goo blog サービス終了のお知らせ 

こういうのってどうなのかな?

2021年11月06日 11時55分06秒 | 国を憂う
今日のニュースから。千葉県警が住民に依頼。 さてさてこれはどうなの?
夏でしたかね八街市で酔っ払い運転のトラックが小学生の列に突っ込んだ事故がありました。確かに悲惨で「酒飲み運転」は撲滅しないといけない。我ながら反省する点もある。
どうやって減らしていくかを検討したんでしょうね。なかなか実効性のある方策は見つからなかったんだと思います。そこで県警が「一般市民から酒飲み運転常習者、運転者に酒を提供する呑み屋さんを通報してください」と宣言したようなんですね。
僕はこのニュースを聞いた時、まず「気持ち悪い」と思いました。「国民総監視員」であり、戦前の「特高」を連想します。
「これも手だね。他に無いし。」なんて簡単に認めていいものか? 「蟻の穴から堤も崩れる」の例え通り、ここを良しとすると、じゃ次はここを、さらにここをと適用範囲を広げていくことは必定。いつか国民もその己が監視役、おのれが監視され役の社会に慣れっこになって、気付いたら国民みんなが「監視員の目つきしてる」ってことになる。これは怖い世の中ですよ。冤罪も多くなるだろうな。人権も怪しくなる。
やはり、今回の千葉県警の処置は取り下げてもらうべきじゃないかな。
結局「今欠落してきた『社会道徳』をどう取り戻すか」を考えるしかないと考えるのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする