今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

オルセー美術館展

2007-03-07 | いろいろ
先日、東京都美術館で開催されているオルセー美術館展へ行ってきました。
昨年末には神戸で、そして年明けから4月初旬までは東京で実施です。
東京都美術館は上野公園の中にあります。

私はヨーロッパに4年間住んでいましたので
パリにあるオルセー美術館には何回か行ったことがあります。
ガラス張りの屋根を持つ駅舎を改造したオルセー美術館は、
明るく、ゆったり広々として、1日かかっても全部は観きれません。
そこに、19世紀の印象派を中心とした作品が集められています。
今回の美術展はオルセーから140点が運ばれました。
モネ、マネ、ゴッホ、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャン等、
著名な画家のかなり知られた作品がありました。
本場と比べると、ちょっと暗く、狭く、かなりの人混みでしたが、
パリの香りを楽しめます。
印象に残ったのは、マネの描いた「すみれのブーケをつけたモリゾ」
モリゾの個性とマネの思いがが、絵から強烈に出ていました。

印象派は、日本人にとても人気があります。
私は、その中でも特にモネの絵が大好きです。

卒業式

2007-03-03 | 学校のこと
今日は卒業式
春本番のような暖かさの中、荘厳に行われました。
卒業生全員の呼名、各種表彰など立派な態度で臨めましたね。
卒業、おめでとう。
この先は、各自一人ひとりの人生に対する向き合い方で、
どのようにも変わっていきます。
力強く、歩んでいってもらいたいです。

卒業に関して、こんな記事がありました。

~「本の借り逃げ、卒業させず」強硬策の大学相次ぐ~
大学の図書館から本を借りたまま返さずに卒業する学生が後を絶たないことから、
強硬策に訴える大学が相次いでいる。
本の返却を卒業証書授与の条件にしたり、返却の有無を卒業の判定材料にしたりするなど、
「借り逃げ」に業を煮やした大学側の苦肉の策と言えそうだ。(読売新聞)

図書館の本を返さないと卒業できない大学として、
早稲田大、拓殖大、国際基督教大、神戸外語大、徳島大、福岡工大、沖縄女子短大、
などの名前があがっていました。
今、未返却の本がある生徒に督促状を出したりして連絡しています。
本校は卒業できないとまでは言いませんが、
まだ返却していない本がありましたら、卒業後でも結構ですから持ってきてください

LIBRARY NEWS 3月号

2007-03-02 | 司書室より
毎月発行の図書館便り「LIBRARY NEWS」3月号を発行しました。
学校のHPにも早速アップされています。
こちらです。

今月号の特集は、読書・書物に関する名言集です。
本は人類の歴史とともに存在する長い歴史を持つものなので、
古今東西、老若男女、多くの人が名言を残しています。
これらの言葉を、卒業生に送ります。

その他には、4月~2月の利用状況まとめです。
本校の図書館で、今年一番貸し出し回数の多かった本は
『のだめカンタービレ』でした。
現在17巻まで発行されていますが、図書館には5巻までしかいれていません。
もし興味を持ったら、これ以降は自分で買って欲しいかなと。。。
人気のある本は紛失してしまうことが多いのですが、
このシリーズは、なくなることもなく回転もよく、
みんなに愛され大切にされた本という気がします。
お昼休みに、毎日少しずつ読みに来る生徒もいました。
コミックとはいいながら、クラシック音楽に関する叙述には本格的なものが多く、
「そういう聴き方もあるのか~」とファンの裾野を広げました。
私は自宅に全巻保有し、その他のキャラクター本やCDまで持っています。
(画像は、私物です)

この1年のベストリーダーは1年生の図書委員の生徒でした。
ほぼ毎日図書館に顔を見せ、
当番が来ていないときには仕事までしてくれていました。
ベストクラスの1位は教職員を抑えての1年7組
先生方、来年こそ首位を目指して


卒業式準備

2007-03-01 | 学校のこと
今日から3月。
ついこの前、年が新たまったと思ったらもう3月。
早いです~
今日は卒業式準備のため、3年生は久しぶりの登校です。
お昼休みにはたくさんの生徒が顔を見せに来てくれました。
「○○大学、合格しました!」
「4月から、東京で一人暮らしです。」
「好きな音楽を専門に勉強することになりました。」
。。。etc。。。

新しい生活を語る生徒たちの顔は誇らしげで、輝いていました。
入学したての頃、高校に慣れなくてべそをかいていたのが嘘のよう。
勉強や受験に意味が見いだせなくて、悩んでいたのがつい昨日のよう。
直接、成績等に関係ない私は、
生徒たちにとって話しやすいのかもしれません。
この3年間、頑張り通したことが自信になっているんですね。

最後には、みんなこう言ってくれました。
「いろいろお世話になりました。

卒業式は3月3日です。