厄介台風がどうにか沈没したと思ったら、また戻ってきたね「酷暑」が。 クソっ暑。
そんなに簡単には涼しくならんでしょう は分かっていても、この一週間曲がりなりにも暑くなかったので、このぶり返しはキツイね。
台風から変わった熱帯低気圧はどのあたりにいるのかの興味で天気図見たら(yahooの天気情報)、もう書いてなかったぞ。能登半島、富山湾あたりにいるものと思ったけど。天気図上からも消えたということはもう低気圧としての力すら無くなったってことか。生まれて、成長して、そして亡くなる その過程の全てに華の無い、ただただ厄介者扱いされただけの台風だったな。
でもこんな台風がこれから多くなるんだろうな。近海の太平洋は「温帯」に分類されてたが、今は「亜熱帯化」してると専門家が言ってた。通り道じゃなく(通り道ということは衰退していく場所でも)、生まれる場所になったわけだ。北海道に梅雨の時季ができるのといっしょだね。
まだ東海上の夏の高気圧は健在のようで、その淵を回ってくる湿った南風は継続してる。明日はまた1日雨らしい。
そんなに簡単には涼しくならんでしょう は分かっていても、この一週間曲がりなりにも暑くなかったので、このぶり返しはキツイね。
台風から変わった熱帯低気圧はどのあたりにいるのかの興味で天気図見たら(yahooの天気情報)、もう書いてなかったぞ。能登半島、富山湾あたりにいるものと思ったけど。天気図上からも消えたということはもう低気圧としての力すら無くなったってことか。生まれて、成長して、そして亡くなる その過程の全てに華の無い、ただただ厄介者扱いされただけの台風だったな。
でもこんな台風がこれから多くなるんだろうな。近海の太平洋は「温帯」に分類されてたが、今は「亜熱帯化」してると専門家が言ってた。通り道じゃなく(通り道ということは衰退していく場所でも)、生まれる場所になったわけだ。北海道に梅雨の時季ができるのといっしょだね。
まだ東海上の夏の高気圧は健在のようで、その淵を回ってくる湿った南風は継続してる。明日はまた1日雨らしい。