なんじゃ、今年の梅雨は! 7月下旬には上がるのが季節というもの。 梅雨明け、暑い真夏を期待してこの週に戻る予定をたてたのに。 湿気っぽくて、カビ臭くて、体までどうにかなりそうな白州です。 今週一杯は「梅雨明け」無しの予報です。
お風呂で話た地元の農家さん 米の「いもち病」を心配してた。そういう事態らしいですよ。
うちも被害が出てます。塗装工事が終らないのです。

家のまわりは足場で囲まれてます。塗装は8年ぶりのはず。外壁の塗装は7,8年、屋根は12,3年が耐用年数らしいです。僕の代で塗装するのはこれが最後かも。そんな思いもあって、キチンと業者の手でやってもらおうと決めた次第。まだ1週間ほどはかかるらしい。 僕がここにいない時でもやってもらえるので、ぼくの生活リズムに変化はない。
右の写真は 破風に付けた「フクロウの守衛さん」です。 屋根下の石膏ボード ここに野鳥が穴をあけ、屋根下で巣をつくるんですよ。塗装屋さんの提案「効果あるみたいです」を信じて取り付けてもらった。「我家の守り神」みたいで楽しい。
今週は表仕事一切出来んぞ。草刈りやらにゃならんのだが、このままあと2週間かな。
お風呂で話た地元の農家さん 米の「いもち病」を心配してた。そういう事態らしいですよ。
うちも被害が出てます。塗装工事が終らないのです。



家のまわりは足場で囲まれてます。塗装は8年ぶりのはず。外壁の塗装は7,8年、屋根は12,3年が耐用年数らしいです。僕の代で塗装するのはこれが最後かも。そんな思いもあって、キチンと業者の手でやってもらおうと決めた次第。まだ1週間ほどはかかるらしい。 僕がここにいない時でもやってもらえるので、ぼくの生活リズムに変化はない。
右の写真は 破風に付けた「フクロウの守衛さん」です。 屋根下の石膏ボード ここに野鳥が穴をあけ、屋根下で巣をつくるんですよ。塗装屋さんの提案「効果あるみたいです」を信じて取り付けてもらった。「我家の守り神」みたいで楽しい。
今週は表仕事一切出来んぞ。草刈りやらにゃならんのだが、このままあと2週間かな。