goo blog サービス終了のお知らせ 

元町の夕暮れ ~万年筆店店主のブログ~

Pen and message.店主吉宗史博の日常のこと。思ったことなど。

神谷さんのブログ2と延長営業日

2010-04-08 | 仕事について

今月の延長営業日は4月16日(金)です。夜21時まで営業しておりますので、ぜひご来店ください。

グラフィックデザイナーの神谷利男さんが、またまたブログを立ち上げました。今回はご自身のお仕事に関連する内容になっています。
私などはブログと1週間に1度のホームページのペン語りでいっぱいになっていますが、神谷さんの表現することへのバイタリティーには本当に感心します。皆さまぜひご覧下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/packagekiss/1654226.html


12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
食品とパッケージ (kammy 神谷利男)
2010-04-08 15:13:13
吉宗さんへ 宣伝ありがとうございます 恥ずかしいので匿名でやろうと思ってたのですが結構おもしろいかなと思った次第です 普段の仕事の延長のつもりでやってます
食べパッケ というとこでパッケージデザインと味を分析してるのですが 上手いデザインは 美味しいのか? というテーマです 以外と普通のデザインに美味しいのが多い気もしますが 普通ではプレゼンに通らないもんでね ちなみに当社で作成したものもちょっと取り上げています 消費者目線とデザイナー目線を半々でセレクトしております 内容もそんな目線です 時々見て頂いたら嬉しいです
万年筆はまったく出てきませんので悪しからず
返信する
食品のパッケージ (penandmessage.)
2010-04-09 00:50:32
kammy 神谷利男様
ありがとうございます。
確かに、中身の味がイメージできる普通のパッケージの方が売れるでしょうね。
そのあたりのデザインの有り方と、消費者心理はとても面白いですね。
神谷さんのお仕事にもとても興味がありますので、これから拝見させていただきます。
返信する
上手いデザインは美味いか? (kammy 神谷利男)
2010-04-09 12:57:55
上手いデザインは本当に美味いか?がテーマです このテーマはかなりオモシロいなと思っています
食品は鮮度が大事で デザインも鮮度がまず命です
買ってもらうための鮮度です
同じデザインと認識されてても少しずつ毎年リフレッシュされています 中身はボク達はタッチできないので中身をいかにデザインで伝えるか?なのですね
本能に訴えるデザインですね 無意識にもの凄い判断されてる世界だと思ってて このブログはそれを楽しんで考えてみたくはじめました 万年筆のブログと同じく楽しくて仕方ないです 今のところは Pen and message.のお客様へ kれからもよろしくお願いします また万年筆スケッチのワークショップやりましょうか?
返信する
ワークショップ (penandmessage.)
2010-04-09 13:39:06
kammy 神谷利男様
ありがとうございます。
ワークショップ、ぜひお願いしたいと思っていました。万年筆でのスケッチでもいいですが、デジタルカメラでの撮影の講座などはいかがでしょうか?
返信する
ワークショップ再開? (kammy)
2010-04-09 23:03:00
デジタルカメラでの撮影?ですか それは無理ですよ 私素人ですから 全然教える立場ではないですので
逆に教えてもらってる立場ですからね
ただ楽しいです カメラ 今結構真剣にやってますのでね
ノート 万年筆 ブログ カメラとリンクしててどれも楽しいです
返信する
ワークショップ再開したいです (penandmessage.)
2010-04-10 11:04:41
kammy様
ありがとうございます。
では絵画教室でお願いします。今回はカーボンインクを使って、水彩色鉛筆と筆で仕上げるようなものに発展させていきましょうか?
課題の内容についてはお任せしてもよろしいでしょうか?
返信する
ワークショップ-2 (kammy神谷利男)
2010-04-10 21:42:31
ワークショップ 第二弾いきましょうか?メンバーは集まりますかね 着色るすのでちょっとハードル高くなりますかね でも簡単ですよ 楽しみましょう ぜひ
昨年と同じスケジュールでいかがですか?
吉宗さんが旅行から帰られてからですね
旅ノート 素敵ですね 私も海外いくときは必ずモレスキンの小さいタイプのスケッチブックを持っていきます 一旅行一冊ですね 今ならA5サイズの薄手のモレスキンかな
返信する
ぜひ (penandmessage.)
2010-04-11 10:49:12
kammy神谷利男様
ありがとうございます。
ぜひお願いします。メンバーは集まると思われます。
着色でハードルが上がって、一番困るのは私かもしれません。
6月の第3金曜日(17日)の19時スタートで、毎月第3金曜日にお願いします。(8月だけ予定がありますので、違う日に開催しましょう)
返信する
ワークショップ-2 万年筆スケッチ (kammy)
2010-04-11 19:04:53
了解しました 万年筆とインクと絵具と用紙をご用意ください
万年筆はお気に入りのもので インクは極黒(青でも)かカーボンインクで 絵具は色鉛筆・マジック・透明水彩絵具・水彩色鉛筆などをご用意ください 用紙は水彩絵具を使用される場合は水彩紙がいいですね 古山さんの万年筆画の本に用紙は特に詳しく書いてありますのでご参照ください
カラフルな万年筆のインクも出てますのですべて万年筆でもいいかもですね
楽しみです
返信する
ワークショップ2 (penandmessage.)
2010-04-12 11:32:26
kammy様
了解しました。スケッチブックなど、感じの良いものを当店でも扱いたいと思っています。
お勧めのものはありますか?(絵の具、水彩色鉛筆なども)
ブログで報告しておきます。
返信する