日本の宇宙技術は凄いな をまた感じさせてくれる快挙。「はやぶさ」2回目の帰還。 確かに月に人を送ってはいないけど、それに十分匹敵する技術力ですよ。 ほんとにすごい。 オーストラリアのあの砂漠に落とせる 大気圏への侵入角度で許される誤差は±0.5度(?) こんなこと当たり前のように成功させる。 どう考えても凄い。 世界に大いに誇っていい。
喜び合うJAXA関係者(そのほとんどが50前の若者というところに注目するんだが)、サテライトで帰還の映像見て感激する老若男女 こういう人達を見ると、みんな明るい夢見れてる。 そこにあふれるエネルギーを感じる。 こんな場面に今なかなか巡り合えない。
「重労働、人の尻拭い作業」の官僚になりたい? 上下関係と金で縛られるだけの政治家になりたい? コロナ対策で人としての限界になる医療関係者になりたい? 「よ~し やってやろう」という若者がでてくるとは思えない。だって、はやぶさ見て小中学生が歓喜してるもの。目がキラキラしてるもの。 そうさ絶対にこっちが夢あるさ。
司法行政立法医療 社会を作り、支える人のレベルが下がるのは間違いない。
(カテゴリーをどうするか、夢感じる方にしたいが、やはり「国を憂う」にせざるをえん。)
喜び合うJAXA関係者(そのほとんどが50前の若者というところに注目するんだが)、サテライトで帰還の映像見て感激する老若男女 こういう人達を見ると、みんな明るい夢見れてる。 そこにあふれるエネルギーを感じる。 こんな場面に今なかなか巡り合えない。
「重労働、人の尻拭い作業」の官僚になりたい? 上下関係と金で縛られるだけの政治家になりたい? コロナ対策で人としての限界になる医療関係者になりたい? 「よ~し やってやろう」という若者がでてくるとは思えない。だって、はやぶさ見て小中学生が歓喜してるもの。目がキラキラしてるもの。 そうさ絶対にこっちが夢あるさ。
司法行政立法医療 社会を作り、支える人のレベルが下がるのは間違いない。
(カテゴリーをどうするか、夢感じる方にしたいが、やはり「国を憂う」にせざるをえん。)