今年最初の寒波が過ぎた後のちょっと暖かさが戻った白州に今年最後の滞在で戻ってん来た。冷え込みは緩んだといっても日の出の頃の外気は-5,6℃ 凍えますわ。
まずは前回作り込んだ「割漬け」、ばっちりです。
ちょっと塩が薄いようだが、これも「また良し」で合格でしょう。
福井の友人が自分とこで採れた新米を送ってくれた。
それをここへ持ってきて、専用の土鍋で炊いた。さすがに新米、ほくほくで最高。
このご飯と割漬けだけで十分な昼飯になる。これを味わえれば、今回の白州はただただ満足。

午後3時過ぎ、日の入り頃の周辺です。八が岳全体に陽があたってるのに、うちの庭からは陽の入り。ここからグッーと気温が下がります。空気が冷えていくのを感じられるほど。
この後陽が沈んだ場所のちょっと上に木星と土星のくっついた天体ショーが見られます。機能低下のはなはだしい目では最初星が2つに見えず、「あれのはずだが・・・」でキョトン。なんとか焦点、見え方を調整して「うん、2つあるよな」と確認。明け方の金星も煌々としていて見事。
明日夕方はここの仲間と忘年会をやることに。毎年この寒い期間は暖かい海外に逃げる友人も仲間なのだが、今年はいかに彼でも自粛生活のよう。その辺の感想を聞いてみよう。何年かぶりの「冬の白州生活」辛いなの感想なんじゃないかな。

ちょっと塩が薄いようだが、これも「また良し」で合格でしょう。
福井の友人が自分とこで採れた新米を送ってくれた。

それをここへ持ってきて、専用の土鍋で炊いた。さすがに新米、ほくほくで最高。
このご飯と割漬けだけで十分な昼飯になる。これを味わえれば、今回の白州はただただ満足。


午後3時過ぎ、日の入り頃の周辺です。八が岳全体に陽があたってるのに、うちの庭からは陽の入り。ここからグッーと気温が下がります。空気が冷えていくのを感じられるほど。
この後陽が沈んだ場所のちょっと上に木星と土星のくっついた天体ショーが見られます。機能低下のはなはだしい目では最初星が2つに見えず、「あれのはずだが・・・」でキョトン。なんとか焦点、見え方を調整して「うん、2つあるよな」と確認。明け方の金星も煌々としていて見事。
明日夕方はここの仲間と忘年会をやることに。毎年この寒い期間は暖かい海外に逃げる友人も仲間なのだが、今年はいかに彼でも自粛生活のよう。その辺の感想を聞いてみよう。何年かぶりの「冬の白州生活」辛いなの感想なんじゃないかな。