画

2020-10-14 17:45:51 | 映画

八重洲の国立映画アーカイブで見て来ました。

「男はつらいよ、フーテンの寅さん」を映画館で実際に見るのは初めてです。

大好きなシリーズなのでテレビでは見たことがある。

祖父が「男はつらいよ」や歌舞伎、演歌歌謡が好きだったので、子供のころ隣でちょこんと座り見ていました。

国立映画アーカイブでは黒澤監督の羅生門展をやっているので、映画「羅生門」では三船敏郎が主演だった。

「男はつらいよ・知床慕情」では三船敏郎さんが準主演役で出ていたので、三船関連で上映したのかもしれない。

「男はつらいよ・知床慕情」は何より「男はつらいよ」自体を映画館で見たことがなかったので足を運びました。

山田洋次監督のこの一連の「男はつらいよ」シリーズは故渥美清さん主演で50作も作られた。

知床旅情は第38作目で、油が乗り切っている時期だったんだろう。

ストーリーは全作同じような不変の展開です。

以下はWikipediaから

各作品のパターンは、ほぼ様式化されている。寅次郎が旅先で出会うマドンナに惚れてしまい、何かと世話を焼くうちに、マドンナも寅次郎に対して信頼を寄せ親しい仲になる。その後、舞台を柴又に移し、「とらや」を舞台に賑やかな人情喜劇が展開されるが、結局、恋愛に発展することなく、最後にはマドンナの恋人が現れて寅次郎は失恋する。傷心の寅次郎は書き入れ時である正月前、もしくは盆前に再びテキ屋稼業の旅に出る、といったものである。

正月に封切られる秋冬物と、お盆に封切られる春夏物がある。

日本の伝統的な風景を生かした映像は、それは懐かしくもあり素晴らしものです。

渥美清のテキ屋の口上がいいんだなー。

なんでも渥美清は若い時分にテキ屋をやったことがあって、それで名調子が身についているんだろう。

知床旅情ではフーテンの寅=渥美清と、準主役に三船敏郎、竹下景子、淡路惠子が出ていた。

竹下景子のリン子が、これまた魅力的だったのだ。

淡路恵子は引退していたが、俳優に復活した第一昨目だったそうです。

三船敏郎はこの映画でも無骨な赤ひげ医者を演じていた。

無骨役は三船敏郎ははまり役だった。

元からが無骨なのか、大根役者なのかわからなかったが、最近は武骨・大根を三船は演じていたのだなーと感じ入った次第です。

 

私がこの映画「男が辛いよ」シリーズが大好きなのは、時代背景はともあれ「生きるって辛いこともあるけど、楽しくて笑うこともあるよ」って毎回、これでもかってくらい繰り返して訴えているからです。

何か世の中の不条理などを訴えるんじゃなくて、不条理なのが世の中で、その中に悲しみも嬉しさもあるんだよーって山田洋次監督が言っているからだ。

昭和生まれだったら渥美清の演じる寅次郎はわかると思う。

平成生まれだったら、この映画のような風景、光景、場面に違和感があるかもしれない。

だけど「男が辛いよ」で映像で見せてくれる光景は、間違いなく日本の昭和に実際にあった原風景です。

フーテンの寅さんは知的障害者だと言って敬遠する方がいるけど、あれだけ男気がある人物はなかなか現実にはいないと思う。ケチな男は、最近多くなっているが、あんなに気風の良い人は映像に中だけぐらいでしょう。

気風が良いのは金払いがいいからじゃない、金払いが良くても金に紐をつけちゃいけないのだ。むしろ金よりも心を人に投げかける人のほうが気風が良いと思える。金のあるなしじゃないんだな。だから、どちらかというと文無しの寅さんに気風の良さを感じるんだろう。

あんがい、これは現実的な女性にはわかりにくいことかもしれない。

今回「男はつらいよ・知床慕情」を見て、つくづく日本人に生まれてよかったと思った。あんな人情がわかるんだもの、、、。それがこの映画「男はつらいよ」が長〜く愛された理由だと思う。

2015年11月 柴又帝釈天に自転車でお参り、口上がいいんだな〜〜〜

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/78d658f05a61fb6c44c171be7406cbaf

2018年12月 歩きカメラの面々で柴又帝釈天に参拝

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/606ca0ec3b50e06aa1fbbfd64e66d08b

映画は

2020年10月 男はつらいよ、知床旅情

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7704008f3f60ba36ddcbc89d8bb72ae4 

2020年9月 KANO海の向こうの甲子園、台湾映画

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/511228f7f8456d96ef1a19401ef6d302

2020年9月 クーリンチェ少年殺人事件、台湾映画

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/12a3f97aa54be71d385c1f3f647f9c60

2020年7月 不愛想な手紙(ブラジル映画)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/d08af39620b2a65fde40ce92b5c915b0

2020年6月 三島由紀夫VS東大全共闘(50年目の真実)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7a04879161ff03fd8eef9ed5281ed140

2020年3月 フォードVSフェラーリ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0465eaed82cdb67477a525f4bb6bf7e7

2020年1月 飛龍伝(つかこうへい2020樺美智子)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4dbd43b95ae18301304b06c98de1c672

2019年12月 活弁(カツベン)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b6402f395d40cc246af23e36c6db4da5

2019年11月 T34レジェンドオブウォー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6acfe0a5144adc8b1475a8d3f5dd37e0

2019年10月 ジョーカー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/eca6ff0434c2a03d60cbca7a0eed1b2f

2019年7月 天気の子、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227

2018年11月 万引き家族

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6

2018年10月 カメラを止めるな

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292

2018年5月 コスタリカの奇跡

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6

2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2

2018年2月 スリービルボード

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e

2017年12月 オリエント急行殺人事件

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25

2017年11月 ブレードランナー2049

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd

2017年7月 忍びの国

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f

2017年5月 低開発の記録、星の記憶

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f

2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089

2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd

2016年10月 君の名は、新海監督アニメ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa

2016年9月 帰ってきたヒットラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02

2015年5月 図書館戦争

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90

2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf

2014年1月 永遠のゼロ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05

2013年10月 終戦のエンペラー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c

2011年8月 大鹿村騒動

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd

2011年6月 お菓子放浪記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/943b25a5c1671ad692849522654e947e

2010年5月 第9地区

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7

2010年3月 アバター

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824

2009年12月 泣きながら生きて

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee

2009年6月 剣岳点の記

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf

2009年5月 天使と悪魔

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f

2009年3月 おくりびと

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4

2007年7月 ボルベール(帰郷)ペネロペ主演のスペイン映画

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/648f38ff44f2deee333fab78b7f29c49

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする