昨年度分の確定申告を午前中に終わらせた。トラブルもなく簡単に終了して、還付も受けられることに。まっよかった。
ところで、確定申告は「2/16~3/15の間に実施しなければいけない」と思ってたがそうじゃないんですね。
3/15が最終日というのは法的に意味がある。この日までに前年度分の納めるべき所得税を申告しないと追徴税をとられることにもなる。一方2/16にはさしたる意味はない。「強化月間の始まり」くらいのものだったんですね。
実は今朝急に「よし、今日申告を終わらせよう」と思い立って、動き出した。いざ出かけるぞとなった時「あれ、今日は15日で開始日の1日前じゃん」と気づき、ほんとに2/16からかをNETで確認した。確かに「2/16~」となってる。でもさらに読んでいくと変なことが書いてある。
「還付申告はそれ以前でも可能です」「e-Taxでの申告はその限りではありません」 おや「2/15前でもできる」みたいなことがかいてあるぞ、で税務署に電話した。いろいろ説明してくれたが、要は今日でも申告はできるってことでした。
税務署で処理しながら担当者に確かなところを聞いた。年が明けて、必要な情報が揃ったら申告すればいいのだそうです。還付の場合は先に申告を受け付けると書いてるが、計算結果が還付でなく納入になっても「では2/16以降にまた来てください」とは言えませんからと彼は教えてくれた。
今年もまた一つ賢くなった。確定申告は毎年なにか覚える。来年はマイナンバーカードに移行かな。
ところで、確定申告は「2/16~3/15の間に実施しなければいけない」と思ってたがそうじゃないんですね。
3/15が最終日というのは法的に意味がある。この日までに前年度分の納めるべき所得税を申告しないと追徴税をとられることにもなる。一方2/16にはさしたる意味はない。「強化月間の始まり」くらいのものだったんですね。
実は今朝急に「よし、今日申告を終わらせよう」と思い立って、動き出した。いざ出かけるぞとなった時「あれ、今日は15日で開始日の1日前じゃん」と気づき、ほんとに2/16からかをNETで確認した。確かに「2/16~」となってる。でもさらに読んでいくと変なことが書いてある。
「還付申告はそれ以前でも可能です」「e-Taxでの申告はその限りではありません」 おや「2/15前でもできる」みたいなことがかいてあるぞ、で税務署に電話した。いろいろ説明してくれたが、要は今日でも申告はできるってことでした。
税務署で処理しながら担当者に確かなところを聞いた。年が明けて、必要な情報が揃ったら申告すればいいのだそうです。還付の場合は先に申告を受け付けると書いてるが、計算結果が還付でなく納入になっても「では2/16以降にまた来てください」とは言えませんからと彼は教えてくれた。
今年もまた一つ賢くなった。確定申告は毎年なにか覚える。来年はマイナンバーカードに移行かな。