goo blog サービス終了のお知らせ 

新米 値上がり傾向らしい

2024年09月04日 08時10分27秒 | つれづれなるままに
朝刊一面トップ 「新米 値上がりの気配」です。
「やはりそうだったか。 生産者米価あげるために米不足を装ったか。」 斜め下から世の中を見る癖の僕にはこれが第1感。 ただね、今得られる情報からだと、生産者米価も上げざるを得ない状況だろうと推測はしてる。燃料代電気代は上がってるし、輸入に頼ってる飼料代だって相当に値上がりしてるんだろう。 だから農水省が姑息な手まで使ったと思うと「いい加減にしろよ」と文句言いたくなる。「真っ直ぐ行けよ」と言いたくもなる。
新聞の情報からだと新米の生産者米価は昨年比較で30%ほど上がってるらしいです。 驚かないでくださいよ、値上がりしても5kgあたり1,400円ほどなんですね。これが消費者に渡る際には3,000円を超える価格になる(旧来5kg2,400円が30%上がるとして)のかな。
これからスーパーの米棚にも売米が戻ってくるだろうけど、正札には目を疑うような値段が書かれてると予想してた方がショック少ないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

? 独身女性への支援金制度 ?

2024年09月03日 09時37分25秒 | 国を憂う
こんなレベルの低い話は書くのも嫌なんだが、これが現実だから文句言わなくちゃ。
それにパッと出て、パッと消えたから知らない国民たくさんいると思うのでね。
東京23区から地方に移住する独身女性への支援金制度です。額は最大60万円だったらしい。
さらに、地方で行われる婚活イベントへの参加費、交通費まで支援するとなってた。
いざ移住となった際、働かなくてもいい,結婚さえすればいい(となれば子供を産んでくれるだろうの読み)が支援条件。  要するにこれ以上無い「低レベル」の少子化対策ですよね。
仕事を求めて地方から東京に出てくる若い女性が多い。東京は未婚女性が増えている。当然○○出生率も全国で最低になる。東京は独身女性を飲み込むブラックホールだとも揶揄されてる。
だから支援金付けて地方に帰そうって? 

この政府案は内閣府が作ったようです。新聞に載ったのが8/29、翌30日には自見英子地方創世相が「再検討を指示した」として撤回したのです。
モヤモヤしませんか? こんな低レベルで考える人がいる、その案が検討組織で否定されないで表に出てくる。これが今の行政だと思うと寂しくなりませんか。
次の総理大臣を誰にするかと騒いでますが、「オレがやる」とでしゃばってる人達、どの顔見てもこの現実を180度転換できる人には見えません。
僕だって即転換できるなんて考えてない。この現実を認識し、これだけの時間かけて、こういう方法で変えて行きます と言ってる人いる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑が戻った

2024年09月02日 14時14分55秒 | 大和の四季
厄介台風がどうにか沈没したと思ったら、また戻ってきたね「酷暑」が。 クソっ暑。
そんなに簡単には涼しくならんでしょう は分かっていても、この一週間曲がりなりにも暑くなかったので、このぶり返しはキツイね。
台風から変わった熱帯低気圧はどのあたりにいるのかの興味で天気図見たら(yahooの天気情報)、もう書いてなかったぞ。能登半島、富山湾あたりにいるものと思ったけど。天気図上からも消えたということはもう低気圧としての力すら無くなったってことか。生まれて、成長して、そして亡くなる その過程の全てに華の無い、ただただ厄介者扱いされただけの台風だったな。
でもこんな台風がこれから多くなるんだろうな。近海の太平洋は「温帯」に分類されてたが、今は「亜熱帯化」してると専門家が言ってた。通り道じゃなく(通り道ということは衰退していく場所でも)、生まれる場所になったわけだ。北海道に梅雨の時季ができるのといっしょだね。
まだ東海上の夏の高気圧は健在のようで、その淵を回ってくる湿った南風は継続してる。明日はまた1日雨らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに(20240902)

2024年09月02日 10時04分42秒 | つれづれなるままに
 9月に入って今年もまだ4ヶ月あると言うのに予定が無い、イベントが無い、定期的楽しみが無い。どうしましょう だ。 しかしこんなのも僕的には珍しいな。 まっ毎年オペラの公演が9月だったから9月中はなんやかやとあった。さらに(そうだ)次年度の公演演目が発表されて、参加者募集もあったな。そして10月に入ると練習始めたな。今年は来年の公演が無いからその動きが全く無い これが大きいのか。
 何か探すか、作らんといかんな。オペラ練習が無いのは来年だってそうだからな。ハーモニーホールが歌物企画するはずはない。ホールが使えないんだから。歌先生が何か企画してくるかな? ここは有りとも無しとも皆目見当がつかん。待っててもな だ。
 55歳で早期退職した時、「80歳までの25年間を••••」と誓った(今では誓いのレベル)んだから、意地でも楽しいこと見つけんと。
 そこで感じてるのは「体力の衰え」だな。体使って何とか というのは難しそう。舞台で動くのだってヤバくなってるもの。ラジオ体操が精一杯。肉体の健康維持はこれと散歩にして•••。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米不足時に贅沢

2024年09月01日 12時53分50秒 | つれづれなるままに
今日曜の昼食を済ませました。 なんとなんと「今年の新米」ですよ。 世の中「米が無い」と騒いでるというのに。こんな贅沢あっていいんですかね。 美味い、これが日本の主食。
半月ほど前だったが、売り米が無くなってるのを知って、国の施策ミスでないのかと文句を書いた。その後メディアもだいぶ取り上げたようで、僕は農水省の読み違い、メンツ、押し通しだと結論してる。 その後どうにか5kgの米を買うことができ、一安心した までは報告した。
ところが文句記事を読んだ福井の幼馴染が 「一週間ほどしたら新米が穫れる。送るよ。」と伝えてきた。幼稚園以来もう70年も付き合ってる友人。親から譲り受けた田んぼがある。自分では作らないが、貸す事で一定量の米が代金替わりに手にはいるようです。8/24に今年の一番米を手にし、その日の内に発送、10kgが我が家に25日に届いたという次第。
こっちはまだ在庫があったので先週はその在庫米を食べてた。(かみさんが。僕は白州だったからあっちの在庫米) 在庫米が土曜日になくなり、買えた5kgを食べるか、送って貰った新米を食べるか。 結論は決まってる。「美味しい方から食べよう」で、昨日精米してきた。(農家の人は玄米で在庫し、必要な時に精米するようです) うちの近所にも精米機があり、10kg200円で精米してくれます。
そのお米をお昼炊いて温かいところを頂いたのです。「華越前」という最近作られた品種。
友人の解説では
 ・15年品種改良を続けて、生まれた新種 (福井は40年前コシヒカリを誕生させた県)
 ・コシヒカリと比べて稲が倒れにくく、収穫時期が早い
 ・ふっくらと丸みがあり、白く、粒揃い
 ・あっさりさっぱり、少々硬め、お寿司に使われる
誉めちぎってる解説なんですが、食べてみて、ウソはなさそうです。ほんとに美味い。

ここで米送ってくれた友人M君へ。
 世界中に「華越前」を宣伝する事で君の心遣いへの感謝を伝えます。
 2ヶ月ちょっとかな、美味しいお米食べさせていただきます。
 来年も米不足起きると思います。またよろしく。
 こんな美味しい米しか食べてない人もいるんだね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする