goo blog サービス終了のお知らせ 

カビ臭い白州、塗装工事

2020年07月28日 10時22分11秒 | 白州の四季
なんじゃ、今年の梅雨は! 7月下旬には上がるのが季節というもの。 梅雨明け、暑い真夏を期待してこの週に戻る予定をたてたのに。 湿気っぽくて、カビ臭くて、体までどうにかなりそうな白州です。 今週一杯は「梅雨明け」無しの予報です。
お風呂で話た地元の農家さん 米の「いもち病」を心配してた。そういう事態らしいですよ。

うちも被害が出てます。塗装工事が終らないのです。

      

家のまわりは足場で囲まれてます。塗装は8年ぶりのはず。外壁の塗装は7,8年、屋根は12,3年が耐用年数らしいです。僕の代で塗装するのはこれが最後かも。そんな思いもあって、キチンと業者の手でやってもらおうと決めた次第。まだ1週間ほどはかかるらしい。 僕がここにいない時でもやってもらえるので、ぼくの生活リズムに変化はない。

右の写真は 破風に付けた「フクロウの守衛さん」です。  屋根下の石膏ボード ここに野鳥が穴をあけ、屋根下で巣をつくるんですよ。塗装屋さんの提案「効果あるみたいです」を信じて取り付けてもらった。「我家の守り神」みたいで楽しい。
今週は表仕事一切出来んぞ。草刈りやらにゃならんのだが、このままあと2週間かな。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安楽死論議(2) | トップ | コロナ下の美術展 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、帰っているね (kanou37)
2020-07-28 22:51:33
なんだか久しぶりで、そして懐かしい。やはり俺は、この緑の夏前の、夏が噴き出す直前の草いきれというか、樹木の呼吸というか、伝わってきそうな絵がいいな。
 骨組みも、これまた、前向きでいいわ。姿勢の前向きが伝わってくる。生きようとしている。俺も一時的には、これらの絵に触発されるが、どうも持続に乏しい。

 ぜひ生まれ変わった白州別荘の絵、頼みますぞ。
返信する
工事も雨もうれしくないぞ ()
2020-07-29 07:14:10
kanou37君 おはよう。
梅雨空の下の緑、足場の組み具合 こんな映像が好きだって。 変わった感性だなの印象。どっちにしたって「嬉しい要素」無しだぜ。
白州に来て、表で活動できなくて、何が楽しいか。
静かに1人の世界にいたいのに、工事のお兄さんがいて、気を使った会話をせにゃならんのですよ。  なーんもいい事無しです。
7月末なんだからガーンと暑くなればいいんですよ。好きじゃないけど、それが季節と言う物。ジメジメ、スッキリしないのが体にも精神にも悪いよ。
返信する
フクロウがいい! (でん)
2020-07-29 10:45:41
智惠の神!文芸の神!森の守り神!岳邸にはぴったりだ!
思いつきだけど髪の神になるかも!
今年の長露は日本中をかび臭くしているよ!でもそろそろ南から梅雨明けのたより!工事の終了と共に爽やかな夏が來るよ!いいタイミング!
早々「不苦労」とも書くらしい!
返信する
ミネルバですね。 (ある高齢者)
2020-07-29 11:39:26
女神です。女難でなく、良い女運に恵まれますように!
返信する
あやかりたいものです ()
2020-07-29 12:53:44
でんさん フクロウが表す、かもす文学的意味合いなんて考えてもいませんでしたが、でんさんのコメント、次の「ある高齢者」さんのコメント読んで、考えたり、勉強したりです。
でんさんが言う いろんな神 そうだ、この際だ それみあやかって生きようです。これを機にこの家に多くのフクがもたらされそうな予感がしてきます。
曇天ですが、雨降ってません。午後になって薄日がさしてきました。
返信する
難しい勉強につながった ()
2020-07-29 13:02:06
ある高齢者さん ミネルバとふくろう 勉強しちゃいました。ミネルバって女神だったよな 程度の知識しかなく。
NETで調べたら、凄い論文に行き当たり、今ちょっと頭が痛い。でも自分の中に波風は立ったな。
 それはこの論文  https://blog.goo.ne.jp/aowls/e/a9cd79df9dbb792b358683c3354a1bfa
今更「女運」に恵まれたい 願望は無いですよ。
返信する
私の灰色の脳細胞は (ある高齢者)
2020-07-29 21:04:18
ヘーゲルの言葉は思いつきませんでした。お陰様で勉強しちゃいました。
「灰色の脳細胞」とは、アガサ・クリスティーのミステリーに登場する探偵で、ベルギー人の「エルキュール・ポアロ」がよく自分の脳細胞を話すときにいう台詞です。いい意味か悪い意味かは謎です。生きている人間の脳細胞は何色でしょうね。
返信する
こういうのもいい刺激です ()
2020-07-30 11:03:21
ある高齢者さん こんなBLOGの中でもたまに刺激をえられるからいいんです。外部から時々刺激してやらんとぼけていくだけです。
「灰色の脳細胞」とはそんなボケの始まってる頭脳のことじゃないですか。加齢とともにどんどん黒さが増していく。記憶の霞具合かな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事