goo blog サービス終了のお知らせ 

確定申告

2017年02月15日 12時32分31秒 | つれづれなるままに
昨年度分の確定申告を午前中に終わらせた。トラブルもなく簡単に終了して、還付も受けられることに。まっよかった。
ところで、確定申告は「2/16~3/15の間に実施しなければいけない」と思ってたがそうじゃないんですね。
3/15が最終日というのは法的に意味がある。この日までに前年度分の納めるべき所得税を申告しないと追徴税をとられることにもなる。一方2/16にはさしたる意味はない。「強化月間の始まり」くらいのものだったんですね。
実は今朝急に「よし、今日申告を終わらせよう」と思い立って、動き出した。いざ出かけるぞとなった時「あれ、今日は15日で開始日の1日前じゃん」と気づき、ほんとに2/16からかをNETで確認した。確かに「2/16~」となってる。でもさらに読んでいくと変なことが書いてある。
「還付申告はそれ以前でも可能です」「e-Taxでの申告はその限りではありません」 おや「2/15前でもできる」みたいなことがかいてあるぞ、で税務署に電話した。いろいろ説明してくれたが、要は今日でも申告はできるってことでした。
税務署で処理しながら担当者に確かなところを聞いた。年が明けて、必要な情報が揃ったら申告すればいいのだそうです。還付の場合は先に申告を受け付けると書いてるが、計算結果が還付でなく納入になっても「では2/16以降にまた来てください」とは言えませんからと彼は教えてくれた。
今年もまた一つ賢くなった。確定申告は毎年なにか覚える。来年はマイナンバーカードに移行かな。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤沢で草間彌生 | トップ | 4回目の練習を終えて »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
金がらみで関係なくもないかな (sky)
2017-02-17 19:14:25
このところの疲労困憊で、コメントをサボってすみません。
何か書かねばと、思案していたら、テレビで薬師寺の東塔大修理の映像を見まして、土台に和同開珎が埋められていたことにびっくりぽん。これはどこの財産になるのか、一枚時価いくらになるか、(?_?)枚出てきたのか、取り忘れなく全部回収出来たかな、確定申告の対象になるのかなど、変なことを考えてしまった。
囲いの中の修理現場は工場の用でしたね。芯柱の修理などもなかなかやりますね。ソファに横になってみていたので途中で寝てしまった。
返信する
中であんな大胆な事が ()
2017-02-18 10:07:55
skyさん サボってるのはかまわんのです。ただ「何かあったか?」の心配はよぎりましたね。まっ何も起きてなければ結構。
昨年夏あの薬師寺東塔がすっぽり幕で覆われてたのはがっかりしたな。あの幕の中であそこまで大胆な作業おこなわれてるとは。 凄い技術の一端でしたね。もう工場でした。
終わってできるものは「ピカピカ」の新東塔なんだろうな。なんか伝統性が削がれたみたいな。ありがたみが薄れた・・・・。 でもむ一度行きたいね。あの薬師さんに会いに。
出てきた古銭の値段なんか考えないの! 所詮自分のものじゃなし。
返信する
ご心配をおかけしました (sky)
2017-02-18 18:19:11
薬師さんにも会いたいけれど、和同開珎も拝みたいですね。宝物館に展示されることでしょう。何か御利益にあやかれるかもしれません。我が家レベルでも、どこに何があるか解らなくなる前に、それなりのお宝を探すため、片付けが急がれます。
返信する
有りません。 ()
2017-02-18 21:14:41
skyさん 有るはずありません。望むところに物無し、忘れたところに事あり ですよ。 そんなね、何かの利を思うところ、人には近づいてこないものでっせ。
「無欲 それ生なり」。
宝が出ない片付け それはやるべし。 それは人様に迷惑をかけるによって。
返信する
お疲れ様です (さくら)
2017-02-19 11:41:54
私も期日より早めに済ませました。
岳さんが知らなかったとは・・・
青色申告会の会費の元を取るために?、申告会の会場でですませました。
三人分で医療、年金、寄付等、項目が多かったこともあり、担当女性が「疲れるわ~」とか、「もう、大変!」とか(仕事なのに?)いろいろ言われましたが、、(つききりで3時間!)
ご本人も、途中で、「あ、仕事でした」、とか
「来年は楽になる」とか、不思議な時間でした。
自分でやったほうが早いと思う部分と、
教えてもらわないとわからない部分が入り混じっているので、
なれたら、逆に会費払うのがもったいなく感じるでしょうね~
全部自分でできるようになりたい、と思うけれど
税控除や償却方法などで選択肢がいくつもあると
やはり素人には難しいです。
返信する
僕は何もないから ()
2017-02-19 17:04:57
さくらさん 僕の場合は申告項目が少ないからね。みごとに単純というわけ。 全く控除を受けてない源泉徴収税(企業年金で)を取り戻すべく、一般にある控除を申請して、取られた分の半分くらいを返してもらうだけ。
この企業年金も今年で支給が終わるので、ひょっとすると来年からは取り戻すべき源泉徴収すらないか、微々たるものとなる予定。
今後「その他の所得」に該当するようなものがないだろうから、ひょっとして確定申告はもう関係なくなるかも。さみしいような、楽なような。
そちらは毎年大変そうですね。10年ほど前から「大変だ、大変だ」と言ってるじゃないですか。ご苦労さんなことだと同情しますね。申告済むと「ホッと」できるんだろうなと想像。手伝ってくれる担当の方も「疲れるわ」というくらいじゃね。自分でできるようになるより、複雑にしてる元を減らすのいいんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事