ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

高尾・城山・津久井湖・橋本に抜ける

2020-10-30 21:08:46 | トレイル・ランニング(高尾山系)

高尾山口から城山、峰の薬師から津久井湖・橋本に抜けた。

20kmぐらいあっただろう。

予定では城山から南高尾の尾根をJR高尾駅に抜けるつもりだったが、途中から峰の薬師に抜けたことがなかったので、好奇心で行ってみた。

知らない山道は大好きです。

結局、JR高尾駅にぬけるより,峰の薬師から橋本に抜けたほうが距離があった。

山道を下りてから車道(国道か県道?)が長かった。

南高尾ルートはJR高尾山口まで、ほぼ山道です。

橋本に出るには、峰の薬師を下りたところから、ずっと延々車道だった。

今日は、高尾山への登りは1号路を使って薬王院にお参り。

昔々、20年前まで薬王院にこんな銅像はなかった。

20年前、30年前に比べると銅像や「ご利益のありそうな物」が10倍以上増えたと思います。

たぶん高尾さんがミッシュランに書かれてから、ハイカーも参拝客も倍増したんで、儲かったついでに「ご利益物」を大増産したんだろう。

薬王院を過ぎたあたりにある「タコの木」も囲いなど無かったし、周りにへんな銅像グッツもなかった。

薬王院もしめしめと思い調子に乗って銅像を大増産している。

もっとも、繁盛していることはいいことです。

神社仏閣がうら寂れるよりは、いいかげんなものが多くても、繁盛すればいいじゃないですか~~~!

一丁平の展望台にススキの穂がキレイに出そろっていた。

東海自然遊歩道は600kmぐらいありそうだ。

私は、行きたいと思いませんが。

人が決めたルート(トレラン大会)や100名山のような人が決めたことは、私はあまり興味がない。

自分の会社は世間一般と大違いで逆張り一筋です。

それで世間の荒波・浮き沈みを40年間のり越えてきているから、それもありなんだろうと思っている。

深田久弥さんが設定した100名山は、ひとつひとつを見れば納得するものです。

だからと言って100名山を踏破しようとは、わたしは絶対に思わない。

100座は自分でしらべて登るよ~~~。

もっとも若い時から勘定すれば100座どころじゃないだろう!

平日なのに高尾山山頂はどこかの小学校の遠足なのか、満杯状態だった。

城山ではなめこ汁をいただいた。

ここから南高尾ルートに入りました。

予定では梅ノ木平を目指して、さらに高尾山口に下りる四辻を超えて、JR高尾駅まで行く予定だった。

どんよりしていたので紅葉の鮮やかさはなかった。

城山頂上もハイカーは少なかった。

真中左に城山があります。

濃いグリーンの線が南高尾ルート(みずうみの道)で、梅の木平に下りないで、三沢峠を過ぎたあたりから右上に向かうと予定通りJR高尾駅に出ます。

今日はふと思い、初めて通るルートに変えました。

三沢峠を過ぎたあたりから右下の峰の薬師に向かい、津久井湖、相模川に沿って橋本(右下の先なんで表示がない)に抜けた。

知らない所だとなんでか知らないが、だいたい腹が減る。

国道(県道?)歩きでうんざりしていたらGASTがあったので腹ごしらえした。

今日発見したことだが、みずうみの道の途中に、、、大きなフクロウがいた。

これも、以前はなかった。

どんどん新しいグッツが整備(?)されていく。

実に立派なフクロウで、立木にそのまま彫られていた。

高尾山系のハイキングルートは休憩所や案内板が至る所にあるので安全です。

でも、このルートは見晴らしがなく、眼前が開けて「おぉー」となるのは1ヵ所だけです。

三沢峠はいつ通過したんだかわからないぐらいだった。

南高尾のみずうみの道は良く通りますが、峰の薬師に抜けるのは今回が初めて。

津久井湖に出たら最寄駅までのアクセスがわからなかったからだ。

国道(県道?)まで出ればバスはビュンビュン走っていた。

峰の薬師前は1時間に1本あるかないかだったが。

そこから国道までがけっこう距離があった。

橋本駅を使ったのは20歳ぐらいの時の1回だけで、どんな町なのかかいもく見当がつかなかった。

橋本は京王線多摩ニュータウン路線の終点でJRも通っていて、意外に大きな繁華街があった。

町田よりはスケールが小さいけど、立派な東京のベットタウンですねー。駅前には駅ビルはあるしイオンがあるし、ビル街だった。

高尾とはずいぶん違うーーー。

今日はこのルートであった人は同じ方向の女性一人だけだった。

ひとりハイキングは何かと危険(事故、事件とも)なので気をつけましょう。

高尾山口→高尾山    1時間

高尾山→城山      1時間

城山→大洞山      1時間

大洞山→三沢峠     1時間

三沢峠→峰の薬師バス停 1時間

バス停→バス停     1時間

大雑把な時間です。全行程早歩きでした。

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする