goo blog サービス終了のお知らせ 

少し紹介

2015年03月28日 09時58分18秒 | オペラに挑戦
    「道化師」の楽譜。

このオペラは「『和声』の楽しさで、玄人好みか」と前日記で感想を書いたが、その一端を紹介します。
一番上が子供合唱、そこから下がソプラノ、アルト、テノール1、テノール2、バリトン、バスの詞、メロディーが書かれてます。
「えっ、こんなに違うのをいっしょに歌うの?」と思っていただければこの紹介の意図は半分成功。詞も違えば、メロディーも違うのです。
僕が歌うバスパートの楽譜(グリーンのマーカー)を見て! 普通の音楽教育では見たことのない付点が2つついた八分音符があったり、旗が3つついた三十二分音符が出て来る。しかも相当の早さで徐々に下がっていくメロディーが#、♭のついた半音の連続。それでいて合唱全体は美しいハーモニーだから凄い。
作曲者レオンカヴァ―ロの才に驚き始めてる。相当に挑戦的な人だったのではないか。

ここ数日は聞きまくってる。覚えられたフェーズもあり、耳についてきた(=脳内に霞状にもやってる)部分もあります。こうしてちょっと覚えると「面白さ」の階段をひとつ上がった気になるんです。これがモチベーションです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「道化師」 考 | トップ | 暑いほどの白州だった »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
挑戦的な人 (kanou37)
2015-03-28 10:52:21
それって、岳さんのことでしょ!
八部音符…またにするか………
返信する
そうきたか ()
2015-03-28 11:26:28
kanou37君 うれしい暖かさだね。これから高校に行くよ。桜はどんなものでしょう。
オペラに君が何か書いてくる えっどうしたんだと思ったら、そうきたか。作曲者はいいとして「あんたが挑戦的」なんでしょう か? 言われりゃそうかもね。
誉めていただいたと解釈しておきます。
返信する
訂正 (kanou37)
2015-03-28 15:36:27
八分音符です。高校、行きたかった。無念。
記念祭のときは、もう、母校という感より、へだたりを感じた。柔軟じゃないんだね、気持ちが。無念。
やはりオペラ無理だわ。
返信する
それこそ挑戦的に ()
2015-03-28 22:16:15
kanou37君 高校に行ってきたよ。それはあっちの報告を読んで。 これから上げるけど。
自分で決めつけないで、小さいことから挑戦。何か違うものが見えるかもよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オペラに挑戦」カテゴリの最新記事