高尾山口から城山、峰の薬師から津久井湖・橋本に抜けた。
20kmぐらいあっただろう。
予定では城山から南高尾の尾根をJR高尾駅に抜けるつもりだったが、途中から峰の薬師に抜けたことがなかったので、好奇心で行ってみた。
知らない山道は大好きです。
結局、JR高尾駅にぬけるより,峰の薬師から橋本に抜けたほうが距離があった。
山道を下りてから車道(国道か県道?)が長かった。
南高尾ルートはJR高尾山口まで、ほぼ山道です。
橋本に出るには、峰の薬師を下りたところから、ずっと延々車道だった。
今日は、高尾山への登りは1号路を使って薬王院にお参り。
昔々、20年前まで薬王院にこんな銅像はなかった。
20年前、30年前に比べると銅像や「ご利益のありそうな物」が10倍以上増えたと思います。
たぶん高尾さんがミッシュランに書かれてから、ハイカーも参拝客も倍増したんで、儲かったついでに「ご利益物」を大増産したんだろう。
薬王院を過ぎたあたりにある「タコの木」も囲いなど無かったし、周りにへんな銅像グッツもなかった。
薬王院もしめしめと思い調子に乗って銅像を大増産している。
もっとも、繁盛していることはいいことです。
神社仏閣がうら寂れるよりは、いいかげんなものが多くても、繁盛すればいいじゃないですか~~~!
一丁平の展望台にススキの穂がキレイに出そろっていた。
東海自然遊歩道は600kmぐらいありそうだ。
私は、行きたいと思いませんが。
人が決めたルート(トレラン大会)や100名山のような人が決めたことは、私はあまり興味がない。
自分の会社は世間一般と大違いで逆張り一筋です。
それで世間の荒波・浮き沈みを40年間のり越えてきているから、それもありなんだろうと思っている。
深田久弥さんが設定した100名山は、ひとつひとつを見れば納得するものです。
だからと言って100名山を踏破しようとは、わたしは絶対に思わない。
100座は自分でしらべて登るよ~~~。
もっとも若い時から勘定すれば100座どころじゃないだろう!
平日なのに高尾山山頂はどこかの小学校の遠足なのか、満杯状態だった。
城山ではなめこ汁をいただいた。
ここから南高尾ルートに入りました。
予定では梅ノ木平を目指して、さらに高尾山口に下りる四辻を超えて、JR高尾駅まで行く予定だった。
どんよりしていたので紅葉の鮮やかさはなかった。
城山頂上もハイカーは少なかった。
真中左に城山があります。
濃いグリーンの線が南高尾ルート(みずうみの道)で、梅の木平に下りないで、三沢峠を過ぎたあたりから右上に向かうと予定通りJR高尾駅に出ます。
今日はふと思い、初めて通るルートに変えました。
三沢峠を過ぎたあたりから右下の峰の薬師に向かい、津久井湖、相模川に沿って橋本(右下の先なんで表示がない)に抜けた。
知らない所だとなんでか知らないが、だいたい腹が減る。
国道(県道?)歩きでうんざりしていたらGASTがあったので腹ごしらえした。
今日発見したことだが、みずうみの道の途中に、、、大きなフクロウがいた。
これも、以前はなかった。
どんどん新しいグッツが整備(?)されていく。
実に立派なフクロウで、立木にそのまま彫られていた。
高尾山系のハイキングルートは休憩所や案内板が至る所にあるので安全です。
でも、このルートは見晴らしがなく、眼前が開けて「おぉー」となるのは1ヵ所だけです。
三沢峠はいつ通過したんだかわからないぐらいだった。
南高尾のみずうみの道は良く通りますが、峰の薬師に抜けるのは今回が初めて。
津久井湖に出たら最寄駅までのアクセスがわからなかったからだ。
国道(県道?)まで出ればバスはビュンビュン走っていた。
峰の薬師前は1時間に1本あるかないかだったが。
そこから国道までがけっこう距離があった。
橋本駅を使ったのは20歳ぐらいの時の1回だけで、どんな町なのかかいもく見当がつかなかった。
橋本は京王線多摩ニュータウン路線の終点でJRも通っていて、意外に大きな繁華街があった。
町田よりはスケールが小さいけど、立派な東京のベットタウンですねー。駅前には駅ビルはあるしイオンがあるし、ビル街だった。
高尾とはずいぶん違うーーー。
今日はこのルートであった人は同じ方向の女性一人だけだった。
ひとりハイキングは何かと危険(事故、事件とも)なので気をつけましょう。
高尾山口→高尾山 1時間
高尾山→城山 1時間
城山→大洞山 1時間
大洞山→三沢峠 1時間
三沢峠→峰の薬師バス停 1時間
バス停→バス停 1時間
大雑把な時間です。全行程早歩きでした。
カメラ:Nikon・COOLPIX AW120