東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

長岡駅のSDGs取り組み

2024-05-19 00:00:04 | 2024_春_土合駅・新潟

 長岡駅のみどりの窓口にある展示物。

 指定席券売機で発券するきっぷの種類ごとに操作方法を解説した用紙が入れられています。指定席券売機はお客さんご自身で操作して発券するので、わからないところがあるとすぐに駅員さんを呼んでしまっては、みどりの窓口で対応できる駅員さんが減ってしまいます。
 目的ごとに操作方法を解説した用紙を見ながらご自身で操作ができるようにしています。他の駅を見ていると、指定席券売機のみでそういった解説用紙なんてありません。

 みどりの窓口で並ぶ前に、4つの用件を色分けされた札を取るようにしています。窓口でしかできないことや、指定席券売機で発券可能なのか駅員さんが持っている札の色を見て、瞬時に案内ができるようにしています。素晴らしい、長岡駅のSDGs取り組みです。

 電車は新潟から同じタイプのE129系でした。先頭車両の運転席うしろあたりに着席。運転士さんの後ろ姿は女性用の制帽にロングヘア。横に同じく運転士さんがスタンバイ。スムーズに発車、停車なので、乗り心地は抜群でした。横の運転士さんは運転士なりたての指導ではなく、運転士を送り込むだけなのかも知れません。(結局、小出駅で横にいた運転士さんは下車)
 長岡を出ると、次は宮内駅です。信越本線はここまで。今乗っている電車は水上行きなので、ここから上越線に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール