goo blog サービス終了のお知らせ 

暑いほどの白州だった

2015年03月28日 10時30分29秒 | 白州の四季
    

昨日神奈川に戻った。昨日の白州は暑かった。最後に室内の掃除をするのだが、掃除機ふりまわしてるだけで汗が出た。12時ころ出発したので最高温度はわからないが、17,8℃くらいまで上がったのとちがうかな。一機に春ど真ん中って感じの日だった。
この調子だと2週おいて今度白州に戻ったときにはもう終わってるだろうカタクリに未練があって写真だけは撮った。普通のピンクはもう花芽まで出てる。もう1枚は黄色のカタクリ、これはゆっくりなので花が見れるだろう。

白州から神奈川への道中は春の花いっぱいだった。モクレン、こぶし、梅、レンギョウ。 桜、桃はまだだったな。

今日28日は高校の「観桜会」。校庭のさくらをめでるOB会の恒例行事。食堂でお酒も許される特別な日です。満開とはいかないだろうが、咲き始めの美しさがあるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し紹介

2015年03月28日 09時58分18秒 | オペラに挑戦
    「道化師」の楽譜。

このオペラは「『和声』の楽しさで、玄人好みか」と前日記で感想を書いたが、その一端を紹介します。
一番上が子供合唱、そこから下がソプラノ、アルト、テノール1、テノール2、バリトン、バスの詞、メロディーが書かれてます。
「えっ、こんなに違うのをいっしょに歌うの?」と思っていただければこの紹介の意図は半分成功。詞も違えば、メロディーも違うのです。
僕が歌うバスパートの楽譜(グリーンのマーカー)を見て! 普通の音楽教育では見たことのない付点が2つついた八分音符があったり、旗が3つついた三十二分音符が出て来る。しかも相当の早さで徐々に下がっていくメロディーが#、♭のついた半音の連続。それでいて合唱全体は美しいハーモニーだから凄い。
作曲者レオンカヴァ―ロの才に驚き始めてる。相当に挑戦的な人だったのではないか。

ここ数日は聞きまくってる。覚えられたフェーズもあり、耳についてきた(=脳内に霞状にもやってる)部分もあります。こうしてちょっと覚えると「面白さ」の階段をひとつ上がった気になるんです。これがモチベーションです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする