goo blog サービス終了のお知らせ 

また塗装屋になる

2014年08月25日 18時09分55秒 | 住居のメンテ
今年は春に門と玄関屋根の金属部を塗装した。気になってる所は他にもあって、いつかやらにゃと気にはしてた。材料も買ってあったが、暑くなってめげてた。
今日涼しくなったのとたいした用事もなかったので気合いを入れ直して、尻を上げた。

        まず気になってるのがベランダの屋根を支えてる鉄の柱。作って40年は過ぎてる。その間1回塗ったかどうかのはず。しかも3本の内の1本は雨樋の縦管を沿わせてた。そのせいで写真のような激しい錆。とりあえずこいつから綺麗にしたい。
先日雨樋を作り直し、ルートの変更は済ませておいた。やるのは今の塗装を全部剥し、磨いてから、2回か3回塗ることだ。それを今日やったわけです。この柱1本しかできませんでしたが。
塗装を剥すのが大変な作業でした。なかなか剥がれない所もあるし、削った塗装が汗の肌、顔にはりつく。人に見せられる顔ではなくなる。
それでもどうにか1回目の塗りまでは終わらせた。明日か明後日あと2回塗ればこの柱は終わる。塗るのは15分もあれば終わる簡単な作業だ。

    次に気になってるのがこの庇。ここも永い間メンテされずに今に至ってるはず。悲惨な状態だ。
今のこの家が「終の住処」だろうと思えば、ヤバいところはできるだけ手を入れておいて、持たせないとまずい。たいへんなこっちゃ。
今日は手つかずだったが、次はこの庇をやるぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演1週前

2014年08月25日 08時08分42秒 | オペラに挑戦
2日続けて通し稽古をやった。舞台に上がってる以外の動き、段取り(お色直しタイミング、小物の置き場などなど)もほぼつかめた。僕の衣装も決まった。
あとはオーケストラの音で歌う事と当日の朝から終了までの行動順、手はずを経験しておくことが残ってる。オケとは28日に練習があり、公演前日には公演日と全く同じ時間割りで1日を進める「GP(ゲネプロ)」というのがある。これで全て終了。当日楽しめればいいだけになる。
おだててるのもあるだろうが、演出家、マエストロから「うまくなってる」との誉め言葉もでてきた。「ここはこうなんだから、こう歌って」との要求に対しても、いっしょに中で歌ってる僕にも解るほどの変化があって、良くなるのが聞き取れる。すぐ対応できるほどにまでみんながうまくなってる、解ってきてる、熱くなってきてる証拠だろう。みんなも感じてるだろう。それがますますいい物に進化させてるのを思う。
こういうのも「満足感」のひとつでしょう。こういう感動を味わいたくてやってるようなものだ。「やってきてよかった」と思うのです。

昨日練習中にハプニングがあった。2幕の通し練習が終わった時に演出家から「入りのところの動きを変えるよ。もう一度位置に立って」と指示がきた。僕個人的にはどうでもいい動きをしてる場面なので「関係ないな」と適当に対応してた。突然「ハッピバースデイ トゥ ユー」をソリストさん達が歌い出した。「えっ、何? これ」めんくらったが、次の瞬間理解できた。サプライズだったんです。昨日はマエストロの田邉さんとアルチンドロ役の平岡さんがお誕生日だったようで、ソリストさん達の中でひそかにすすめられてた計画だったんです。演劇系の世界ではこのてのサプライズは恒例行事なんだろうな。いいですね。突然名指しされた方が「えっ 俺?」とてれるのが人間くさくていい。役者の世界をまたひとつ見てしまった。

僕個人的には全く不安はない。練習してきた自信もあるし、1年前同じ舞台に立った経験もある。しかも今回は自由に動いていい時間が多くて好き勝手ができる。本領発揮だ。物好きおじさんがいろんな人とからんで、イブのパリの街の楽しさを表現してやろうと目論んでる。  テンションあがってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする