goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに(20241104)

2024年11月04日 19時40分34秒 | つれづれなるままに
 さすがに寒くなりましたね。どれだけ夏が暑くても、寒い冬は来るものですね。地球が公転面に対してちょっと傾いて自転してるばっかりにこんな季節変化が出来ちゃうわけだけど、考えてみると、たったそれだけのズレでこれだけの気温変化になっちゃう。そうか傾いてることが問題なんじゃなく、傾いてるから日照時間が変化して、温めきれない、冷え切らない そうだ、それが四季を作ってるのか。でもこうとも言えるぞ。 適当に温められ、冷やされる地球なんだ。その変化に上手く順応した生物のひとつが人間 そういうことだね。 ともかく、今月の中旬過ぎに白州に行った時は間違いなく薪ストーブでしょう。
 米国のワールドシリーズは大谷君、山本君が移籍したドジャースが勝った。日本人にはたまらんシリーズになったね。さっき小学1,2年生の野球の試合を見た。2人の選手が恰好付けちゃって大谷の足位置の決め方を真似してた。もの凄い影響力。恐れ入りましたです。大谷君は「幸せの一人占め年」だったね。こんなに富なり幸を一か所に固めるって神の仕業なのかい?
 一方日本シリーズは「下剋上」ベイスターズが勝っちゃいましたね。セリーグで勝ち残るは有るかもだけど、SBにこうやって勝ち切っちゃうとは 超下剋上でしたね。チーム内の全てが、それぞれがピーク状態で揃っちゃったんだね。こんなことだってあるでしょう。たまにはいいんじゃないですかね。これも「いい変化」、あっていいんです。
 年末に向けて2か月予定がほとんどありません。そろそろ年賀状にでもかかるか? そういえばハガキ料金高くなりましたね。来年は75歳にもなる事だし、今度の賀状で終わりにしようかと考えてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの歌仲間

2024年11月04日 10時07分01秒 | オペラに挑戦
昨日7月に公演をやったオペラ仲間が集まって、公演の動画鑑賞と懇親会をやった。団員の1人が住んでるマンションには視聴覚室があって、かつ炊事場つきの懇親会スペースがある。当然無料ですよ。全員飲み物、食べ物一品持ち寄りの企画。最高でした。
先生ご夫婦も来てくれて、総勢20人ほど。まずは公演の動画を見た。当然全編を客として見るのは初めて。合唱団が参加する3幕、4幕は何がどうなってるか解ってる。1幕、2幕は解ってはいたつもりだが、字幕付きの演技を見ると、改めてそうなんか、ここでこういう掛合いがあって、こう話がすすんでるのか と勉強のし直し。人を騙す話だから上手く聞かせ、見せないと、後ろに行ってなぜこうなのと「?」になったかもと心配が残ったのだが、劇の中でちゃんと説明されてるんだを再認識。ソリストの演技もそこをしっかり説明するものだった。
総じて改めてなんだが、いい公演、楽しい公演だったと懐かしかった。
ぼく個人としての動画関心事は「自分の失敗がどれくらい目立って記録されてるか?」。
公演後の日記で「出だしの一番目立つところで1人フライング歌い出し」と書いたところです。終わった後は「そんなに目立ってないだろう」と自分を慰めてたのですが、いやいや「ド目立ち」で聞こえてきました。懇親会の席で女性から「合唱の出だし 男性でフライングした人いなかった?ひどかったわね」と聞かれた。もう正直に言いましたよ、「僕なんです」。
彼女、救ってくれるつもりだったかね、「何人かいなかった?」とは言ってくれたが、いいえ、僕一人です。 あれだけ目立ってたという事は裏を返せば、僕の声ってしっかりしてるってことだ。 もう昔の事、いい方だけ記憶しておこう。
皆んさんの近況も聞けた。 半分以上は別に何かの歌会に参加されてる。僕は「歌ロスしてます。僕にとって歌練が生活リズムだったと思い知らされてます」と近況報告。さらに「先生の方からこの場で次の企画がきけるのを期待して来ました」と正直なところを。
これには先生から「2026年の夏 ホールリニューアルこけら落としでオテッロを公演出来たらと考えてるんだ」の発表。いろいろ周りを固めないと「Go!」とは言えない状況。「大作で難しいから時間が必要。2月頃から始めるとして合唱を早速30人は集めたい」 これがさしあたっての難問らしい。練習場の問題も今回はある。
昨日参加してた人の中では「やる、やる」が圧倒的。みんなも何かを期待してたんですよ。
先生の解説を聞いたところではいろいろ難しい演目らしいです。「日本では公演できない演目」と言われてるとも。ソリストさんにしっかりした技術が必要な曲が多い、「オテッロ歌い」と称されるようなテノールが必要なんだそうです。そんな歌い手を育ててみたいという夢も先生にはあるような。
僕はもう4か月歌から離れてて、どんどん興味がしぼんでる今。 好きなヴェルディ、しかもシェイクスピア作品 合唱にとってもこれまでの作品よりはるかに難しいらしい、できたら10作品やってオペラを終わらせられたらの希望はもってる僕としてはテンション上がりました。
今朝早速 昔の男性歌仲間に「参加しないか」のメールを出して、今はYoutubeでオテッロ聞いてます。ソプラノが歌う「アヴェ・マリア」は有名らしく、ストーリーを知らない僕でもこの歌は聞いたことありますよ。またテンション上がりました。ストーリーはもう解りました。
おもしろそうですよ。 でもね、公演が76歳と半年くらいの年齢で となるんですね。歌えるかいな? そこが問題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする