goo blog サービス終了のお知らせ 

表札作り

2014年08月12日 17時55分39秒 | つれづれなるままに
うちには門はあるけど表札が掛けてない。昔は陶器の表札が掛けてあった。何かの時に落ちて割れた。東北の震災の時だったかもしれない。
いろいろな人が物の配達に来るわけだが、常連さんはいい。探して来る配達人が困るようだ。「表札がないんで困りました」と言われたこともある。
そんなわけで気にはなってた。かといって売ってる商品的なものを良しとしない気分もある。できたら手作りでやりたい。
白州で木を切ったことが引き金になった。よしこの際だ。彫ろうと思いたった。材は昔から在庫してた木があるし、なんだったら白州で切った桜の板でもいい。両方を用意して先日白州から帰ってきた。
桜の板は切ったばかりで加工するにはまだ早い。相当先になるだろう。しかもちゃんと使える材になるかどうかは時間がたたないと解らない。
そこで在庫してた材を使って作ることにした。彫り方は字の部分を残して周りを彫ることに。

     昨日材をカットし、やすりをかけた。そして今日彫った。

1日でここまでできた。彫りはこの程度でいいだろう。あとはニスを塗って仕上げればいいのだが、字のところに少し色を付けようかと思い出してる。色を入れたのが解らない程度でいいとは思ってるが。ここが思案のしどころ。
しばらくこのまま部屋に置き、ながめてることにした。見てると新しいイメージが湧いてくるものだ。これでまた何日かはああでもない、こうでもないと楽しめる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする