わんだふるぷりきゅあ! 第10話「ユキの中の思い出」
センセイ、「犬飼さん」だといろはも含まれるから「犬飼こむぎさん」呼びなのか……
さて、母からお店の新アイテムのデザインを任されてご機嫌なまゆは、授業中もアイデアがあふれっぱなし。しかし、趣味で作るのと違い、その中でも「まゆの気持ちが一番こもっているもの」を選ぶとなると迷ってしまう。そんな時、泥だらけになったこむぎを見たまゆは、ユキとの出会いを回想。
泥だらけのユキを見た第一印象が「きれい」。この時点でまゆは見た目ではなく彼女の本来の魅力を理解していたのでしょうね。また、人見知りながらもユキの身の上について積極的に村人に尋ねたりと、心から彼女を心配していることが伺えます。
村の人はユキを「人間嫌い」「捨てられたのでは」と推測していました。こむぎのように元の飼い主が出てくるとは考えづらいですが、ユキが人間嫌いに至った経緯も描かれるのかもしれませんね。
一緒にいるだけで楽しい、嬉しい。想いを同じくしたであろう一人と一匹ですが、まゆのお母さんは「これからずっと、ちゃんとお世話するのよ」と忠告。「ちゃんと」ではなく「ずっと、ちゃんと」。生き物を飼うということは、いつか来る別れまで世話をし続けるということ。飽きたから捨てるなんてことは許されない。その覚悟と責任が必要だと改めて感じさせられた一言でした。
そんな良い話の一方で、今回のガルガルはたぬき、ではなくアライグマ。ユキを洗っていたからアライグマのガルガルなんですかね?アライグマというと可愛いラスカルを思い出しますが、悟くんが言っていたように割と凶暴だそうで……今回はそんなアライグマの生態について悟くんから解説が入りました。動物を見た目だけで判断してはいけない、という話でもあったのかな?
というわけで次回は遂に!まゆちゃん変……えぇ!?この流れで次回変身しないの!?昨年のキュアウィングが第9話だったので、てっきりそろそろかと……ユキと同時変身するのでしょうか?とはいえ、現状のガルガルとの追いかけっこにもう二人必要かと言われると、そこまででもなさそうだしなぁ……一度に二体以上のガルガルが出現するか、ガルガル自体がパワーアップするのかな。
センセイ、「犬飼さん」だといろはも含まれるから「犬飼こむぎさん」呼びなのか……
さて、母からお店の新アイテムのデザインを任されてご機嫌なまゆは、授業中もアイデアがあふれっぱなし。しかし、趣味で作るのと違い、その中でも「まゆの気持ちが一番こもっているもの」を選ぶとなると迷ってしまう。そんな時、泥だらけになったこむぎを見たまゆは、ユキとの出会いを回想。
泥だらけのユキを見た第一印象が「きれい」。この時点でまゆは見た目ではなく彼女の本来の魅力を理解していたのでしょうね。また、人見知りながらもユキの身の上について積極的に村人に尋ねたりと、心から彼女を心配していることが伺えます。
村の人はユキを「人間嫌い」「捨てられたのでは」と推測していました。こむぎのように元の飼い主が出てくるとは考えづらいですが、ユキが人間嫌いに至った経緯も描かれるのかもしれませんね。
一緒にいるだけで楽しい、嬉しい。想いを同じくしたであろう一人と一匹ですが、まゆのお母さんは「これからずっと、ちゃんとお世話するのよ」と忠告。「ちゃんと」ではなく「ずっと、ちゃんと」。生き物を飼うということは、いつか来る別れまで世話をし続けるということ。飽きたから捨てるなんてことは許されない。その覚悟と責任が必要だと改めて感じさせられた一言でした。
そんな良い話の一方で、今回のガルガルはたぬき、ではなくアライグマ。ユキを洗っていたからアライグマのガルガルなんですかね?アライグマというと可愛いラスカルを思い出しますが、悟くんが言っていたように割と凶暴だそうで……今回はそんなアライグマの生態について悟くんから解説が入りました。動物を見た目だけで判断してはいけない、という話でもあったのかな?
というわけで次回は遂に!まゆちゃん変……えぇ!?この流れで次回変身しないの!?昨年のキュアウィングが第9話だったので、てっきりそろそろかと……ユキと同時変身するのでしょうか?とはいえ、現状のガルガルとの追いかけっこにもう二人必要かと言われると、そこまででもなさそうだしなぁ……一度に二体以上のガルガルが出現するか、ガルガル自体がパワーアップするのかな。